• ベストアンサー

障害年金について。

障害者福祉年金廃止とは、精神障害年金ももらえないって事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

国の制度としての障害年金、ということで申しあげますと、 回答#1のとおりです。 一方、市区町村が独自に、 国の制度とは全く別に手当を出している所があり、 これを、一般に「障害者福祉年金」と呼びます。 たとえば、神奈川県大磯町にある「障害者福祉年金」がそうです。 (http://www.town.oiso.kanagawa.jp/hukusi/fukushinenkin.html) このような「市区町村独自のもの」は、 その市区町村の財政事情や、福祉に対する考え方次第で廃止されます。 しかし、国の制度である障害年金とは無関係です。 同じ「年金」という単語が使われていますが、混同されないように。 国の障害年金そのものは、廃止されていません。 運用の見直しはあり得るものの、制度が廃止される予定はありません。 「障害福祉年金」は、回答#1にあるように 「障害基礎年金」として続いており、精神障害でも対象ですから、 精神障害者に対する障害年金、という意味では、当然も存続します。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.1

障害者福祉年金とか、精神障害年金というものはありません。 正しくは、障害基礎年金、障害厚生年金、障害共済年金です。 この3つのうちのどれかになります。 国民年金の制度は昭和34年に創設されました。 このときに、障害福祉年金というしくみが作られました。 20歳前障害の人や、昭和36年4月1日前の初診の人が対象です。 保険料納付を要件としていない、無拠出型の障害年金です。 言い替えると、全額国庫負担で出るので、所得制限もあります。 障害福祉年金には、昭和39年8月1日から精神障害が加わりました。 知的障害は、昭和40年8月1日から加わっています。 さらに、内部障害も、昭和41年12月1日から加わりました。 しかし、昭和49年3月1日前までは、1級しかありませんでした。 2級に相当する場合は、障害福祉年金の対象外だったのです。 昭和49年3月1日以降、2級相当の障害も対象になりました。 その後、昭和61年に国民年金の制度の大改正がありました。 障害福祉年金は、無拠出型の障害基礎年金へと変わりました。 これに伴って、支給額も大幅にアップしています。 但し、保険料納付を要件としないので、所得制限があります。 20歳前障害による障害基礎年金が、まさにそれです。 障害福祉年金がその姿を変えたものだ、と考えて下さい。 廃止された、というよりも、発展的解消なのだと考えましょう。 受給するには、障害基礎年金をもらう条件を満たすことが必要です。 20歳前障害の場合は、20歳前に初診日がなければダメです。 そして、20歳になったときに、1~2級の状態であること。 身障手帳の級とは無関係で、年金法でいう級のことです。 また、20歳以後の初診のときは、さらに保険料納付が必須です。 初診日よりも前の被保険者期間の3分の1以上が滞納だとダメです。 以上のような要件さえ満たしていれば、受給は可能です。 精神障害であろうと身体障害であろうと、それは変わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金をもらうのをやめて働きたいです

    障害者年金と精神障害の手帳(精神障害者福祉手帳)を取得しているのですが、年金と手帳の級は両方とも2級です、年金を永久免除しているのですが、来年から病院を行くのをやめたいのでので手帳の更新をせず、 精神障害者福祉手帳を市役所に返して、障害者年金をもらうのをやめて、働こうと思うのですが、年金の支払いはどうなりますか、また今までもらっていた金額をそのまますべて返還する必要があるのでしょうか、回答のほど、どうぞよろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 障害年金について・・・

    知的障害(軽度)をもっている弟(27歳)の事で質問です。  現在、弟は生活保護を受けていて工場でアルバイトをしています。 最近、自立支援法が出来たためか、障害基礎年金を薦められました。(保護費削減のためもありそうですが・・・) 今度、精神科で検査をします。(現在精神科受診中) そこで質問です。 (1)精神障害手帳持ってない(療育手帳取得済)のですが取得することでメリット、デメリットは? (2)現在生活保護で国民年金は免除で1/3払ってると計算らしいですが障害年金受けたらどうなりますか? (3)もし厚生年金がある職場に就職したら障害年金はどうなりますか?(障害厚生年金は?) (4)障害年金受給したとして再検査はありますか?(それで年金が廃止になる可能性は?→その後生活保護に戻れるのか・・・) 一番不安なのは(4)です。本当に軽度で高校まで普通級でした。でもイジメや神経症などがあり働くのも大変みたいです。どちらかというと知的障害というより精神障害だと思います。(療育手帳も心の問題としてギリギリ取得できたみたいです)

