• ベストアンサー

渓流釣りのタックルについて

こんにちは。 メインのロッドを折ってしまったため、新しい竿を購入したいと思います。 メインのロッドとサブのほうロッドを購入したいと思います。 メインのロッドは、 シマノ テクニカルゲーム翠隼ZK ダイワ 流覇IIIMY サブのロッドは、 ダイワ 春渓 MY シマノ 天平ZZ それぞれどちらがいいと思いますか? メインのロッドは、ここまで高いのを買うのは、初めてなので使った方の意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141779
noname#141779
回答No.2

翠隼と流覇、竿の性質は異なりますがどちらもよい竿だと思います。 あとは貴方の釣りのスタイルの問題になると思います。 流覇は抜き専門、狭い川で竿をたたむのは苦手。 固着がひどく、カーボンが弱い。少しでも砂をかむと振るだけで折れる。(流覇IIはよく折れた、リニューアルが早かったのもそのせいとか) 私の親がダイワ派なので使用したが内側のカーボンのはがれがひどく年2回(×3年)はパーツの取り寄せしてました。 でも0.2で25cmを抜ける強み。あたりも明確、早合わせもばっちり。 翠隼は流覇にくらべ剛性で優れる。ズームが1つということで竿をたたむのもあまり苦にならない。 竿先が柔らかいので抜けない。でも0.4でも0.2くらいの感覚で流せる。 0.4で尺5寸も不安なく対応。 ただトップの柔らかさには釣り人が適応しなければならない。 バットは強力だが竿先の柔らかさのせいで早合わせだとバレが多い。 無抵抗トップを生かして飲ませてあわせる感じ。 サブもメインと同傾向。ダイワはジョイントが繊細であたりが明確。 一方で雨が降ると固着がひどい。 シマノは感度が劣るがトラブルが少ない。 あくまで私の使用感ですので参考まで。 親父はダイワ派、私はシマノ派。 一応、天平以外は渓で実釣済みです。

ignis2506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の親父もダイワ派です。 現状では、メインはダイワ 流覇IIIMYにしたいと思っています。 サブは、う~~~んどうしようか検討中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

メインロッドは 細糸仕様のウルトラゲーム的な竿ですね サブは普通の渓流竿で 調子が全然違いますし 安竿なので持ち重り感 竿持ってる感覚がかなり重く感じますよ メイン シマノ テクニカルゲーム翠隼ZK ★中硬調 ダイワ 流覇IIIMY        ★硬調 竿の調子固さが違いますので どちらがお好みかですね。 また 自分の考え方は 穂先は消耗品で折れるので 穂先単体の値段を気にします 渓流竿に関しては ダイワの場合マルチが固着し易い様に感じます 流派の初期モデルが固着が多く困ってます。 シマノは 穂先が折れやすい感じです 今現在 先行ヤマメ 翠微 流派 鋭派 翠渓を使用していますが  シマノのほうが良い感じです。 最低でも 翠渓位をお薦めします。 高価なので 釣具店なので購入せず オークションで 保証書付新品や程度の良い中古を半額程度で購入しています。

ignis2506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分では、ダイワ 流覇IIIMYがきになりますね。 ダイワのカタログ読んでたら、あの有名な、伊藤稔氏も使っていましたし、なかなかいい竿じゃないかなーと思いました。 たぶん、ダイワ 流覇IIIMYを買ったら、シマノ テクニカルゲーム翠隼ZKもいつか買っちゃいそうですね。 あとサブのほうなのですが、これが悩むんですよね。 安い竿ですので、メインのいいほうの竿を持ったら、たぶん重く感じると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 渓流釣り

    ignis2506さんと同じような質問ですが、渓流釣りのロッドを購入しようともいます。 ダイワ 流覇III MY TT 61MY ダイワ 翡翠 凛 MV 抜 61MV どちらがいいと思います? 使ったことがある方いらっしゃいましたら 、感想お聞かせください。 テンカラ竿について質問ですが、 ダイワTENKARA 飛仙翔 DSG SGってどうでしょうか?こちらも使ったことがある方、感想聞かせてください。 お願いします。

