• ベストアンサー

大人のアスペルガー

nonti_youの回答

  • nonti_you
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.3

診断を出されるのはお医者さんなので… ただ、No.2さんが書かれてある事で ほぼ完結すると思います。 子供の頃の事や、遺伝する確立も多いです。 セックスについてですが、 もし発達障害の可能性がある場合は 一方的になる事があると思われます。 セックスは双方の心と体がシンクロしたり バランサーになったりと意外と深いですもんね。 呼吸や声、気持ちや表情をお互い感じながら 満足するものです。 相手のそれらの部分が読み取れないので 一方的な事になる可能性が高いのです。

noname#156415
質問者

お礼

ありがとうございます。 遺伝はどう悲観的に見ても、 娘は大丈夫そうに見えます(6歳です)。 セックスは夫はたぶん童貞だったので、 それでぎこちないのかと思っていましたが、 やっぱりヘンです。 双方のなんというか、エネルギーの与えあいみたいな 感じがまったくありませんし、 年数がたってもまったく進歩がありません。 私はまあまあ、経験がありますが、 以前つきあっていた人が上手だったのかな? とか色々考えましたが、やっぱり主人はヘンだと思います。 丁寧なのに一方的で奇異です。上手下手の問題じゃないような 感じがします。

関連するQ&A

  • 大人のアスペルガーについて

    まずはじめに、アスペルガーについて何の偏見もなく、私が無知なためにどうかかわっていくのが最良なのかわからないための質問です。という気持ちをお察しくださいますようお願い申し上げます。 主人と人間らしい気持ちが通わずずっと悩んできました。 お見合い結婚で、交際期間もほとんどありませんでした。 子育てをしていくうちに数々の問題もおこり、保健婦さんを通じて臨床心理士の方に面接をしました。 成人のアスペルガーの可能性が高いということです。 小学校では時間外でも一人だけづーと工作などしていたこともあるようで、歴史、工作はずば抜けてよく。国語、英語、算数、などは本当にできなかったようです。 いまだに質問に関してとんちんかんな答えをします。 ドラマなど見ていても、ストーリーが混乱し、サスペンスなどほとんど理解できないこともあります。 表情も乏しく、喜怒哀楽が家族で共有できません。 ここに書ききれないことがたくさんです。 ずーと私のせいだと、自問自答してきましたが、アスペルガーを知るほどすべてのことがクリアになります。 子供に今のところ自閉の兆候はありません。 心の通わない父の元で、子供の情緒を育てる手段がわからず。本当に悩んでいます。 本人にもちろん自覚はなく、むしろ非常に優秀で天才的、周りが無知な世界と信じ、プライドが高いです。 姑と同居しており、親子で依存していて、二人で一人の人格と言えるかもしれません。 精神科を訪れ、本人にいまさら自覚させても代わりようもないのでしょうか?(もちろんアスペルガーでないとすればそれはそれでまた考えなくてはいけないのですが)。 正直心は通わず、肉体感覚(暑い、寒い、痛いなど)にも極めて鈍感な主人とこの先どう接したらいいかわからなくなくなりました。 私自体も不眠でぎりぎりです。 どうぞ、助けてください。

  • ずっと携帯を触っている夫について

    2歳の子供をもつ母親です。 主人のことについての相談なのですが、主人は家にいるときはほぼ携帯を見ています。 仕事から帰宅して、子供に「会いたかったよ~~」と言う割にはそのあと 遊ばせているわけでもなく携帯触っています。携帯の合間に子供の相手をするという感じです。 携帯を触っていないときは、録画していた番組を見ています。 あたしは夕飯の準備をしているので、主人に見てもらえたらと思っています。子供は教育テレビを見ていたり、一人で遊んでいたり・・・ 見かねて一度、「子供が起きている間に一緒に過ごせる時間は短いんだし、携帯せずに遊んだら?」 というとしばらくの期間遊んでくれてました。でもあたしから言われたことに対して不満だったのかしばらく不機嫌でした。 主人は言うことは立派なことを語るのですが、実際自分の行動に反映していないことがちょいちょいあります。 育児に対しても「子供と過ごせるのはわずかだからたくさん出かけて思い出つくってあげたい」と言います。 でもあたしにしてみたら休日のお出かけや旅行より、毎日の遊びからの愛情がもっと重要なのではないかと思うんです。 みなさま、主人が不機嫌にならなような上手な言い方を教えてください。

