• 締切済み

調査中や支払い遅れの年金

父が戦時中に入っていた年金の加入期間が自分の記憶にある加入期間と違っていて、まだ生存している同僚に確認しようとしている途中で急逝してしまいました。このような場合も含めて現在加入期間の条件を満たしているはずなのに災害などで証拠が無く、調査中あるいは社会保険庁の事務の遅れにより年金をもらえずに亡くなった人の年金はどこへ行くのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

腕利きの社会保険労務士の方を味方につければ解決できる事案も沢山あります。 ただいつの間にか国庫に入ってうやむやになってしまうケースもあるかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金制度の開始と年金記録の漏れ

    私の母宛に「ねんきん得別便」が送られてきました。 父は死亡しているので遺族年金分だそうです。 回答票には父が生前勤めていた会社の年金記録が載っていましたが 記載されていない会社が二つありました(漏れ?)  父が生前母に話していたことには、その2社では厚生年金に加入していたそうです。会社名や当時の所在地は大体分かっていたので、その旨を社会保険事務所に出向いて申し立てをしましたが、以下の様に言われて却下されました。 ・昭和38年以前は厚生年金制度が無かった(加入が義務付けられていなかった?)ので、他の従業員の中には加入記録に載っている人もいるが、あなたの旦那さんは加入していなかったのでしょう。 ↑当時の会社が厚生年金制度の適用を受けていたかどうか、もしくは、私の父が特別に加入させられていなかったのかどうかなどは社会保険事務所が知る由も無く、調査するのが筋だと思うのですが書類を突き返されました。 ちなみに、私の母は昭和33年に、わずかな期間ではありますが厚生年金に加入しているというねんきん特別便が送られてきています。 お尋ねしたい事をまとめると以下の通りです。 ・昭和38年以前には厚生年金制度は無かった? または事業所は労働者を加入させる義務が無かった? ・私の父の同僚の中には加入していて、社保事務所でもその名前を確認する事が数名出来ましたが、私の父の名前が無い=加入していなかったことにはならないと思うのですが(社会保険庁が調査するべき?) 社保事務所の言い分は、あくまでも(記憶が定かでないですが)厚生年金制度が当時(昭和38年以前)は無かった。もしくは事業所の加入義務が無かった・・・です。  加入記録が無い=当時は強制加入ではなかった、制度がなかった・・というのはすっきりしません。            よろしくお願いします。        

  • ねんきん特別便

    ねんきん特別便が父親に届きました。 内容について、以前勤めていた会社(昭和39年~昭和40年迄)の 加入期間が、国民年金加入期間になっていました。 通常、厚生年金加入期間なのでしょうが、父も昔のことで雇用条件を 覚えていないとのこと。この会社も倒産した為、調べようがないそうです。この場合、社会保険事務所に問い合わせに行くべきでしょうか。 また、自分で調査できる方法があれば教えて下さい。

  • 年金記録を探してくれる社労士事務所は?

    父の年金記録の欠落期間14年間分の記録を探しております。 転職を繰り返していた父がハッキリと記憶している社名数社と、 「たぶん」という社名を数社分の記録調査を年金事務所にお願いしましたが、調査票が転送された大阪の事務センターからは「まだ順番待ちでいつになるやら・・」といういい加減な対応を受けています。 聞いた話なのですが、社労士協会などにも年金記録を照会する端末があると聞きました。その端末を使って、社名からや生年月日からなど広範囲の条件で検索してくれるような社労士さんをご存知でしたら、紹介してください。できれば大阪府内の事務所で。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金。

    数年前に父を亡くしました。 父がサラリーマン時代にずっと厚生年金に加入していましたので遺族年金が支給されるかと思い、家族が社会保険事務所に問い合わせてみたところ、 加入期間がわずかに足りないので受給できないとの事でした。 それはそれで仕方ないと思いますが、考えてみるとこれって年金の掛け捨てって事なんでしょうか? 長年かけていても加入期間が足りないと、それまで払っていた年金保険料は全てムダになるんでしょうか? 社会保険制度が相互扶助の下に成り立っている以上、この制度ってちょっとおかしくない?って思うのは間違ってます?

