• ベストアンサー

北海道は住所に書きますか?

smtの回答

  • smt
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

こんばんは。はじめまして。 私が学生の頃に先生に教わったお話で恐縮なのですが、 「一般に政令指定都市へ郵便物を送るときは、  都道府県を省略するのが一般的」 なんだそうです。 例えば、大阪府大阪市 は 大阪市から     兵庫県神戸市 は 神戸市から     神奈川県横浜市 は 横浜市から 有名な地名でも 芦屋市 なんかは、 兵庫県から書くんだと教わりましたよ。

yu-taro
質問者

お礼

  smtさんこんにちは。アドバイスありがとうございます。  そうですか、学生の頃に教わったとのことでいいですね。政令指定都市は有名ですから良いみたいですね。この前に政令指定都市になった「さいたま市」も有名ですね。まだ、さいたま市の方へ手紙を出したことはないのですが。最近の新市誕生では、山梨県の「南アルプス市」などはおしゃれな名前ですね。市町村合併推進の一環と聞いています。時代の変化と共に呼び名もどんどんと変わっていくみたいですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 北海道の住所表記について

    今回、源泉を発行し、送付するにあたり、 北海道の住所の表記方法が不明な点があります。 北海道岩見沢市幌向南●-● という住所をいただいている方がいらっしゃるのですが、 郵便番号検索では、 「北海道岩見沢市幌向南」ではなく「北海道岩見沢市幌向南●条」 と、「条」が入っておりました。 該当住所の方(この方は弊社と業務委託の関係です)に直接ご連絡を取ろうとしたところ、連絡がつかず、困っております。 北海道の住所表記は、「条」は、省略されるものなのでしょうか? すごく困っておりますので、助けていただければ幸いです。

  • Excelで住所の表示について

    次のようにしたいのですがあまり複雑にならない方法を教えて下さい  東京都渋谷区***  神奈川県相模原市***  北海道札幌市*** と住所表示があります、これを別のCELLに貼り付け転記し  渋谷区***  相模原市***  札幌市*** の様に都道府県を削除したいのです、都道府県名のみを取り出し表示することはできたのですが 削除することができません、よろしくお願いいたします。

  • 日本の行政区分

    日本の行政区分についてですが北海道の郡役所制度から支庁制度に変更されていますが、変更によるメリットはあるのでしょうか?

  • 英語での住所の書き方について

    英語圏の友人に手紙を書く事になりました。 以下、架空の住所なのですが、この場合どういった具合で書けば良いかご助力お願いします。   〒012-9876   北海道札幌市東区森川○条×丁目3-45 マンションメイ809 …です。名前の書く位置もいまいち解りません。 あわせてお教えください。よろしくお願いします。

  • 札幌市から?それとも北海道から?

    履歴書の住所欄ありますよね。 そこには北海道から書くべきですか?それとも札幌市から書くべきですか? 北海道から書くのが無難かなとも思うんですが、正直なところどちらから書くものなんでしょうか。 回答お願いいたします。

  • 北海道に住みたい!

    現在関東住在の6歳の子供が1人いる3人家族です。過去2回(夏・冬)北海道を家族旅行で訪れて(富良野・札幌・日高・旭川・函館に行きました)家族全員すっかり魅了されてしまいました。年々移住したいという思いが強くなっています。札幌市内かもしくは近郊の北広島市・江別市・恵庭市・千歳市などがいいかなぁと思っています。しかしやはり旅行でちょっと立ち寄ったのでは本当の住み心地などはわからないと思うので現在上記の市に住在の方や他の県から移ってきた方などの意見をお聞きしたいです。それ以外でも北海道の市町村でぜひおすすめの場所があれば教えてください。比較的便利な場所がいいなと思う反面子供のことや我が家の趣味のアウトドアのことを考えた場合自然の多い場所のほうがよいかなと少し迷いがあります。よろしくお願いします。

  • ある程度の区域がまとめられた、住所データベース

    ある程度の区域がまとめられた、日本の住所データベースはないでしょうか? 現在、食べログのようなウェブサービスを構築しているのですが、 食べログのように、住所をある程度のエリアごとに区切りたいと考えています。 例えば、食べログでは、北海道の住所を、 札幌市内(市街地) 札幌市内(北部) 札幌市内(南部) 旭川・富良野・士別 ・・・ と12のエリアに区切っているようです。 (食べログは12のエリアからさらに細かく切っているようですが、今回そこまでは求めません) こういった住所のデータベースはどこかで手に入らないでしょうか? もしくは、簡単な構築の仕方はないでしょうか? やはり、郵便局のサイトでダウンロードできる住所データベースから、 手作業でここからここまではhogeエリア、と自身で、決めていくしか無いのでしょうか? (地方の土地勘もないので、それもうまくいかなそうな気がしますが)

  • 「東京」「大阪」「愛知」「北海?」なぜ"道"だけ特別なのか?

    小学生のころからの疑問です。 都道府県という行政区分のうち、都府県は付けなくても意味が通ります(独立で意味の有る地名+区分名という構成になっています)、しかしながら北海道だけは、「北海」はわれわれの思う北海道を指さず、「北海道」とセットでないと意味が分かりません。 なぜこのようになっているのでしょうか。 私の仮説としては、1.まず「北海道」という名前自体ができた時期が他の都府県に比べて新しく(廃藩置県のとき?)元々の地名として「北海」が意味を持ったものでなかった。2.その上で「北海道」という言葉ができた後に、みんなが(どういうわけか)セットで使って、いつの間にか、分けると意味が通らなくなるほどに癒合した言葉となった。 と言うものです。 どなたがご存知でしたら教えてください。 答えを教えて、というよりは議論になるような気がしますが。。。 よろしくお願いします。

  • csv内に書いてある全テキストデータを、1txtファイル内に格納したい

    csv内に書いてあるテキストデータを、 テキストファイル表に変換・・というツールは見つけたのですが 表ではなく、こちらが指定した表示方法で1txtファイル内に 全テキスト内容を格納したいです。(1項目ずつではなく) 例) 名称,電話番号,住所1,住所2 ○○店,011-○○-○○○,北海道,札幌市 △△店,031-△△-△△△,北海道,苫小牧    ↓↓↓ 表示させるためのテンプレートを自分で作成する テンプレート例) 名称:【名称】店 電話番号:【電話番号】 住所:【住所1】【住所2】    ↓↓↓ 名称:○○店 電話番号:011-○○-○○○ 住所:北海道札幌市 名称:△△店 電話番号:011-△△-△△△ 住所:北海道苫小牧     ・     ・     ・ という感じで、全テキスト内容を 「1txtファイル内に」格納したいです。 色々と調べているんですが、 うーん、これが中々方法が見つかりません^^; どなたか分かる方にお答え頂ければ幸いです。

  • 日本語住所を英語表示にしたいのですが…。

    どなたかお教えください。 下記住所の英語表示を教えていただけますか? ※住所は架空です。 北海道札幌市北区○○10条10丁目10-10 よろしくお願いします。