• 締切済み

大学のE評価について

na__naの回答

  • na__na
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1

大学では普通、ABCが単位もらえて、Dが試験不合格で単位もらえません。 E以降は…試験を受けなかった、レポートを出さなかった、出席回数が 足りてない、のどれかではないでしょうか。多分、単位はもらえません。

関連するQ&A

  • 大学の成績評価に疑問がありまして

    某私大1年生です 昨日「単位修得状況表」が送られてきましたが 一つ疑問点があり  お詳しい方々にご教示頂ければ幸いです 必修科目である「英語II」が E評価でした 履修要覧には下記のような説明がされていました ++++++++++++++++++++++++++ 成績評価はGrade Point Average制度 S:素点100~90 A:89~80 B:79~70 C:69~60 D:59~0 以下:E P N 「E」は履修登録をしたが、成績を示すに足る成果を 与えられなかったもの(試験欠席を含む) ・・・とのこと ++++++++++++++++++++++++++ 授業は皆勤 提出物に於いても中の優劣はともかくw 未提出はありません 万が一 試験が0点だったとしても「E」というのは 理解に苦しむのですが如何でしょうか? 妥当な評価なのでしょうか?? 担当教員に説明を求めようと思っています その前にこちらで何か分かればと思い 投稿しました 宜しくお願いします

  • 大学の授業評価サイトについて

    もうすぐ大学に入学するんですが、どの授業をとるかを参考にする為に、みんなのキャンパスの○○大学の授業評価のサイト紹介されました。 見ていて思ったのですが、興味のある授業よりも、簡単で出席をとらず楽して単位の取り易い授業に自分の目が行ってしまいます。 大学で勉強することと本末転倒になってしまいそう。 こんなの参考にしていたら先入観が出来て楽な方に向かってしまい駄目だと思いました。 でも、参考にされて良かったと思った人はいらっしやいますか? やっぱり、見ない方がいいよ。 ご意見、お願いします。

  • 大学の単位数越えについて

    大学3年生のものですが現在単位数(自分の所は128単位)が卒業必要単位数に達してしまいました。 しかし時間も余っていますし特に必要は無いですが後期の授業をいくつか取ろうと思っています。 そこで気になったのですがやはり就職活動の面接の際単位数は多ければ多いほどが有利に評価されるのでしょうか? そもそも必要単位ギリギリだと帰って評価が下がるのでしょうか? なお、後期の授業も取れば単位は128から134になります。

  • 大学の評価について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 今日後期初回の情報処理演習の授業があったのですが、パソコンのエラーで授業内提出の課題が提出できませんでした。 課題はデジタルでの提出です。 後から提出しようにも、提出期限が授業内なのでもう提出できない状態です。 また、先生によるとパソコンのエラーや充電切れなどで提出できなかった場合は自己責任で提出は受け付けないとのことです。 評価は提出物、課題(授業内、授業外)が90%、参加度が10%です。 前期は全ての授業を出席し、課題も全て提出して優でした。 1回提出しなかったらもう優は取れないでしょうか? 初回の授業からやらかしてしまい心配です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 不適切な評価??

    こんにちは。僕は現在、大学2年生の大学生です。昨日うちに成績表が届いたのですが、ある教科の単位を落としてしまいました。その教科の採点基準というか、単位をあげる条件というのが作品のデータとそのデータを印刷したものを提出するというものでした。欠席回数は学校の規則的に5回以上の欠席で単位をもらえないという事でしたが、先生の判断により、とりあえず作品を出せば単位をあげるという話でした。実際5回以上欠席したけど作品は出したので単位をもらった人が何人もいます。授業で課題が出たのは4つでそれぞれに提出期限がありました。しかし、提出期限を守らなくても最終期日までに作品を4つ出せば評価はもらえるとの事でした。 そこで僕の場合なのですが、欠席は5回以上でしたが、作品は毎回提出期限までに出していました。しかし、最後の課題で学校のプリンタの調子が悪く、僕だけ印刷ができず、印刷物を出す事ができませんでした。(データは出しました。)先生にも事情を話し、原因を探してもらったのですが、先生にも印刷する事ができず、結局次の週の授業に持ち越すことになりました。しかし、その次の週の授業の時間すべてを使ってもやはり印刷はできず、先生もお手上げのようでした。 僕はそこで、データは出したし、印刷できないのだからこの場合はどうしようもないだろうと判断し、結局印刷物を出しませんでした(というか出せませんでした。)その次の週、提出物を出してなかった人たちだけが出る最後の授業があったんでけど僕は行きませんでした。そして、何日かが過ぎ成績表が届き、それを見たら単位不認定となっていました。回りの人たちはみんな、授業をふざけていて最後の一日でまとめてやった作品を提出して単位をもらえているのに、毎回頑張って提出期限を守った僕が単位をもらえないのはどうしても納得いきません。どう思いますか??

  • 大学の授業

    大学の授業について。 私は今春から1回生になるものです。 大学の授業でレポートと出席だけで評価されるのとテストもする授業とではどちらが楽ですか?? またレポートで評価される場合テストが入る授業に比べていい成績をとりやすいのでしょうか?? 単位をとるのは楽かもしれないけど成績をよくしにくかったら苦労するかなと思ったので不安になってきました。 レポートの経験がないのでレポートがどのように評価されるのかわからなくて…… すぐに選ばないといけないみたいで先輩に聞けません。 担当の先生によって違うと思うのですが教えてほしいです。

  • 体育の評価で「1」がつきました。

    私の息子(中学生)の1学期の通知表で体育が「1」という評価でした。 息子が言うには授業は体調が悪いとき(学期全体で3,4回くらい)にたまに見学したくらいで、ほかはちゃんと参加したといっています。 息子は体育自体は不得意なほうで体力テストでもA~Eの評価でDでした。 授業態度は服装とか姿勢もしっかりしてたそうです。 これで評価が「1」と言うのは妥当なのでしょうか?? もし妥当でないのなら対策なども教えてほしいです。 ちなみに評価制度は「絶対評価」です。

  • 大学の成績評価

    私の大学のとある授業は、「講義」と「演習」の2本立てで行われており、それぞれ別の曜日に実施されています。この授業では、期末試験と「演習」の出席点を足して100%で評価されるようです。この評価基準は、オンラインシラバスや生徒へのメール、授業などで周知徹底されています。しかし、本来、成績に加味されないはずの「講義」の授業でも、毎回出席を取っています。私は、先週の「講義」を体調不良で欠席してしまったのですが、この場合、「講義」の出席点も加算されているのでしょうか?教授によるのは当然のことですが、とても気になっていますので、よろしくお願いします。

  • 『E=mc2』 って何の公式????

    かなりマニアックな質問なんですが、E=mc2は何の式か分かりません。 宇宙論と言う授業の中に出てきた式です。 文系の私にはちんぷんかんぷんでございます。 これが分からないと授業にもついていけず、最終的に4単位落としそうな勢いなんです。

  • 大学での授業評価があまり良くありません

    某大学の経営学部の3年ですが、卒業はできそうです。しかし、評価が最悪で、A(最も良い評価)が全然ありません(1年間に1個あるかないか・・)Bも少ないし、ほとんどがC、Dです・・就活に響かないか不安です。(資格を取って補おうとも考えていますが・・・)授業評価がどの程度就職活動に影響を与えるのか教えてください。