• ベストアンサー

環境問題等は何科にあたりますか?

balsa0120の回答

  • balsa0120
  • ベストアンサー率11% (7/61)
回答No.2

環境問題は大学レベルでは余り深くは勉強できないでしょう。なぜなら、まだ答えが出ていないからです。 環境系において生物の生態は理系ですし、制度は文系になります。 本気で取り組むのであれば、大学院でそれも京都大学か東京大学になるでしょう。 学部レベルでは、環境経済学が講座にある大学を選び、そのゼミに入るのが近道です。まずは本を読んで、興味を持った本の著者が所属する大学を志望しましょう。研究者によって、認識の違いがあるので、自分の考えと近い人を選ぶと、ミスマッチは減ります。

関連するQ&A

  • 政治・経済の勉強

    今年関西大学を受験しようと思っています。受験科目は国・英・社(政経)です。それぞれ偏差値は6月の全統模試で国60・英66・社49でした・・どうしても社会だけ点数がとれません。それで先輩に言われてZ会の『問題80題』っていう問題集を覚えれば余裕で偏差値はあがるって言われたんですけど、どうなんですか?この問題集で関西大学に通用しますかね?

  • 高3で取る 選択科目で悩んでいます。

    高3で取る 選択科目で悩んでいます。 現在高2の男です。来週中に 高3の選択科目の仮決めをしなければなりません。 目指しているのは 商学部なのですが、何校かの行きたい大学の受験科目が、国・英の他に 地歴政経から一科目選択することになっています。 高校の選択科目で、受験科目が決まるので 社会科で何を取るべきかで迷っています。 歴史はあまり得意ではなく、公民・現代社会は好きです。政経は、高3にならないと 授業が無いので未知の科目です。地理は今のところ、平均点は取れています。 政経で受験する人が少ないとか、政経は平均点が高くなる…とか聞くので 心は政経に傾いているのですが、不安です。 現役の大学生の方・現在受験生の方のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • センター対策・・・

    今年私立文系希望の高3の者です。 夏休みにセンター対策をしておくのがいいと聞きましたが、センター対策とは普通の勉強と何が違うのでしょうか??一般に向けた勉強とどの点が違ってくるんでしょうか?ちなみに受験科目は英・国・数・政経です。

  • センター試験入試科目について・・・。

    自分の疑問に思っているにたような記事に目をとおしたのですが少し不安なのでやはり質問させていただきます。 僕は私立志望なのです。 センター試験で入試科目で3教科3科目とかいてある大学がほとんどなのですが、得意な科目が2つかぶっているので4科目以上(例えば、国・英・政経・日本史B・・・等)受けても大丈夫なのでしょうか? いまさらですがよろしくお願いします。

  • (この成績で)センターが使える私大入試

    英語と国語、数学2Bは全然振るわなかったので、 それ以外の科目で受験が出来て、かつ受かる見込みが少しありそうな私立大学を探しています。 (東京・関西中心を考えていますが、その他の地域でもかまいません) 併用型・センターonly型どちらでもOKです。 使えそうな科目は 日本史B:94 生物1B:95 数学1A:100 政経:90 です。 英、国、数2Bは6~7割前後で、使えそうにないです。 このようなことにお詳しい方がいらっしゃいましたら、回答を宜しくお願いします。

  • 受験勉強の遅れについてアドバイスをお願い致します!

    私は地元有名私立大学(偏差値約53)を受験する高校3年生です。7月まで部活があり切り替えができないまま今日まで来てしまいました。唯一やっていたのは、大学の情報集めぐらいです。なのでほぼ一からのスタートです。そこで相談なのですが、夏休みを使って遅れを取り戻したいのですが、どういう計画を組み立てていけば良いでしょうか?受験科目は英、国、政経です。またどういう問題集を使えば良いでしょうか? 人任せな感じもしますが真剣に悩んでいるのでアドバイスお願いします。

  • センターで9割以上取りたい

    高3です。 国公立大学に行きたいのですが、第一志望がセンターのみなので、私立もセンター利用で受けたいので、90~95%取りたいです。 受ける科目は(英数国日政生)です。 現在の成績は… 英130 数110 国100 日60 政40 生70 ほどしかありません。 8/5の模試なのでそれ以降の伸びは分かりませんが… どうしたら今から90~にあげれるでしょうか? 英語は全く時間が足りません… しかし、実際必要なのは日本史か政経の選択なので政経だけに絞るべきかとか考えています。でもやはりその年によって難易が違うからどちらもやるべきですよね? それと、第1志望は後期が英数で、第2以降はあまり興味がないのですが、必ず国語が必要となってきます。センター一本でやるのも不安ですが、二次対策をしながらセンターが間に合う気がしません。どうしたらいいでしょうか? よく分からない質問ですが答えて頂けたら嬉しいです。

  • 入学試験で・・・。

    試験科目が3教科(国・英・歴)の私立大学はありますか?

  • 入試直前の勉強方法

    私立文系の四年制大学を受けようと考えているのですが、勉強に力が入りません・・・ とりあえずその大学の赤本を勉強しているのですが、頭に入りません。科目は国・英・政経です。 私は英語が苦手で長文問題が出てくると必ず混乱します。他の教科の勉強もはかどらなく、かなり危険な状態です・・・ 瀬戸際なのに勉強に力が入らなく、勉強方法もわからない状態です。 この場合どうすれば良いでしょうか?かなり自分に甘いというのは承知なのですが、ご意見の方をよろしくお願いします。

  • センター試験を利用して私立大学(文系)を受験する場合について

    まだ将来的なことなので、今すぐに知りたいというわけではありませんが、疑問に思ったことがあったのでお尋ねします。 たとえば、私立大学の受験で文系の学部だと、3科目受験だとか、5科目で受験する。ということを聞きました。 センター試験にはたくさんの受験科目があるかと思いますが、もし自分が受けたい大学の受験科目が3科目だけの場合、3科目だけ受ければよいものなのでしょうか? また、センター試験で複数の私立大学を受けるとして、たとえばA大学が5科目受験(国、英、社1科目、理1科目、数)、B大学(国・英・社)が3科目受験の場合は、国・英・社・理・数を受ければよい、ということでしょうか? そもそもセンター試験は複数の大学を受験できるものなんでしょうか? また、センター試験と私立大学の一般入試は併願できるものなのでしょうか? 当方、無知なもので、馬鹿な質問かもしれませんが誰かお答えいただけると幸いです。 乱文・長文失礼いたしました。