• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源が入らない)

自作パソコンで電源が入らない!原因と対処法を教えてください

big_eggの回答

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.3

マザーボードをケースから取り出した状態で起動してみて立ち上がるようであれば、ケースとマザーボードがショートしている可能性があります。 一度試してみて下さい。 ※マザーボードは金属ではない所に置いて確認を。 ※マザーボードとケースのショートが確認出来たら、ケースのスペーサーに絶縁ワッシャー等を付けてネジ留めを。

関連するQ&A

  • Jetway HA07-Ultraマザーの電源コネクタ接続について

    数日前にパソコンが起動しなくなり、新しいマザーボードとCPUを購入しました。 マザーボードは Jetway HA07-Ultra を購入しました。 マザーボードには、 (1)ATX Power Conn.(24-pin 但し、うち4ピンには黄色いシールがはってあります。) (2)ATX 12V Power Connector(8-pin) (3)4-pin PWR Connector 3ヶ所の電源コネクタがあります。 取り付けたPCケースの電源には、24-pinコネクタ(うち4ピンは分離でき20ピンのコネクタにもなります) 8-pinのコネクタは電源にはありません。 このマザーボードは、24ピン(マザーコネクタ側のシールを剥がして)をつなぐだけでいいのでしょうか? それとも他に・・・・? ご教授よろしくお願い申し上げます

  • 自作のパソコンの組み立て

    自作パソコンを作っています。 ある本を見ながら作っています。 マザーボードにcpu取り付け。 ↓ マザーボードにcpuクーラー取り付け。 ↓ マザーボードにメモリ取り付け。 ↓ マザーボードにグラフィックカード取り付け。 ↓ 電源をケースに取り付け。 ↓ マザーボードに電源のコード取り付け。(24ピン、8ピン) ↓ マザーボードにcpuクーラーのコード取り付け。 ↓ マザーボードにケース前面の電源スイッチ取り付け。 ↓ グラフィックカードに電源のコード接続。 ↓ usbコネクタにキーボード接続。 ↓ グラフィックカードとモニタ接続。 ↓ 電源を入れる。 ここまで来たのですが電源が付きません。 ファンなども全く動きません。 マザーボードの電源ボタンとリセットボタンの明かりは付いてます。 なにか原因があるとすればなにでしょうか?

  • GIGABYTE GA-P55A-UD3Rについて

    今GIGABYTEさんのGA-P55A-UD3Rのマザーボードを使用しているのですが、TERAというゲームをやると重くてカクつくので調べたところ、CPUとグラフィックボードの問題だとわかりました。 そこで、CPUとグラフィックボードを換えようと思い調べたんですけど、GA-P55A-UD3Rに対応するCPUとグラフィックボードがわかりません。 質問は、「GA-P55A-UD3Rに対応するCPUとグラフィックボード」を教えてください。 なるべくお金がかからないようにできたら嬉しいです;;; 一応PCスペックを書いときます。 OS windows7 Professional CPU Intel(R) Core(TM)i5 750 2.67GHz グラフィックボード GIGABYTE HD 5450 1G メモリ 4G HDD 1TB 電源 620W マザーボード GA-P55A-UD3R ケース ZALMAN Z9 Plus  よろしくお願いします。

  • ATX電源について

     新しいPCを自作中なのですが、ATX用の電源を持っていたので何気なく電源なしのケースを買いAOpenのマザーとCeleron DのCPUを買いました。  しかし組み立てていて気がついたのですが、持っていた電源には4ピン12V ATX電源コネクタがついていませんでした。マザーボードにこのコネクタがついている場合接続しないと動作しないのでしょうか。  現在、製作を中止しているので早めの回答をお願いします。

  • PCの電源が入りません。のテスト方法を教えてください。

    PCの電源が入りません。のテスト方法を教えてください。 電源ユニットのフアンもCPUのフアンも回りません。 ケースを外して見ましたがフューズは見あたりません。 本体はSOTEC PC STATION M261DVです。 電源ユニットをマザーボードから外した状態で、20ピンのコネクタの、いずれかのピンをショートすれば電源ON出来ますか。

  • Celeron搭載時P4対応の電源でないと動きませんか?