  • 渓流竿 ダイワ春渓MYかシマノ天平ZZか

    渓流竿の購入を考えています。 予算から考えて候補を ダイワ 春渓MY 52  シマノ 天平ZZ 53  の二つに絞りました。 カタログスペックでは天平の方が若干軽くカーボン含有率も高いのですが 両社のロッドの特徴の違い等がわからないので迷っています。 この二つのロッドを使用したことがある方居りましたら特徴や使用感など教えて頂きたいです。 またダイワとシマノの渓流竿の特徴の違いについても教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 渓流釣り装備について

    渓流釣りを2年やっていますが、安物のシマノのウェーダーを使っていましたが、渓流にはまってしまいましたので、一応すべて買い替えを予定しています。だいたい30万円あたりですべて買い換えられればなと思います。 まずロッドですが、ウルトラゲームカゲロウスペシャル ZSまたは、コンテンダーゼロセンシティブタイプどちらかを購入する予定です。 どちらがいいですかね?ウルトラゲームのほうは、替穂先で注目のびビットトップもついています。どちらがいいでしょうか。 あと、サブで鋭覇 SRかテクニカルゲーム翠隼ZKどちらかを選びたいと思います。どちらがいいでしょうかね。 ウェーダーですが、スリムタイプを購入予定です。自分が調べたところ、ダイワのプロバイザーのがきになりました。 それとも普通のゴアのような、タイプがいいんでしょうか。 それぞれ長所、短所教えてくれればとおもいます。 タモでお勧めのものがありましたらお願いします。 その他まだまだ買うものはありますが、この二つを教えてくれればと思います。 ベストアンサーの方には、500ポイント差し上げます。

  • ゼロ釣法のタックルについて教えてください。

    こんにちは。 今までは、渓流釣りで、エサ釣りをやっていたんですが、ゼロ釣法もやってみたくなりました。ちなみに、ウェーダーなどはありますので、あと、竿、仕掛けをそろえたいとおもいます。 そこで、検討している竿は、 ダイワ トライアンゼロ・センシティブS02-65MC シマノ 渓流ウルトラゲームZXSUL60-65 シマノテクニカルゲーム渓隼ZZS中硬 60 皆さんだったらどれがいいと思いますかね? テクニカルゲームも、ビビットトップ採用で気になりますし。 そのほかに必要なものがあったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 磯つり

    竿の購入を考えていますが、ダイワのマークドライ1.5号530にするか、シマノのAERNOS磯SI1.5号530にするか悩んでいます! 価格的には、シマノの方が安いのですが、何か違いはあるのでしょうか?リールはシマノ・ダイワの両方持っています

  • ライトタックル竿のスペーサーについて

    こんばんは!よろしくお願いします。 船でのアジ釣りなどライトタックルで釣りを行う際に、 竿:シマノ ライトゲームBB S190 ロッドキーパー:ダイワ  CS160CH を使用する予定ですが、竿が細くロッドキーパーのクランプヘッドSSでも大きすぎる 状態です。このため、第一精工から販売されている「細径用アダプターセット」の一番細い 物を使用しても、竿のほうが細い状態です。 シマノの着脱式ホールドポジションスペーサーなら合うのですが、どこを探しても売り切れ状態です。 同じような方で、何か工夫をして使用する解決方法や、在庫有りの販売店がありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • お勧めのタックルを教えてください。

