• ベストアンサー

貸金業者が倒産した場合

こんばんわ よろしくお願いいたします。 現在、消費者金融からお金を借りているのですが、仮に債権者である貸金業者が倒産した場合、私の債務はどうなるのでしょうか?? 債権が譲渡されて、別の債権者にわたるのでしょうか?それとも一方的に一括支払いを求められて、元利金を支払う義務が生じるのでしょうか?  契約上は、フリーローンで3年以内の返済ということになっています。 最近、貸金業者が店をたたむ事例が新聞を、にぎわかせている ため心配になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 債権が譲渡されて、別の債権者にわたるのでしょうか? 基本的にはこれ。 > 一方的に一括支払いを求められて、元利金を支払う義務が生じるのでしょうか? どこも引き受けず、廃業となるなら破産管財人の指示となる。 そのときの話し合いで決まるので、話の持っていき方で千差万別。 > 最近、貸金業者が店をたたむ事例が新聞を、にぎわかせている 二年半前に法律が改正されたからですね。 法律が改正される前に経済誌に「この法律が成立すれば、現在一万を超える数ある金融会社は、10年後には10社程度まで淘汰されているだろう」との予測記事が出ていた記憶があります。

takeshiba0
質問者

お礼

大変遅れて申し訳ございません。 丁寧なご回答、ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸金訴訟 勝訴 

    教えて下さい 貸金訴訟にて勝訴判決がで強制執行を考えています 債務者名義の住宅ローンは無余剰ですが 債務者の住宅ローン用の口座を差し押さえた場合 (住宅ローン返済のため毎月口座に引き落としの現金がある思いますが) 住宅ローン用の引き落とし預金を差し押さえする場合 金融機関は【期限の利益喪失】になり競売に移行するのでしょうか? 債権者側は住宅ローン返済口座現金の差押ができるのでしょうか? 金融機関が債権があるとのことで差し押さえできないのでしょうか?

  • 完済していない場合どうなりますか

    消費者金融に借金(270万円弱)があり、現在、月々リボ払い?で8万円(利息5万ぐらい、元金2万7千)ぐらいで返済しているのですが、まだ残りが240万円ほどあります。 現在返済している消費者金融がもしも倒産などした場合、残っている借金はどうなるでしょうか? 債権がどこか違う所に移るのでしょうか?(ヤミ金みたいなところなど。)また、この場合、支払い方法が急に変わったりするのでしょうか?(一括返済をせまられたり。) あと、債権が移動した場合、いつどこにどのように連絡すれば、新たな債権者がわかるのでしょうか?

  • 金銭消費貸借契約書の写しでも貸金は返済されますか

    私は債権者兼抵当権者です。 債務者の返済がないので裁判所に競売申立を提出し、競売により貸金を返済してもらいたいと思っています。 気がかりなのは、金銭消費貸借契約書の写しは保管してあるのですが、原紙がありません。 (1)、(2)について教えて下さい  (1)写しでも何の支障もなく効力はあるのでしょうか?貸金は返済してもらるのでしょうか? 昔の事なのでなぜ、原紙がないのかわかりません。  (2)金銭消費貸借契約書の原紙は、債務者に渡してしまうものでしょうか?

  • 貸金業協会について

    夫が消費者金融から借金をしていました。全額返済をしたのですが、今後一切、借りられないようにしたいと、消費者金融に言ったら、貸金業協会に登録をすればどこの消費者金融からも、借りられなくなるからと教えてもらったのですが、本当にそうゆう事があるのですか? それと、個人情報保護法が施行され、業者が持っている自分の個人情報を削除して欲しいと、申し出れば、情報が削除できると、新聞かなにかで見て、消費者金融に削除と、今後勧誘の電話をしないでくれと、お願いしたのですが本当に、ちゃんと削除しているのでしょうか?とても心配です。

  • 貸金業者について

    合同会社スカイブリッジの件で 平成16年8月に貸金業者ビービーネットファイナンスからお金を借りたのですが、ビービーネットファイナンスが倒産したのか知らないのですが、いつのまにか日本振興銀行に変わっていました。 昨年12月に、日本振興銀行(倒産?)の債権は合同会社スカイブリッジが譲り受け、債権回収はエイチ・エス債権回収会社に依頼しているので同会社に振り込むよう。との通知書が届きました。 1、この合同会社スカイブリッジは、金融庁の貸金業者登録には記載されてないようですが、 貸金業登録をしてない会社が今までどおりの利息(13%)を取っていいのでしょうか? 2、ネット等で合同会社スカイブリッジを調べても出てこないのですが、どんな会社なのかどなたか教えて頂けませんか?