  • 精神障害者の障害年金について。

    いつもお世話になっております。 精神障害者年金について教えてください。 障害年金についての説明を見ても、理解が出来ません。 まず、数年精神科に通院しており パニック障害・うつ状態・気分障害(不安障害)・睡眠障害と 自己判断ですが、発達障害があると思われます。(次回受診の際相談します。) 障害者福祉手帳は持っておりません。 働きたいんですが、精神が追いついていきません。 なので、生活費が厳しいです。 親からの援助は受けていましたが、それがもう何年も続き 「もう無理だ。」という事です。 生活保護も調べました。 条件を見る限り、難しいです。 もうどうすればいいかわかりません。 お知恵をお貸しください。

  • 障害厚生年金について

    35歳、男性です。 平成13年4月から厚生年金を払っていました。 この度精神福祉手帳3級を頂く事になりました。 現時点で申請して、障害厚生年金3級をもらう事は現実的でしょうか? また、遡り請求は出来るのでしょうか?

  • 障障害者年金は とったほうが有利なのか?

    障障害者年金は とったほうが有利なのか? 会社で働いた場合は バレるのか? 現在 通勤してます 2級 3級はとりやすいですか? 精神でも同じなんですよね?? 障害者年金というのは? 将来のために詳しい人いたら教えてください 介護 福祉

  • 精神障害者年金の申請について

    只今うつ病で通院歴9年目です 精神障害者年金を申請しょうと思っているのですけど 精神障害者福祉手帳がないと申請できないのですか ただいま精神障害者福祉手帳申請中なのですけど

  • 障害年金について教えて下さい

    生活保護と障害年金2級を受けている人が近々就労支援A型で働き始める予定らしいのですが、主治医と精神保健福祉士からは「働き始めても年金は変わらないから大丈夫!」と断言され、障害年金を受けてA型で働く人からは「A型始めたら3級、もしくは外されるよ。そういう人周りにたくさんいる」と言われてとても混乱しているみたいです。 精神障害で、一般就労がアルバイトであっても出来ない、障害者枠で正規雇用も勤まらない人のため、障害年金がなくなったら生活保護しかないことに絶望していました…。本人は、自立して行きたいという思いを持ち、希望をもっているようですし頑張っていると思います。生活保護にはもう戻りたくないようです。どうにか生活保護に戻らず、自立して生きていける道がないのか私も一緒に探したいと思いました。 20歳前障害のため障害基礎年金のみです。 障害年金に詳しい方や、実際に受けられてる方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 障害年金について

    調子が悪く、必要な書類を揃える事が出来ないでいます。 政権が民主党に変わり、障害年金の支給に影響が出る事はないでしょうか…。 廃止になったりなど…。 自立支援制度が廃止になると聞いたので不安です。

  • 障害年金は税の対象ですか?

    精神的な病気で障害年金(基礎・厚生)を受給しています。 精神障害者保健福祉手帳は申請していません。 現在は生活保護も受けているので税に関しては優遇されていますが 近々、就職したいと思っています。 ただ、障害年金受給者と言う事を会社に知られたくないんです。 自分は精神障害者と認識されたくないので障害年金に税がかかるとしたら 源泉徴収で会社にバレてしまうのではないかと悩んでいます。 年金に税?? 無知なのは承知の上での質問ですがよろしくお願い致します。

  • 精神障害者福祉手帳2級と障害者年金

    現在、精神障害福祉手帳2級と障害者年金を受けている者です。 この間、精神障害者福祉手帳2級を取るにあたり、その時の診断書を見せてほしいと言ったところ、医療機関間のものだから、見せれないと医者に断られました。 患者は診断書を見る権利はないのでしょうか? その先生は、精神障害者福祉手帳の診断書の生活能力欄、障害者年金の診断書の生活能力欄をきちんと私に質問して、記載してくれて、2級と年金を受給出来ることが出来ましたが、4月になり、退職されます。 新しい医師が、精神障害者福祉手帳の更新や年金の更新の際に、生活能力欄をきちんと私に質問せずに、勝手に記入するのではないだろうかと心配しています。 出来ないことを出来ると判断されるとやはり、患者としては困ります。 普通は生活能力欄の記載する際にあたり、医師が患者に尋ねることはないことなのでしょうか。それとも、あらかじめ、医師にきちんと問診してくれとお願いしておくと良いのでしょうか。