• ベストアンサー

わからない年金

yourvoiceの回答

  • yourvoice
  • ベストアンサー率14% (36/244)
回答No.4

QWE008さんの回答がとても分かりやすいですね。 >>なのに年金制度が出来たときに、なぜ年金の掛け金を納めていない人に年金を支給し始めたのか。何故、年金の掛け金を納めた人から順に年金を支給しなかったのか。 掛け金を納めていない人に支給してはいないですよ?それとも、福祉年金のことですか? 初めは、各制度ごとの積立方式だったが、集めた保険料だけでは、給付するのに足りないため、賦課方式に変わったかと思います。 財政方式とあなたの給付額は、そんなに関係があるのでしょうか? あなたは、どういう財政方式で、どんな給付の仕方が良いと思っているのですか? 例えば国民年金でいえば、保険料額が上がっていますが、20年前の人と今の人の給付額を計算する際に、納付した「額」が給付に影響するようにすべき、と考えているのでしょうか? それであれば、今も言われるように、これっぽっちの年金で暮らしていけるか!?みたいな国民が多く出てきやしませんか? >>早くいい制度を創ったと感謝されたいと、支給を焦ったのではないか私は思うがどうだろうか。 そう考えるのは自由ですが、その考えに固執しないでくださいね。

kame100
質問者

お礼

色々教えていただいて有難うございます。 <あなたは、どういう財政方式で、どんな給付の仕方が良いと思っているのですか?> どういう財政方式と言われても、私の頭ではわかりません。  私の疑問点は今働いている世代が、今の老人の年金を支えている、と云う点がおかしいと思うことです。 これって、出だしの時は納めてない人に支給していた、と理解されますよネ 自分が働いている間に収めた年金を国が運用して、老後になったらそれを支給する。これは当たり前の原則だと思うのですが、どうでしょうか。 この方針を守っていれば“年金を支えるために子供の出生率を上げなさい”なんて変な政策はとらなくていいのではと思います。  <QWE008さんの回答がとても分かりやすいですね。> さすが専門家いい意見言いますネ。 ところで話変わりますが、来週は株下がりますかねぇ。 しばらく上げが続きましたからねぇ。オールスターや相撲・年金も大事だけど、気になりますがどうでしょうか心配しています。 また教えてくださいネ。

関連するQ&A

  • 年金てなんのためにあるんでしょうか?

    年金のCMが問題になってますが、考えてみると年金て沢山つみたてた人が多くもらえるわけで、収入が多いほど国の負担も増えるわけだし、あまり社会福祉的なシステムじゃないですよね。 富める者に有利なシステムというか、そんな気がします。 それを考えるとなぜ老後の資金積み立てに対する減税ではなくて、あえて年金というシステムを導入しているのか、意味がわからなくなりました。 教えて下さい。

  • 年金について

    私は今まで年金は払った分を国が保管して、ある歳になったら返してくれるというようなものだと思ってたのですがそうではなくて自分の下の世代が自分が払った分を返してくれるような形なんですよね? なぜそんな形なのですか? それに年金制度って必要なのですか? 老後のためにコツコツ貯められる人は年金制度はいらないと思います。 コツコツ貯められない人が老後、生活保護をもらうことになるだろうからそれの阻止でしょうか?

  • 【年金制度改革法案】

    【年金制度改革法案】 「年金制度は若者が自分たちの親を支えるための制度だ」と自民党が言ってましたが、 年金制度が出来たときにはそんなこと一言も言ってなかったですよ。 年金制度は自分たちの老後のために自分たちで老後の生活のために貯めておきましょうということで貯めていた。 それがいつから自分たちではなく親の為に貯めるのが年金制度になったのでしょう。 元々、年金制度は親の老後のために掛けてるんじゃなくて自分のために掛けてたんですよ。 今の60代の人は親の世代のために掛けてたんじゃなくて自分のために掛けていた。 それが勝手に国が使って、勝手に次の世代の掛け金を掛けているの年金だよと言って、 足りないのが分かってるから、どっちに転んでも怒られるなら一発博打に掛けて大儲け出来たら怒られないし、博打に投資して失敗してさらに資金ショートさせたときは謝ろう。 どうせこのまま行ったら確実に謝ることになるし、博打で倍にしてトントンにするか博打で全部ドカンと爆破しちゃいましょうとお偉いさんたちで決めた神々の遊び。 儲かれば俺らの功績。 失敗したら過去の政治家の性にして老後の隠居生活に入ろうっていうのが今の自民党を仕切ってる幹部たちの本音。 本音が分かっててもパンチ1つ出せないひ弱な国民だこと。

  • 年金ってどうなるの?