  • アスペルガー?な母との付き合い方

    アスペルガー?な母との付き合い方 心理学的見地から冷静なアドバイスをいただける方に質問です。 私は最近息子を出産しました。私の母にとっては初孫で可愛がってくれているのですが、昔から母は精神的に少し問題があるのでは?と兄弟で話しており、孫が生まれてからは特に母との付き合い方に悩んでいます。 例えば、人付き合いが苦手で、友達ができてもすぐその人の悪い部分が気になり父に悪口を言って関係を絶ってしまいます。集団行動が苦手で、自分の意見をやんわりでも反対されるような事があったらとてもムキになって怒ります。ハッキリ否定されるとキレて泣きながら叫びます。被害妄想が激しく、4人の子供達から嫌われている、とそれぞれの子供に陰で訴えてきます。(例えば私がAだとすると、私のいない所でBに、AとCは私に向かってこんな言い方をしていた、私は嫌われている、など。Cの前ではBとDから嫌われている、など。) また、数学と英語がとても良くでき、常に勉強をしています。仕事は子供向けの個人塾の先生です。(大学卒業後働いていたこともあったがコミュニケーションが出来ずすぐ辞めたそうです。) 現在は兼業主婦ですが、ゴミの分別と節電を異常なまでにこだわっており、家族が帰省すると、私や妹の夫などが電気を付けっ放しにしてても、少し声を荒げて『消してね!またついてたよ!』と言ったり、主人がヨーグルトの空パックをゴミ箱に捨てると、『ハァー!』と大きなため息を付いて、そのパックを取り出してわざわざ洗っていたり…ハッキリ言って、折角帰省しても、みな母に気を遣って神経すり減らしている状態です。でも、父とも仲の悪い母は、初孫である私の息子が今は生き甲斐で、これまた異常なまでに溺愛しているので会わせないわけにはいきません。お盆に帰省した際も、駅のホームまで迎えにきてくれました。その時私も夫も両手に荷物と子供を抱えており、人ゴミも凄かったので急いで移動し車に乗り込もうという状況だったのですが、母が『(孫を)抱かせて!』と言ってきたのでつい、『え⁈ちょっと荷物持ってるか、落ち着いてからにさせて!』と言ってしまいました。するとすぐに泣きそうになりながら怒り出し、もういい!といい。帰って私の妹に、『Aが孫を抱かせてくれなかった』と…汗 これには旦那も困り顔… 私も結婚するまでは、子供である私たちなりの付き合い方でやってこれてたのでよかったのですが、結婚し母が兄弟それぞれの家族とうまく付き合えるか心配で… 心療内科などの病院にかかったことのない母ですが、最近私はアスペルガーの方々の特徴について知る機会があり、症状が母と当てはまるので、それに応じた付き合い方、応対をすれば、母と衝突することも少なくなり、周囲も平和に過ごせるかなと思い質問させていただきました。 特に兄弟の陰口や被害妄想については聞く方も気分が悪くなるので、特に同居している父はもう精神的に辛そうなので、どう対応したらいいのか、また本人もカウンセリングなど受けるべきレベルなのかなども知りたいです。

  • ブレザーとスーツのジャケットの違い。。。

    主人が会社の会議でブレザーを着ていかなければといっています。 結婚してから、主人の昔流行ったダブルのジャケット等は捨てました。 そういうものといえば今は三つボタンのスーツが二点あるだけなんです。 社長等役職のある人たちはこの会議にいつもブレザーにシャツ+ネクタイ、パンツなんだそうです。 スーツではなぜかいけないと主人は言い張っているんです。 そこで質問なんですがブレザーとスーツのジャケットの違いって何ですか? ブレザーってスポーツのときに着ると聞いたことがあります。 実際ゴルフ場では着ないと入れないところもありますよね。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • レストランウエディング時の赤ちゃんの待機場所