  • 戦時中の年金加入記録について

    実家の母充てに遺族年金に関するねんきん特別便が送達されました。 亡くなった父の加入記録を確認したところ・・ 最も古い記録の記載が昭和19年になっており、それ以前の加入記録については記載されていませんでした。 母の記憶によりますと、亡父は戦時中に軍事関係の工場で仕事をしていたとのことです。 ということは戦争の開始時、昭和16年~昭和19年までの加入記録に漏れのある可能性があると思うのです。 そこで教えていただきたいのが・・ 昭和16年という古い記録であっても、もし加入期間の漏れがあった場合、再裁定の対象になるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃればよろしくお願い申し上げます。

  • 年金事務所から詳しい説明が無かったのですが、何か年金を頂けるのでしょう

    年金事務所から詳しい説明が無かったのですが、何か年金を頂けるのでしょうか。 2年前に厚生年金に加入していた「父」が78歳で亡くなりました。当時の社会保険事務所で手続きをしたところ、生存していた「母」が78歳で自身の国民年金と遺族年金を受給できるようになりました。 ところが、受給権者の「母」が今年7月下旬に80歳で亡くなりました。 年金事務所で手続きをしたところ、(1)「母」の国民年金は7月分まで貰えます。(2)「母」の年金口座は8月13日迄解約「しないで」下さい。(3)46歳になる相続人の「私」の通帳番号を記入しました。という流れでした。 事務所では詳しい説明がありませんでした。「私」の口座に「母」の国民年金が入るだけだと思うのですが。 この場合何か年金が貰えるのでしょうか。因みに、「私」は両親の扶養家族ではありませんし、国民年金に加入して、自分で保険料を支払っています。相続人は「私」一人です。 詳しいことがお解りの方ご教示いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 母が年金受給手続きに行ったら(長文ですみません)

    65歳になった母が年金受給のために社会保険事務所に手続きに行ったところ、加入期間が15年しかないと言われてきました。母は専業主婦で3号扱いなのですが、その加入期間をみてみると、主婦になって18年目からの15年間を認識しているようです。 母の年金手帳を見てみると、確かにその時期(結婚18年目)に初めて国民年金に加入したようになっていました。恐らく会社勤めを辞めて国民年金の加入手続きをしていなかったからではないかと推測しているのですが、なんとかならないものでしょうか。 父はまだ会社勤めをしており年金は受給していません。 母が不思議に思いながら手続きを進めてしまったので、とりあえず処理を一旦中断してもらって、月曜日に社会保険事務所に確認に行ってこようと思います。 ただちょうど1年前に母の代理で私が年金の金額(65歳以前にもらう場合と65歳からもらう場合の金額差)を確認するため同じ社会保険事務所に行ったのですが、そのとき提示された金額は満額だったように思うのです(もらった回答票は加入期間15年となっていたのですがその後父のデータを調べてもらって確認がとれたように記憶しています。でもその時に紙をもらったわけではないので立証できません。あくまで自分の記憶なので)。 この空白になってしまっている期間を、何とかできないものでしょうか。もちろん不備があった落ち度はあると思うのですが、書類を提出するなどの方法があれば手続きをしてなんとかならないかと思っています。 詳しい方、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金について

    たくさんの遺族年金についてご質問があると思いますが、 どのケースにも当てはまらないので、質問させてください。 私の父は平成3年に49歳で亡くなりました。 私は17歳10ヶ月だったため、母は当時父が加入していた国民年金からの 遺族基礎年金を18歳になるまでの2ヶ月分をもらったそうです。 (自営業だったため、国民年金だったそうです) しかし最近になって、父が自営業を始める前に務めていた際に、 厚生年金にも加入していたことが分かりました。 今年、年金時効特例法が定められたこともあり、社会保険事務所で調べてもらったところ、 あと2ヶ月納付期間が足りないので支給できないと言われたそうです。 しかし、ネットで色々調べてみたところ、国民年金と厚生年金の加入歴が 合わせて25年以上あると支給されるとか、国民年金と厚生年金等の保険料納付済期間と保険料免除期間が、 年金加入期間中の3分の2以上あるときは支給されると書いてあります。 確か母は25年の壁と言っていたので、24年と10ヶ月は納付していたのだと思います。 とすると、年金加入期間中の3分の2以上(父の場合は19年)払っていると、 遺族年金を貰える計算になるのですが、解釈はまちがっているのでしょうか? 社会保険事務所では、厚生年金しか調べてもらっていないので、 国民年金の加入期間も合算されるなら、要件は満たしてると思うのですが・・・。 何故、受け取れないと言われたのかが不明です。 母は現在無職(64歳)で、月50000円の年金しかなく、去年、父の事業を受け継いだ叔父が会社を倒産させ、 母は連帯保証人のため自己破産しました。 同居している私(女33歳)が生計を立てられるように頑張っているのですが、 もし、結婚するとなると、母の生活費が不安で仕方ありません。 父も必死に働いて、年金を納めてきたのに、たった2ヶ月分しか遺族年金がもらえないなんて、 どうしても納得がいかなくて・・・ このままでは、何か詐欺にあったような気分です。 やはり、このまま貰えないものなのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ねんきん特別便にもとづく年金制度の質問です