    この先少子高齢化が進むと年金の破綻が予想 されます。ましてや若い世代はかなりの割合で 放棄しています。 私は厚生年金に入っていますが、このまま平均 寿命まで生きると仮定すると払った分はもらえる のでしょうか?また保険料を払わない人が 老後を迎えるとどうなるんですか?やはり 生活保護ですか?

  • 年金のない会社で働く不安

     私は正社員という肩書きなのですが、会社で国民年金・厚生年金にかけておらず、この先の将来がとても不安です  30歳を迎えましたが、これまで親が国民年金をはらってくれていた時期と無収入で控除申請をしていた時期しかありません。同僚は「老後にどうしようもなく困ったら生活保護がある」「転職も考えたことはあるけど、ここの会社は仕事が楽で、居心地が良い」「どうせ、自分たちが老後を迎える頃には年金システムは崩壊して受給できない」などの意見です。    個人的に転職も考えているのですが、転職するにしても今後の人生のプランというのをしっかりと持ちたいということがあり、まずは年金についてしっかり勉強して、今後どういう人生を送り、どれだけ経費(お金)が必要が考えたいのですが、年金について勉強するにはどうしたらいいですか?

  • 個人年金か貯蓄か・・・

    個人年金を掛けていません。 その分、貯蓄をしておけばいいと思ったからです。 でも、今後の年金生活の中で、生活不足分を補填する場合、 お金の出所は自分の物なのですが、 個人年金を掛けていたら、お金が入ってくる感覚・・・ 貯蓄から出す場合は、お金が減る感覚・・・ ということで、 他に個人年金が有利ですよ・・・という理由もあるかもしれませんが、 老後を考えた場合、個人年金に加入しなかったということは 間違った選択でしょうか?

  • 国民年金は払わなければならない?

    私は国民年金の一番の論点は自分が積み立てた分が返ってくるのかどうかだと感じています。 そこで、国民年金を任意制にすればいいと思います。 つまり、老後に年金が必要だと思う人は積み立てればいいし必要でない人は加入しない、それではダメなのでしょうか? もっとも、そうなれば積立預金を国が管理するだけのことですから、国民年金という制度そのものの必要性がないようにも思えますが・・・。 国民1人1人が責任感を持つためにも任意性がいいと思いますが、問題はあるのでしょうか?

  • 老後の年金

    老後にもらえる年金ってどんどん引き伸ばされるみたいですね。 私は現在30代ですが私が老後になる頃には70歳からしかもらえないって聞きましたがやっぱりこれは確実なんですか? 大企業だったら退職金等たくさんあるでしょうがそうでない人は60歳から70歳までどうしたらいいのでしょうか? 貯金しておいたりその間アルバイトしたらいいんでしょうか?(個人年金は掛けています) 現在の給料は手取り16万円ぐらいですがもらえる年金はいくらぐらいになりますか?

  • 年金は掛けつづけたら損?

    海外在住です。日本で10年間厚生年金を払い、現在任意継続という事で1年間以上国民年金を払っています。 海外では夫が自分の年金を払っていますが、私は主婦のため年金は掛けられません。夫は「日本の年金も掛けつづけたほうがいいよ」と結婚後も私の年金を日本に払ってくれているのですが・・・・、こちらの海外在住の方に聞くと、払われてない方が多いようなんです。住民票を抜いているから払わなくてもいいというのは分かるのですが、「もらえるか分からない」と疑問に感じている人がほとんど。 私は「まさか余分にはもらえなくても、掛けた分の金額くらいは戻って来るだろう。」と思っているのですが、知り合いたちはそれを「甘い」と言います。 年金って老後を不安なく暮らすための貯蓄って考えていたらいけないのでしょうか。税金と同じで、国に払っていると、捨てたと同じように考えたほうがいいのでしょうか。

  • 年金を払わないように決めたらどうなりますか?

    年金問題で困っているから、 いっそのこともう年金制度をやめたら、どうなるんでしょうか? もちろん、今まで払った人には、その分に比例して年金を払うようにして、 (たとえば、50歳で1000万円支払った人には月10万円、30歳で100万円支払った人には月1万円って感じ) これから大人になる人には、年金の支払い義務をなくすかわりに、年老いた後も支給しないようにします。 ただし年金をなくすと、みんな老後のために貯金するようになるだろうから、消費しなくなる心配があります。 そこで、相続税を超高くして、みんな自分が稼いだ金は自分の人生で使い切るようにします。 (先祖代々の土地とか畑とかは、かわいそうだから例外にする) すると、親を頼っていたニートもあせって、必死に働くと思います。 年金をやめた場合の、メリットとデメリットを教えてください。 あと、外国でそういうふうに、年金制度をやめた(もしくは最初からやっていない)とこってあるんですか?