    10月に結婚式を控えています。 司会者を友人にお願いしたのですが、彼女には8ヶ月になる赤ちゃんがいます。 まだ母乳が必要なようで、3時間おきに授乳しているそうです。 結婚式当日はダンナさまが赤ちゃんの面倒を見ていてくれるのですが 授乳の関係もあり、会場のそばにいてくれるそうです。 ただレストランウエディングのため、親族控室などはないそうで 赤ちゃんの居場所がありません。 どこか準備したいのですが、どうすればいいのか見当がつかなくて。 会議室? ホテル?? など困っています。 どうすればよいのでしょうか?

  • 大人が数学の基礎から勉強する

    知人が入院しているのですが、それに関して質問があります。 その人はすでに3ケ月ぐらい入院していて、ひま潰しに漢字検定の本などで勉強していたらしいのですが、ただ漢字を覚えるだけで飽きてしまったそうです。 で、今度は自分の苦手な数学(算数も含めて)を基礎から順に高校卒業レベルぐらいまで勉強してみようかな、と考えて公文の通信教育を調べたところ、毎月1万円ぐらいかかるそうで、入院している身にはちょっときついのだそうです。 で、毎月2~3千円ぐらいの費用でコツコツと(時間はいくらでもあるので)基礎から数学の勉強ができるような教材はないかな?と聞かれたので、この場で質問させていただきました。 ご本人がいうには、NHKの基礎英語みたいな感じで数学バージョンがあればいいのに、と言ってましたが、高校講座しかないようです。 何か良い教材や勉強方法のアイデアがあれば、よろしくお願いします。

  • 不倫はやめたけど・・・

    2年位不倫していた彼(既婚)と別れました。 主人に知られたのが原因です。主人からのDV(心理的DV)に耐え切れず、彼に相談したのが、不倫の始まりでした。 お互いに好きになってしまったけど、お互いに子供も居るから、家庭は壊したくなかったです。 主人のDVがなくなれば、私も頑張って家庭に戻れるかなあって思っていました。 最初は、主人も自分も悪かったって反省してくれてたけど、時間が経つにつれて、私への束縛が始まりました。 自動車の履歴、携帯の履歴、外出時は、携帯に出ないと暴言を吐きます。 家でも、脅迫、目の前で物を壊すという感じで、以前の物を壊したり、脅迫をすることも以前に増してきました。 「不倫をした奴には、プライバシーはない。」「お前は一生、家政婦だ。奴隷だ。」と機嫌が悪いと暴言を言います。 だから、主人には言葉を選んで言ったり、なるべく自分が安全なように行動しています。 私自身、別れたい気持ちが強いです。でも、主人は、絶対に別れてやらないとか言ったりします。きちんと話し合うのも怖いのでしていませんが・・・。 子供も主人は、キレやすいって分かっています。だから、主人の機嫌が悪くなると、子供も安全な所に行っています。主人も子供の前では、キレなくはなっていますが・・・。 主人といても、心が休めない日々が続きます。 主人は、メールとか削除しても分かる携帯の機種に換えろ。 GPSつきの携帯でチェックするから。 不倫の相手と会わせろと言います。謝らせたいそうです。 もう、別れて半年になるし、相手は転勤して何処にいるかは分かりません。 もう、メールとかもしてないので連絡がつかないです。 それをしない限り、家事も手伝わない、お前が一人で働け!と言います。 不倫をした人は、プライバシーもないのですか? 家事とか主人の仕事の手伝いとか頑張ってしていたけど、全然認めてもらえないのでしょうか・・・。

