• ベストアンサー

地デジ

薄型テレビに買い替え地デジをみて綺麗さに満足していますが チャンネルの切り替わりが結構時間がかかるようなので故障かと思い 色々調べたのですが結構前からこんな感じらしいですね これではあまりにもストレスがたまりますのでアナログを見るほうが 多くなっています 業界はもっと切り替えを早くする気はないんでしょうかね このままアナログをなくす気でいるんだろうか 電気関係に詳しい方全地デジになる頃にはアナログと同じ性能に なりえるものでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

それは原理的に仕方のない事だから現在のようになっているのです。 地デジは、「デジ」と付くようにデジタル放送です。また、デジタルデータは 圧縮されています。 画面に映像を出すには、一旦圧縮されたデジタル展開し、画面に表示できる 信号形式に変換する必要があります。 この処理を行う為の集積回路デバイスが処理を完了するのには数秒の時間を 要します(搭載されているデバイスのメーカやグレードにもよるので時間は 機種問わず一律ではありませんが)。 すなわち、放送波がデジタル伝送である以上、時間遅延は避けられない現象と 言える訳です。 もっとも、10年のスパンで未来を考えた時、今のものより格段に処理速度の 高速なデバイスが、廉価で入手できるようになった場合には、気にならない 程度に短縮される可能性はありますが、遅延ゼロは無理でしょう。 デジタルデータを展開するのに時間をを要し、かつ、遅延時間(処理時間)が 一律ではない事、これが、地デジに時報が無い理由でもあります。 全てのメーカの全ての機種のテレビで遅延時間が異なるという事は、時報の 正確性が保証できない為です。

toumeiarum
質問者

お礼

なるほど よくわかりました しかも時報のことは考えてもいませんでいた しかしこんな状況で地デジに切り替えようなんてあまりにも中途半端 近いうちにメーカーのお客様センターに希望としてメールしようとおもいます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ

    地デジ パナソニック TH-28D55で地デジを見ていますが、電源ONで真っ暗な画面から番組がでたり チャンネルを変えるたびに、真っ暗な画面から番組がでます。 アナログ放送から地デジに変えてからでています。 故障でしょうか? 

  • 地デジについて

    1・・現在、UHFとVHFの両アンテナでアナログ放送を見ています。ほとんどの場合は、そのUHFアンテナのままで地デジが見られるらしいですが、VHFアンテナはそのままにしておいて外さなくても構わないですね。 2・・下の3にも関係あるのですが、現在の両アンテナのままで地デジ対応のレコーダー使用では、地デジ移行までならアナログ放送も見られますか。切替えスイッチが付いている?  それとも、地デジ移行前でも自動的に地デジのみになるのですか。 3・・VHFアンテナで見えていた本来あまり受信できないようなチャンネルが、地デジでは見られなくなる事がありそうな気がしますがいかがですか。

  • アナログTVで地デジ受信?? 混乱!

     また理解困難なことがありましたので質問します。  その前に、直近の質問(http://okwave.jp/qa2669876.html)にも目を通して頂ければ幸いです。  DVDレコーダ(地デジ&BSデジ対応)を先週・1月13日に購入して、アナログTVに接続しています。地デジ・BSデジ放送を録画中は、DVDレコーダ→TVの入力ではなく、TVチャンネルで放送を切り替えながら録画とは別のチャンネルを視聴しております。  壁のアンテナ端子からのコードを1月14日に購入した3分波器(=U/V 地デジ BSデジ)でDVDレコーダ(地デジ&BSデジ対応)の3か所(=U/V 地デジ BSデジ)に接続し、そこからTVには、アナログU/V出力をTVのアナログ用U/V入力に、BSデジ出力はTVのアナログBS入力に、地デジの出力は「フリー」(=無接続)にしていました。しかしちょっと試してみたいことがあって、DVDレコーダの地デジの出力をTVのアナログ用U/V入力に接続して、DVDレコーダのアナログU/V出力を「フリー」にしてみたところ、何故かアナログTVで地デジ放送が受信できているようです(=画像が綺麗なので地デジだと思います!)。  これが本当なら、綺麗な「画像」にこだわらないのであれば、アナログ放送が終了になっても今のTV(SONY KV-28SF7 1999年製)を買い換えなくても良いのかな・・なんてな期待を寄せてしまいますが、なぜ受信できているのでしょうか? もちろんDVDレコーダ(地デジ&BSデジ対応)の電源はOFFの状態でデジタル放送が受信できております(=壁からのアンテナ端子を3分配したものの地デジ用端子をDVDレコーダを通さずに直接TVのアナログ用U/V入力に接続しても地デジ放送が受信されます)。

  • 地デジアンテナについて

     最近、念願の地デジ対応テレビを購入してのですが、アナログ放送は従来通りのチャンネルが視聴できるのに、地デジの数チャンネルは写らないか時々ノイズが入ります。  電気屋さんに相談し、新しいアンテナに替えた方がいいのか聞いてみたのですが、「受信できる周波数は場所によって一定なので、アンテナを替えても意味がない」と言われました。  電気屋さんを疑っているわけではありませんが、最近は地デジ専用アンテナというものも出ていますし、そっちに替えても、やはり変わらないモノなのでしょうか。  どうか、知恵をお貸しくださいませ。

