• 締切済み

手組みホイールについて

hautacamの回答

  • hautacam
  • ベストアンサー率38% (82/211)
回答No.2

リムについて頑丈なものを選択されるのなら、ハブについても多少の軽量化より、信頼性と十分な精度をもったデュラエースでよいと思います。 同様な理由で、スポークは32H6本取で14番のプレーンか14-15のバデットをブラスニップルで組むのが定番だと思います。スポークのメーカーに関しては最近DTしか使っていないので、どこがお勧めということはできませんが、不満はまったくありません。 チューブラーリムについては、先の回答者の方が挙げたネムシスやMAVICのリフレックスのほかは、ディープで重くなりますがCXP30が高剛性の頑丈なホイールを組める定番のようです。 わたしは、GP4やカンパのバルセロナ92といった廃盤品以降はネムシスしか使っていませんが、チューブラーリムで400g台のリムを32H以上で組んでいれば頑丈さに不満は出ないと思います。 WOの定番リムはMAVICのオープンプロです。わたしも最近は経済性からWOを使う機会が増えましたが、オープンプロで組んだホイールはチューブラーホイールと併用していても、ホイール自体が剛性が足りない等の違和感はなく、面白みは無いですが(デザイン等)自然につかえています。 DTのRR1.1も、そこそこ高テンションで組んでいるせいか、実用上オープンプロと遜色なく普通に使えています。最近のカーボンバイクや極太のアルミバイクだと、手組みのロープロファイルリムホイールはデザイン的にマッチしにくいですが、RR1.1はけっこう合わせやすいとおもいます。 なお、わたしの使用環境は、体重は84kgで、アップダウンのあるロングライドに憧れています。現状は様々なルートを距離100~150km・獲得標高1,000~1,500mを目安にして走っています。知らない道は大好きです。 そこで、ホイールに関しては、信頼性重視・下りでの剛性に不満のないこと・およびスポークが1本飛んだくらいなら自走で帰り着けることに力点を置いています。

関連するQ&A

  • 完組ホイール

    サイクルベースアサヒのサイトにある、シマノXTRの完組ホイール(リムブレーキ用)の購入を検討しているのですが、これは、ハブはXTRだと思うのですが、リムの部分の性能などはどうなのでしょうか? あと、そのホイールをクロスバイクに取り付けようと思うのですが、28Cのタイヤは入るでしょうか? XTRとロード用のデュラエース、どちらの方が質が良いですか?(クロスバイクにつけるとして) 当方のクロスバイクはエスケープR3です。 よろしくお願いします。

  • 手組ホイールのパーツ選択について

    (1)700Cロード (2)クリンチャー (3)フリーハブ=シマノ (4)予算MAX10万円(パーツは基本的に定価での購入、工賃6,000円) で手組ホイールを考えています。 みなさんならどんなリムとハブ(ホール数も)を選択をされますか?理由とともに教えてください。

  • MTB 26インチ手組ホイールでお勧め教えて下さい。

    MTB 26インチ手組ホイールでお勧め教えて下さい。 遊ぶことを目的とした頑丈なホイール(手組限定でお願いします)を探しています。 (具体的場所で言うと例えば関西のG三木) クロモリハードテールで油圧ディスクブレーキはマグラを使用。 チューブレスリム希望です。 こうなるとリムはMAVIC XM819くらいしかないのでしょうか? ハブはCRIS KINGあたりでしょうか。スポークはいまいちよくわかりません。

  • 手組みホイールについて

    最近、ホイールを購入しにお店に行きました。 手組みホイールが気になるので相談したところ なんで手組み?のような顔をされていました。 乗り味がマイルドす?と聞いたのでと説明しました。 ???のようなか顔 そのお店のおすすめは ハブ デュラエース リム オープンプロ スポーク DTプレーン 15%引きの¥68000 完組みの方がいいのでしょうか?

  • 完組みホイール

    ネットでロードバイクの700c完組みホイールを購入しようとおもっているのですがおすすめのホイール前後セットを教えてください。 今のところサイクルヨシダの通販サイトで見つけたWH-RS80A-C50 ロードクリンチャーホイール前後セットにしようかとおもっています。これは完組みでしょうか? あと10Sのときには追加スペーサーが必要とかいてあったのですが10スピードカセットスプロケットのものをつければ大丈夫でしょうか? まだよく知らないので質問が多いです(´;ω;`) 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 手組みホイールにつて

    タイトルの通り手組みホイールを検討しています。 私の体重は59kgなのでリムはALEXRIMS CROSTINI R3.1  フロント24H リア28Hで大丈夫かと思ってますがどうでしょうか? ハブは定番のデュラ7900で(自分では組めないのでお店にお願いしますが)組もうと思ってますがスポークを何にしたら良いのか解りません、 またヒルクライムに使用したいのでニップルなども含め出来るだけ軽量に仕上げたいと思ってます。 アドバイスお願い致します。

  • 手組ホイール、一度組んで走ったホイールのハブだけを交換しても問題ないで

    手組ホイール、一度組んで走ったホイールのハブだけを交換しても問題ないでしょうか? 要するにある程度使い込んだリムだけは流用するということです。 一度テンションをかけたリムをばらして組み直すのは問題あるのかな?と思ったので... スポークは流用無理ですよね?

  • ホイールの手組みがうまい店は?(関東圏)

    手組みのホイールの購入を検討しています。ロードバイク用です。 手組みは組む人の技術によって差が現れやすいとのこと。 関東圏、できれば都内でホイールの手組みがうまい店を教えてください。

  • クロスバイクのホイール交換

    今、クロスバイクとロードバイクに乗ってます。 クロスバイクは、通勤で、4年使ってて、ロードバイクはまだ、2年くらいです。 クロスバイクのホイールですが、後ろが135ミリで、ロードの完組ホイールに2.5ミリのスペーサーを入れて使うか、手組ホイールにするか、迷ってます。 実際の所、どちらの方がいいと思いますか? 今ある、ロードのホイールはまだ、交換する予定はないので、流用するってのは なしでお願いします。

  • 組上げホイールの強度

    よくコンプリートホイールなどで極端にスポーク数の少ないホイールを見かけますが、小径車の場合、街乗りでの歩道や路面の段差等も考慮すると、標準的スポークとリム (:激安チャリンコ用ではなく、それなりにコンプリートホイール等に使われるステンレススポークやアルミリム) を組む場合、一般的なタイヤとの組み合わせ (1.25とか1 1/8とか) としては何本くらいが限界なのでしょうか。 またフロントにラジアル組みというものを見かけますが、街中使用も考えるとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。またハブも特別なもの(強度や構造)が必要なのでしょうか。 漠然とした質問なので一般論でも経験論でも結構です。 よろしくお願いいたします。