  • 今後のことを思うとよく眠れません

    結婚後3年10ヶ月が過ぎた40代前半の共働きの夫婦です(同じ年齢)。子供はいません。 子供を希望しているのですがここ一ヶ月ぐらい主人がわたしのことを避けています、というか変にきつく、冷たくなってきました。 先日、携帯メール音を消していることに気づきました。また、私がお風呂に入っているときに携帯を操作しているような感じです。 以前、出会い系にはまっていた主人の携帯を見たことがあり後悔しているため、携帯は見たくはありません、が気にはなります。 主人は、仕事が長続きせず、結婚後6回ぐらい理由を付けて仕事を変わっています(現在は派遣)。収入は私のほうが多いです。 ただ、ちょっとしたこと(シートベルトをするようにとか)を注意してもすぐ怒るので機嫌のいいときにしか話は出来ません。 3年過ぎて、このままでいいのか考えています。 ほしい子供はできないし、主人も冷たいしで、離婚して自由になりたい・・・そんなことを考え出すと眠れなくなります。良いアドバイスがあればお願いします。

  • 大人から始める英語の勉強

    すっかり忘れてしまった英語を勉強しなおそうと思います どういうやり方が、私の場合に合っているでしょうか? 英語は得意だった(授業レベルでの話)はずですが、文法も全てすっかり忘れました 目標は、とりあえず、都立高校入試満点レベル (大昔に都立高校を受けた時には相当良かったので) 最終目標は、センター英語! 今の状態は、何となく読み取れるが、書くことは全くできないです 接続詞?ナントカ詞?なんだったっけ???と言う感じです 基本は自分でドリルを解いていこうと思いますが、どうでしょうか? 大学生の子どもが二人いますので、わからなければ聞くことができます 家庭教師もしてくれると言っています どんなやり方がいいでしょうか?ラジオ?書店で買うドリル?通信で英語だけとる? 勉強する時間はとることができます 今、子どもがZ会を取りながらも全く手付かずに終わっていた中1の数学のドリルをやっています。 (捨てるのももったいないので)私の頭の体操にちょうどいい難易度でした よろしくお願いします

  • 大人ってなに?

    こんばんは。 大人って、どんな人を言いますか? 私は19歳の専門学生です。クラスには30代の人もいます。 私と同級生の友達Aと、30代の男性Bのことで、大人ってなんだろう、と思いました。 AはBに誘われてBの部屋(学生専用のアパート)に行ったのですがBは終始不機嫌。突然部屋から出て、隣の部屋に住むクラスメイト(女・20代後半)に借りていた物を返しに行くと、外からは楽しそうな声。結局Aは10分近くひとりでいて、邪魔しちゃ悪いと帰りました。 Aが廊下に出ると、そこにはBの他に隣の部屋のクラスメイトと、もうひとり別のクラスメイト(こちらも女・20代後半)の3人がいたそうです。 次の日はテストだったので、Aは勉強するのか、と聞きました。すると「これから勉強もするけど、みんなでゲームする。Aも今度DS持ってきてやろうよ」と返ってきました。 Aはそれを断ると、邪魔したことを詫びて帰りました。 その後、Aは邪魔してごめんとメールしましたが、返ってこなかったそう。 Bはしょっちゅう「ガキ」だと年下の人達に言います。 それが明らかに見下しているというか、悪意があるものです。 確かに30代、それなりに人生経験もつんで、社会経験もある人から見れば、高校を卒業したばかりで社会に出たこともない私たちは、それは子供に見えるでしょう。 しかし、ガキだガキだとよく言うけれど、そう言う自分は大人なのか?と毎回疑問に思うんです。本当に精神的に大人な人なら言わないですよね?毎度同じことばかりでうんざりです。 Aがどんな気に食わないことをしたのかは知りませんが、自分から誘っておきながら不機嫌で、他の人とは上機嫌だなんて、そんな態度をとることが大人のすることですか? また、放課後の教室で再試験を受けるときに、まだその時間じゃないのにも関わらず「何で残ってんの?再試じゃない人帰ってよ」と直接言うならともかく、誰に言うわけでもなく、大きな声で言うような理不尽な人もいます。イライラするのはわかりますが理由があって待っていた私達にどうしろと? 長くなってしまいましたが質問です。 ・大人ってどんな人ですか? ・Bは大人ですか?またガキだとか言われたらどう対応するのがベストですか? ・年上でも大人とは言えない人がいます。でもその人達は自分は大人で私達は子供だと思ってる。確かにそうですが、どう対応すればいいですか? どうかお願いします。