  • 地デジの事、今更ですが…

    まず、我が家はjcomに加入しています。 7月の地デジ移行でもjcomに加入していれば地デジ対応でないテレビでもあと一年だったか二年だったかそのまま見る事が出来ると言うので買い替えはその時でいいと思っていてまだしていません。 先日、主人の会社の先輩から36インチの薄型のテレビが不要になったからいるか?と聞かれご厚意に甘えて頂いてしまったんです。 長くなってすみません。ここからが本題です。 リモコンに地上アナログ/地上デジタルと言うボタンがあってアナログは毎日普通に見れます。ところがデジタルは映らない日があるのです。それは数時間だったり、数日だったり… アナログで見ていてデジタルが映るかなぁとリモコンで切り替えをしてみたら映ったり、何も映らず真っ暗な画面のままだったり… 接続や地域設定などは間違っていないと思います。 原因が何か分かる方がいらっしゃったらお願いします。

  • なぜ地デジが見られるのか・・・。

    なぜ地デジが見られるのか・・・。 とても初歩的な事だと思うのですが、もうさっぱり分からないので教えてください。。 最近地デジ対応テレビに買い換え、電気店の方に設定をしてもらいました。 結果デジタル放送とBS、wowow等が見られるようになったのですが、NHK教育だけが映りませんでした。 電気店の方からは 「マンションのアンテナが地デジ対応になっていないので見られない局があります」 「他の局は電波がかなり強く届いているから問題なく見れますよ」 「地デジ対応のアンテナに変わったらチャンネル設定が必要です」 「BSも、セパレータ(?)がないときれいに見られないけれど、これも電波が強いので  無くてもきれいにうつりますね。でも荒天時は画面が荒れるかもしれません」 と言われました。 その時はそんなものかと思ったのですが、考えてみたらアンテナが地デジ非対応なのに、 なぜ今現在地デジが見られるのでしょうか。 電波の強弱は本当に関係あるのでしょうか。 今のままで充分満足なのですが、そのうち見られなくなるということはないでしょうか。 調べてみても、元の知識が乏しいため分かりません・・。 どなたか教えてください、お願いします。

  • 地デジ対応のテレビ?

    我が家の液晶テレビが地デジ対応か確かめたいのですが、説明書を観ても『ハイビジョン対応』としか書いてなくてリモコンにも書いて有りません。cruceというメーカーでLA-32B6AA-J1という型番です。親切な方宜しくお願い致します。またJ-COMの『デジ穴』対応世帯(賃貸の集合住宅です。)みたいなのですが、5チャンネルだけ右上に『アナログ』と表示され、左下に『アナログ放送終了まで◯◯日』と表示されますが、他のチャンネルには表示されません。

  • 地デジ対応でチャンネルが減るのにUHFを使用する理由は?

    地デジ対応でチャンネルが減るのにUHFを使用する理由は? 最近、地デジ対応のテレビに買い換えたのですが、アナログからデジタルにすると、チャンネル数が4つ減りました。 電気屋さんに、 『これはアナログ放送では、VHF(超短波)とUHF(極超短波帯)を使用していましたが、地上デジタル放送では、UHFのみを使用してるので、受信距離が短くなっため」 と言われましたが、 『じゃあ何で、地デジをVHFで対応すれば、今まで通りのチャンネル数見れるんじゃないの?』 と、聞いてみたところ、どうも理由が分からなかったらしく、政府の方針で…見たいなことを言われました。 地デジがVHFを使用しない理由の分かる方いましたらその理由を教えて下さい。 また、今後アナログ並みチャンネル数を地デジで確保できるようになんるのでしょうか?

  • 地デジになったら?

    やっぱり、2011年のアナログ放送が終了して地デジになったら 今使用しているDVDレコーダでのテレビ録画は出来ないんでしょうか?(地デジ対応していない??) 現在、薄型テレビ購入を検討していますが、↑だとしたらやっぱり 4年後にテレビ関連の機器(ビデオとかも)を全て購入しなおさない といけないので、薄型テレビにHDD内臓しているのを購入した方が いいでしょうか?(検討中。。) 初歩的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • 地デジTV買ったのに

    最近、キッチン用に安い16インチの地デジTVを買ったのですが 聞いたことのないメーカーのでした。 また、地デジ対応テレビを買ったのはこれが初めてでした。 問題は、それ以前にアナログTV用地デジチューナーで見れていたチャンネルが 映らない(ブロックノイズがひどい)事です。仕方なくアナログTV用地デジチューナーを そのTVにつけて見ている始末。 そこで思ったのですがこれはテレビの性能が単に悪いだけなのでしょうか? これから32インチ以上の地デジTVを買う予定なので悩んでます 有名メーカーのを買っておけばよいのでしょうか? ちなみに、アンテナ⇔屋内(約20m)の同軸ケーブルは3C-FVでブースターつけてます。

このQ&Aのポイント
  • TD-20をLogicでマルチトラックレコーディングしたいのですが、最近のTD-25と同様にできるのか疑問です。
  • また、TD-20でも最新のTD-30やTD-50で使用されている高品質なパットに対応しているかも気になります。
  • 電子楽器メーカーローランド製のTD-20に関して、マルチトラックレコーディングや高品質なパットの使用について詳細を教えていただきたいです。
回答を見る