    こんにちは。シーバスやヒラメ、オオニベなどルアーフィッシングをやっているものです。 今後、軽い青物を狙うショアジギングも考えています。 そこで、この度のセール中を機会に、初心者タックルから本格的なものへと新調したいと考えています。 今のタックルの不満は、86フィートと竿が短く、飛距離が出せないところです。 またシマノ3000SDHとエギング向けリールのため、PEライン1号~1.5号をたくさん巻けるキャパがない所です。 なので、シマノなら4000番、ダイワなら3000番のHGかXGを考えています。 今のところ、バイオマスターかツインパワーどちらにしようか悩んでいます。 でも1万円以上の差があることから、徐々にいいものをそろえていくか、一気にいいものを買って、長く使うか購入で迷っています。 各リールのメリット、デメリットを教えてください。 また、ダイワのリールを使ったことがないので、購入の候補には挙げていませんでした。 ダイワでのおすすめもありましたら、教えてください。 リールの予算は、3万円以下です。 また、皆さんがおすすめの竿も教えて下さったら、ありがたいです。 メーカーは、シマノかダイワがいいです。 以上、よろしくお願いします。

  • エギングタックルを購入したいと思います。

    エギングのロッドと、リールを購入したいと思います。 ロッドの購入候補は、 ・ダイワソルティストエクストリーム STX-EG 98H-HD ・ダイワソルティストエクストリーム STX-EG 922MHX-SV リールの候補は、 ・ダイワ イグジスト 2506 ・ダイワ 09エメラルダス2506W ・シマノ ステラ  C3000S ベイトエギングで、リョウガはつかえるのでしょうか? それとも、チームダイワ・ジリオン PEスペシャルなどの、専用リールをつかはないといけないんでしょうか。 その他、お勧めのロッド、リールがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 釣り 竿 迷ってます。

    釣り歴は、長いのですが、中級に入る!?かなって感じです。 堤防、地磯でのチヌ釣りがメインですが、グレ釣りも始めたいと思っています。 ただ、サビキ釣り、カゴ釣りなど、いろいろいたします。 そうすると万能竿になるのかと。 今は、ダイワのグレ竿4号530mをメインに使っていますが、チヌにはちょっと不向きみたいで。 コストパフォーマンス、耐久性が優先高です。 予算は、15000円前後がベスト。 個人的には、鱗海 というブランドにはひかれてますが、ちょっと高いなぁと。 このあたりでだとどれがいいですか? ちなみにチヌ竿でグレは、取り込みは、難しいですか?(初心者です。) ダイワ(Daiwa) 波濤磯 1号-53 http://takamiya.jp/html/item/004/082/item465102.html シマノ(SHIMANO) アドバンス 磯 1.5号530 http://takamiya.jp/html/item/005/016/item527791.html シマノ(SHIMANO) 鱗海 AX(りんかい AX) 1号-530 http://takamiya.jp/html/item/004/008/item391978.html ダイワ(Daiwa) 飛竜 1.5号-53 http://takamiya.jp/html/item/005/115/item626861.html

  • 初心者 バス釣りについて

    これからバス釣りを始めようと思いリールとロッドの購入を考えています! リールの購入候補は レガリス フリームス アルテグラ です。 この3つのなかでどれがオススメですか?? また他にこれがよいなどあればお願いします!! ロッドについてはリールと同じメーカーの物にしようと思ってるんですが大丈夫でしょうか?? 今のところ シマノならバスライズまたはバスワン ダイワならクロスビートです。 ロッドとリール2万円以内で考えています。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • GT1000を使用している方に質問です。マルチエフェクターの前にバッファーを置くことは音質劣化を防ぐのに役立つのでしょうか?特にマルチエフェクターには関係ないのでしょうか?
  • GT1000を使用している方への質問です。マルチエフェクターの前にバッファー(Xotic super clean)を使用することで、音質劣化を防ぐことができるのでしょうか?特にマルチエフェクターには関係ないのか気になります。
  • BOSS GT1000を使っている方にお聞きしたいです。マルチエフェクターの前にバッファー(Xotic super clean)を置くことで、音質劣化を防ぐことができるのでしょうか?マルチエフェクターには関係ないのでしょうか?
回答を見る