  • 仮に債権会社が倒産した場合。。。

    こんばんわ。お世話になります。 早速ですが、質問させていただきます。 現在、学生ローンからお金を借りています。 仮に現在お金を借りている学生ローンの会社が倒産した場合、全額即時に返済しなくてはならないのでしょうか? その局面において借り換えができないという可能性はあるのでしょうか?? 最近、消費者金融業界に倒産が増えているので心配になりました。 もちろん、できる限り早く返済して足を洗おうと思っています。 申し訳ございませんが、ご回答をお待ちしております

  • 時効完成後の貸金債権取立てについて

    時効完成後の貸金債権取立てについて お世話になります。 以下、親族の事例につきご相談させていただきます。 最終入金から10年以上が経過しているにも係らず、だらしなく最近まで放置していた貸金債権についてです。 1週間前に債権者A)は債務者B)に内容証明郵便で督促状を送達し、かつ債権者A)はA)の債権者C)に債権一部を譲渡し、債権譲渡通知書もほぼ同時に送りました。 債務者B)からは何もいってきません。B)は詐欺師です。 ここからが質問なのですが (1)この督促や請求行為は、結論からすると全く無駄なのでしょうか。(ただし、法的視点で考えた場合) (2)時効完成の通知を債務者B)が通知人に成した場合、債権者A)と債権者C)の取立て行為は即「強要」となってしまいますでしょうか。 請求しなかったほうもマヌケで問題はありますが、私は弁護士が代理で立ちはだかっても、そんなものは無視して行くべきであるとの意見です。 結論としては、相手が支払に応じればよいのですから。 時効中断や援用については一通り理解しているつもりなので、ご経験者のご意見を頂きたく思います。

  • 倒産で債権放棄した消費者金融への過払い金について

    教えて下さい。 家族が亡くなり、財産整理を行っている際に消費者金融での借り入れ(残金50万位)が 発覚し、内訳を金融業者へ依頼したら、15年以上前(H7年~)から借り入れがあった事が分かりました。 (亡くなった家族名義の不動産があるので、相続放棄は行わない予定です) H7年当初借りていた消費者金融が倒産?等で債権放棄し、 次消費者金融(大手金融会社)に譲渡されて、現在は大手金融会社より督促が着ております。 そこで質問なのですが、内訳を頂き確認をしたところ、H7年からH19年の間は年率25%の利息で 借り入れをしていたようで、その後、1社目の金融業者が債権放棄で、現在の大手金融業者へ 18%利息にて再借り入れと変わったようですが、H7~H19年の過払い金請求というのは、 倒産した会社?(現在の請求が来る会社とは異なる為)の為、諦めないといけないでしょうか? また大手金融業者へは契約の詳細(いつから、年率、返済歴等)を教えてほしいと 申しでしたのですが、亡くなった家族の直筆ぽい申込書と取引照合表なるものが送られてきて、 いつ借り、どれ位の金額をいくらの年率で借りたのか不明なのですが、照会をしても1ヶ月余り 経ってそのような返答しか返ってこないものでしょうか? 因みにお借りしたものなので、返すのは当たり前なのですが、個人が契約したサラリーローンに 対し、不明瞭な契約の支払い義務はどこまであるのでしょうか? お手数ですが、お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 当該企業の倒産や解散で債権が譲渡された場合、債務者に対する時効に変化は

    当該企業の倒産や解散で債権が譲渡された場合、債務者に対する時効に変化はありますか?

  • 民法第94条2項の第三者

    債権が仮装譲渡された債務者は94条2項の第三者にはあたらない。よって意義をとどめない承諾をしても債務者は債権譲渡が無効であるとして、仮装譲受人からの貸金債権の支払い請求を拒むことが出来る。 上記判例がよくわかりません。 債権が仮装譲渡された債務者は94条2項の第三者にはあたらないことはわかるのですが、仮装譲受人からの貸金債権の支払い請求を拒むことが出来るということがいまいちしっくりきません。 どなたかお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • TM-U590を他人に譲る際、設定情報を初期化する方法について教えてください。
  • TM-U590の設定情報を工場出荷状態に戻す方法を教えてください。
  • EPSON社製品であるTM-U590の設定情報を初期化する方法について詳しく解説してください。
回答を見る