• ベストアンサー

妻籠までどちらが早いですか?

 中部国際空港から妻籠まで行こうと思っています。名古屋の首都高速をとおり、小牧Jct中央道で行くのが早いのか、東海環状自動車道、中央道が早いのか教えてください。  ちなみに中部国際空港は10時前後に出発予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.2

往復三回程度の経験ですが、 名古屋高速経由のほうは、渋滞に引っかかる可能性が高いです。ただし料金は安い。 東海環状自動車道経由は、料金がやや高く若干遠回りではありますが、渋滞にかかることはまずありません。こちらのほうが30分~1時間程度早いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • katuodasi
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.3

10:00出発でしたら名古屋高速は事故でもない限り渋滞はないと思います。環状道は遠回りですので、私なら(日本一高い都市高速)名古屋高速経由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

なんとなく。。。ですが、交通量の少なさで、 東海環状、中央道のほうが早いと思います。 なんだかんだいっても東海環状は迂回路ですから、 都心の道路とは混み具合が違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速道路の料金は入口・出口だけで決まる?

    高速道路で 八王子→(中央道)→岡谷JCT→(中央道)→小牧JCT→(東名高速)→豊田JCT→(東海環状道)→土岐JCT→(中央道)→八王子JCT→あきる野 のようにグルッと走るのと、 八王子→八王子JCT→あきる野 と直行するのは、同じ料金でしょうか? 途中のPAに車を置いて、近所で仕事してきたいだけなのですが。

  • 中央高速から伊勢へ行きます。名古屋近辺高速道の順路を教えてください。

     中央高速道長野方面から伊勢へ向かいます。名古屋近辺の高速道が複雑でどのように通るのが速くて簡単か教えてください。  ちなみに、土岐→小牧→一宮→清洲東→大治南→桑名、にしようと思ったのですが。  土岐→(東海環状自動車道)豊田東→名古屋南→桑名、の方が、回り道だけど、簡単で速いのではと思ってます。  明日出発なので、どなたか教えてください。

  • 千葉県木更津から長野善光寺ルート

    千葉県木更津方面から長野善光寺にお参りに行きます。 関越道は入りにくいのでルートに悩んでいます。 いくつかルートを考えました。アドバイス頂けたら幸いです。 平日で都心通過は午前10時くらいです。 1)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~板橋JCT~首都5号池袋線~美女木JCT~東京外環自動車道~大泉~関越道~上信越自動車道 2)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中央道~高井戸IC~環八~練馬ICから関越道~上信越自動車道 3)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中野長者橋出口~一般道~練馬ICから関越道~上信越自動車道 4)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中央道~八王子JCT~圏央道~鶴ヶ島JCT~関越道~上信越自動車道 5)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中央道~松本~長野自動車道~ 6)アクアライン~湾岸~大井JCT~都心環状線~江戸橋JCT~竹橋JCT~首都5号池袋線~美女木JCT~東京外環自動車道~大泉~関越道~上信越自動車道 7)館山道~京葉道~京葉JCT~東京外環自動車道~大泉~関越道~上信越自動車道

  • 中央環状新宿線

    首都高の中央環状新宿線ですが、 中央高速と東名高速との接続JCTはどのような 構造になるのでしょうか? 確か、大橋JCTは螺旋状のJCTになるのかな。 都心環状線方向、外環道の両方向に 行けるようになるのでしょうか?

  • 航空券予約について

    結婚式の招待に恩師を招待しようとしているのですが、出発空港が【中部国際空港セントレア】という空港でお願いと頼まれています。 それで、確認しているのですが【名古屋(中部)】・【名古屋(小牧)】2つありまして、どちらが【中部国際空港セントレア】の方なのでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • どういう行き方がベスト?