    ねんきん特別便についてかつ 年金についていくつか疑問が発生しました。 箇条書きにて質問させて下さい。 1.年金受給は、年金受給資格期間として 25年(300ヶ月)以上が最低必要との事ですが、 継続した期間として、25年(300ヶ月)以上必要なのでしょうか。 それとも、継続した期間ではなく、未納の期間もあり、 25年(300ヶ月)以上がばらばらの期間として 加入納付していたとしても、 合計した期間として25年(300ヶ月)分以上あれば 年金受給資格者となるのでしょうか。 例えば、働いたり働いていなかったりし、 働いている時は厚生年金に加入し払っていたが 退職後国民年金に切り替えず未納の状態が続き、 その後働き始め厚生年金に加入し支払ったなど。 2.大学生の頃20歳を迎えたが年金を支払えないという事で 免除申請しました。ただそれが全額免除申請だったのか 学生納付特例猶予みたいな申請だったのか定かではありません。 そこで、ねんきん特別便を確認すると、 申請した期間の月数が記載されているはず思っていましたが、 該当するかもしれない箇所は0となっており 数値としてあがってきていませんでした。 申請自体は、確かに何らかの申請をした、 かつ申請受理しました的な通知をもらったはず、 いうような記憶だけで、 その証拠?みたいな物は保管しておらず証明はできません。 社会保険事務所で一度確認してもらおうと思いましたが 混んでいてその日は断念しました。 そこで疑問なのですが、 私にも申請した事の記録が無く記憶のみで、 かつ万が一、社会保険事務所でのデータでも記録として無かった場合、 この申請したはずの期間は加入期間として 認定されないようになってしまうのでしょうか。 もし65歳になった時に、万が一年金加入期間が23年しか無くて、 この申請した期間(ちょうど2年)を足せば、25年になるはずなのに 期間として認定されないとすると、 年金受給資格者にならず、年金が貰えなくなってしまうのでしょうか。 このような場合、何らかの救済は無いのでしょうか。 そう思うと非常に不安です。 3.社会保険事務所は混んでおり 断念して帰ってきてしまいましたのでさまざまな 疑問が解決していません。 ねんきん特別便の回答返送はいつまでOKなのでしょうか。 もし漏れや間違いがあった場合、または無かった場合でも、 回答返送しなかった場合はいったいどうなるのでしょうか。 年金受給に関して何らかの影響があるのでしょうか。 4.年金が支払われるのはいつまでなのでしょうか。 仮に20歳から40歳まで払った場合、いつまででしょうか。 80歳位まででしょうか。それとも死ぬまで? お手数おかけします。 どなたか、特に社会保険事務所などに行った事がある方など、 回答頂けますと大変ありがたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • 年金問題

    82歳の父の年金の事ですが、戦時中に相模海軍工廠に昭和18年頃から終戦まで勤務(徴用?)していたのですが、その期間の厚生年金は支給されるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 一昨年、30年以上勤めた会社でリストラされた50代後半の男性。現在は倉庫会社で働いているが、未経験の仕事で上司からの怒りが絶えない。最近は給与の減額もあり、生活が苦しくなってきている。会社の人材不足も問題であり、転職活動を始めているが、年齢的に厳しい状況である。
  • 50代後半の男性が30年以上勤めた会社でのリストラを経験し、現在は倉庫会社で働いているが、未経験の仕事で上司からの怒りが絶えない。最近は給与の減額もあり、生活が苦しくなってきている。会社の人材不足も問題であり、年齢的に厳しい転職活動をしている。
  • 50代後半の男性が30年以上勤めた会社でリストラされ、倉庫会社で働いているが、未経験の仕事で上司からの怒りが絶えない。給与の減額もあり、生活が苦しくなってきている。会社の人材不足もあり、年齢的に厳しい状況で転職活動に取り組んでいる。
回答を見る