    古いケースにAOpen MX46-533V マザーボードCPUにCeleron 1.7GHzを乗たものを入れようとしています。 マザーボードに4ピンのATX電源コネクタがついているのですが、電源がP4非対応で4ピンの電源コネクタがありません。 Pentium4ではなくCeleronですが、動作するでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮組中の自作PCの電源がすぐに切れてしまう

    初自作に挑戦しているのですがこれは正常なのでしょうか。 状況としては マザーボードにCPUとCPUクーラー、CPUファン電源ケーブルを装着 メモリ2Gx2を装着 2x12メイン電源コネクタをマザーボードに装着 ケースの電源ヘッダケーブルをマザーボードに装着。 以上を行った後に電源スイッチを押し電源を入れても数秒で切れてしまいます。 CPU:Q9550 CPUクーラー:HDT-S1283 M/B:GA-EP45-UD3P ケース:Twelve Hundred 電源:CMPSU-620HX 以上です。 よろしくお願いします。

  • 古い電源ユニットについて

    お世話になります。 ウィンドウズ98時代の古い電源ユニットが有ります。 この電源ユニットには4ピンのコネクターが有りません。 4ピンのコネクターが無い電源ユニットを、最近のマザーボードにくっつけて使用したら、使えますか?この電源を使用して、パソコンのケースに付いている電源スイッチから最近のマザーボードの電源の入り切りを行うことができますか? 教えてください。 この電源を使用しても、最近のマザーボードの電源の入り切りをパソコンケースの電源ボタンから出来ない場合、何某かの改造やパーツ導入等の方法を用いて使用出来るようになるのなら、その方法も教えてください。宜しくお願いします。

  • SATAのハードディスク10個を接続可能な電源を教えてください

    ファイルサーバー兼、録画PCを組むために、以下の、sataインターフェースが10個あるマザーボードを購入予定です。 GA-MA790FXT-UD5P (rev. 1.0) - GIGABYTE - Product - Motherboard - Specification http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3005&ProductName=GA-MA790FXT-UD5P そこで、10個電源コネクタがあるPC電源を探しています。 コネクタの数だけでなく、電気容量的にも大丈夫というものを教えて頂けたらと思います。 主な仕様(予定) Western Digitalの2テラのディスクx10 接続するドライブはハードディスクのみで、光学ドライブは搭載なし。 グラフィックカード⇒ファンレスの安いものを選ぶつもりなので、そんなに電気を食わないと思います。 メモリー規格 PC1600 容量 2GB × 2枚。 cpuは Athlon II X4 Quad-Core 605e で45ワット。 特に急ぎませんので、お時間のある時にご回答くださるとありがたいです。

  • 自作pcの電源が入らない

    マザーボードの電源が入らなくて困っています。症状は電源を入れると各種のファンが一瞬回りすぐ切れてしまいます。なので今最小構成でテストしているのですが・・・CPU・ファン・メモリ一枚・グラフィックはオンボードです。これに電源類24・4ピンとPWR・PWRLED・HDLED・RESETを配線してテストしています。が・・・・ちなみに最小構成ってこれであってますよね?USBとかHDAUDIOとかも配線する必要があるんですかね?最後にファンのことでわからないことがあるんですがケース付属のファンとかはマザーからじゃなく電源から直接つないでとるんですよね?電源のコードの中に4ピンのものがあるんですけどこれってマザーボードにつなげたほうがいいんですか?調べたらファンの回転数を知るために必要とか書いてあったのですが・・・その場合マザーボードにはPWファンは3ピンしかないんですけどどうすればいいのでしょう?