    ゴールデンウィークの4月29日~5月2日を使って 車で徳島から新潟へ遊びに行こうかと思っております。 28日の深夜に徳島を出発し、途中名古屋に寄ってから新潟に行こうかと思っているのですが、 名古屋(名古屋西)から新潟(新潟西)に行くには どういう行き方が早くてETC割引の安い料金で行けるのでしょうか? 自分で考えられるルートとしては・・・ 1.米原JCTまで戻って北陸自動車道 2.一宮JCTまで戻って東海北陸自動車道(片道一車線と言う噂?) 3.小牧JCTから中央自動車道→岡谷JCTから長野自動車道 4.八王子JCT→圏央道→関越自動車道 ゴールウィークを考慮に入れると米原JCTまで戻って北陸自動車道で行くのがベスト? 他にも良いルートがあれば教えて下さい。 名古屋には29日の午前中に到着の予定をしております。

  • 三重県から長野へ行く最適ルート

    週末から信州へ行く予定です。 東名阪から名古屋を経由して、中央道、長野道と行く予定ですが、名古屋周辺の高速道がいまいちよくわかってません。地図を見た結果、候補として 1 東名阪ー東名(名古屋IC)ー小牧JCT-中央道 2 東名阪ー楠IC-名古屋高速ー名神小牧IC-小牧JCT-中央道 を考えています。時間、料金を考えたときベターな経路はどっちでしょうか?上記以外で構いません。オススメのルートを教えてください。ちなみに、ハイウェイナビでは調べましたが、名古屋高速は対象外なので比較検討ができませんでした。なにより、経験者からのよきアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 中央自動車道 12月下旬 雪について

    12月27日辺りから、中央自動車道を使い埼玉県から岐阜県下呂周辺まで行く予定です。レンタカーを借ります。 ルートは 浦和 東北自動車道 川口JCT(浦和本線料金所) 首都高速川口線 江北JCT 首都高速中央環状線 西新宿JCT 首都高速4号新宿線 高井戸 中央自動車道(均一区間) 八王子(本線) 中央自動車道(富士吉田線) 大月JCT 中央自動車道(西宮線) 中津川 を予定しています。 問題は、雪の状況です。 当該時期の中央自動車道の雪はどうでしょうか? スタッドレスは必須でしょうか?

  • 高速料金に関して 環状路線 ループする場合

    車を購入しようと思っており、ディーラーさんと 相談したところ、かなり長めに高速試乗を させてもらえることになりました。 高速が環状になっている場合、料金はどうなるのかと 思いまして質問致します。(ETC搭載です) 東海 IC (Start) ↓ 伊勢湾岸  豊田 JCT ↓ 名神 小牧 JCT ↓ 中央 土岐 JCT ↓ 東海環状 (豊田東 JCT) ↓ 伊勢湾岸 東海 IC (Goal)の場合 大府 IC (Goal)の場合 検索すると、大府→東海ですと1区間分料金のみ、 大府→大府は検索できずでした。

  • 日光→富士急ハイランド ルートは?

    日光から富士急ハイランドへの移動を計画しています。 ナビに検索させると、正しい名前か分かりませんが、 東北道 川口JCT→中央環状→江北→板橋のジャンクションっぽいところ→ 西新宿JCT→中央自動車道→大月JCT→河口湖 ★簡単に言うと、都心を走って相当面倒?さらに、距離も長くなって、 高速料金も余分に支払うこととなり高額になる? と感じています。多分、簡単さからこの検索結果だと思うのですが、 下記のルートもいいかとも思うのですが、いかがでしょうか? 考えているルートは2つ。 東北道 久喜白岡JCT→白岡菖蒲ICで下りる 一般道を走り、首都圏中央連絡自動車道の坂戸ICから乗る →八王子JCTで、中央道に乗る →上と同じ ★これだと、一般道を通るめんどくささがあるものの、距離が短く、高速ほどほどに使える? 東北道→岩舟JCT→北関東道 →高崎JCT→関越道 →鶴ヶ島JCT→首都圏中央連絡自動車道→上と同じ ★これだと、前橋方面に行きすぎる無駄があるかとも感じられるのですが、 高速を使いっぱなしという便利さは有り? 是非アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • レコード再生中の針のトレース位置によってアンチスケーティングの値が変化するかについての実験結果を報告します。
  • 実験結果から、外周ではインサイドフォース(IF)が強くなり、内周に移動するに従ってIFは弱くなる傾向があった。
  • しかし、実験の信憑性や最適なAS値についてはカートリッジごとに異なる可能性があり、メーカーの推奨に従うことが最も理想的な再生方法とされる。
回答を見る