• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD-R作成に必要なスペック)

DVD-R作成に必要なスペック

このQ&Aのポイント
  • 使用パソコン、Pen(3)650MB、MM128MB、空HD容量15GB、OS WindowsMEのパソコンを使って、デジタルビデオカメラのデータをDVD-Rに記録したいと考えています。
  • 大まかな流れは、DVからPCへAVI形式で取り込み、AVI形式をMPEG2形式へ変換し、DVD-Rへ書き込むことです。
  • 具体的なスペックとしては、HD容量を考慮して15分程度の映像をキャプチャすること、PEN(3)650MBに128MBのメモリを増設すること、USB2.0の480Mbpsを使用して外つけDVDドライブに書き込むことがポイントです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naoh1
  • ベストアンサー率27% (25/92)
回答No.1

書き込みはまぁ出切ると思いますが、 メモリがやっぱり128ではつらいと思います。 足せるだけ足した方がいいと思います。 CPUはP3の650と言う事なので、 エンコードの時間かかる位で大丈夫と思います。 今後もっと大きな容量の物を扱うようであれば HDDは容量しんどいですね。 何よりOSがMEなんで、安定性にかけるので 書き込み中に止まってメディアがパーになりそうで 心配です。 外付けドライブですが、IEEEの方が安定 していますよ。互換性という意味では USB2.0の方が有利ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AVI形式のファイルを劣化させずにDVD-Rに焼きたい

    デジタルビデオカメラで撮影した映像を現在AVI形式でPCに落としてあります。これをバックアップのためになるべくデータを劣化させずにDVD-Rに焼きたいと思い、当初MotionDVでマニュアルもよく見ずに適当に実行したところ、Mpeg2に変換して記録されてしまい?!画像が劣化してしまいました。 次に少し調べて、AVI形式のままDVDにそのまま焼こうとPCに付属のDrag'n DROPというソフトを使用しましたが音声が音飛びしてしまいました。 1)AVI形式のファイルをそのままDVDに焼くことはできないのでしょうか? 2)Mpegに変換してDVDに焼いたデータでも再度PCにとりこめば、編集はできますか? 3)DVテープのバックアップとしてなるべくそのままの状態で保存しておきたいとと考えたのですが、HD・DVDに焼く以外にはどんな方法がありますか? 素人考えで笑われてしまうようなことを書いているかもしれませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • avi形式をDVD-VIDEO形式に変換する

    avi形式をDVD-VIDEO形式に変換する、PowerProducerPersonalというソフトを購入したのですが、変換して、DVD-Rに焼くときに、容量が足りないとでてきます。  その動画はavi形式で、701MBです。過去の質問集で、変換の際には、何倍にも膨れ上がるとありましたが、4.7G容量のDVDにも焼けなくなるほどなんでしょうか。  変換した後、焼く前に圧縮??みたいなことができればと思います。  DVDの容量に収める方法を教えてください。 どうか宜しくお願い致します。

  • DVD-R、DVD-RWの使用用途

    新しく買ったデスクトップパソコンのDVDディスクはDVD-Rに書き込みができます。今までのノートパソコンはCD-R及びCD-RWでの書き込みでした。記録容量が700MBでした。主にデジカメで撮影した写真やマイドキュメントの必要なフォルダの保存に使用していました。 DVD-R、DVD-RWは4,7GB記録できるそうですね。 せっかく書き込みができるならDVD-Rも使用してみようかと思いますが、用途がわかりません。 皆様は、どういう使いかたされてるんですか? 新しいパソコンはテレビ機能は、つけなかったので 録画する必要もありません。 DVD-Rの有効な使用法教えてください。 それとDVDーRWとの併用法も教えてくださいませんか

  • DVDメディアの容量に関して。

    CD-R一枚に収まる700MB弱のAviファイルを120分のDVD-Rに書き込みしようとすると、容量オーバーの表示がでるのは何故でしょうか。 1、Aviファイルは2時間を数分越えてはいるものの、サイズとしては700MB以下なのに、DVDにオーサリングして書き込みしようとすると、4800MBとか、とにかくDVDの容量を越えてしまいます。 もちろん、解決策はその元のファイルを、もう一度圧縮すればいいのですが、Aviファイル1MBまたは、100MBはDVDに変換すると何MBになるのでしょうか。 2、DVDメディア書き込む際に、容量一杯に書き込むのには、ファイルの時間の長さを基準にして考えるべきでしょうか。それとも、サイズで考えるべきでしょうか。 この辺のこと教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • DVD-R 書き込むための最低限必要なスペック

    DVD-Rにデータを書き込んでDVDビデオを作製しようとしているのですが、現在のスペックは自作で・・・ CPU AMD DURON 850mhz メモリ 256MB DVDドライブ TEAC DV-W50E であるのですが、これでDVD-Rを安定して2倍速で焼けるでしょうか?とりあえず、1倍速で書き込めるのは確認しています。実際に試してみれば早いのですが、世間ではどれぐらいのスペックでの書き込みが良いとされているのか知りたいのです。 (買ったメディアが1-8倍速メディアで1-4倍速で書き込むときは少しは速い速度で書き込んだほうがいいかなと思ったのも理由です。) よろしくお願いします。

  • DVDへの書き込みの方法

    こんにちは。 ネットでダウンロードした動画がパソコンに保存してあるのですが、容量が大きくなってしまって、DVDに書き込みたいのです。いろいろやり方を調べたのですが、どうしてもよく分かりません。 主に動画は、AVIやWMVです。 DVDプレーヤーで観るわけではなく、DVDに保存して、消去したいんです。形式を変換して・・・とかあったんですが、パソコンで見る場合も、変換しなくちゃいけないんですか? あと、DVD-RとDVD-RW、RM・・・のどれが一番書き込みには、最適ですか? 初心者なので、質問内容もよく分からないかもしれません。でも、回答お願いします!

  • DVD-Rの容量がもう少し多ければ…AVIの動画をVSOで変換して書き

    DVD-Rの容量がもう少し多ければ…AVIの動画をVSOで変換して書き込みしたいのですが、必要な書き込み可能なディスクが4.42GBで、所有のマクセルのDVD-R(4.7GB)の空き容量が4.38GBとのことで書き込みできません。空き容量が4.42GB以上あるディスクがあれば…と思い質問させて頂きます。宜しくお願いします。

  • 22.3GB→4.7GBにしてDVD-Rに焼きこみたい

    AVI動画ファイルをDVD-Rにデータ保存したいのですが、DVD-Rを入れると容量が足りません。と出てしまいます。 書き込みソフトはDrag'n Drop CDです。 焼きこみトータルの容量を見たら22.3GBもあります。 再生時間は80分くらいなのですがそのくらいの長さの番組をデータとして1枚のDVD-Rに焼きこむことはできないでしょうか? 圧縮なのかな、とも思いますがその際にはどのようなソフトがありますか? 22.3GBを4.7GBに入るような圧縮ってできるのかも不明ですが。。 もしくは.avi事態をもっと容量の少ない拡張子に変換したりする方法もあるのでしょうか? 最終的にはPCでみれればよいのでどうぞよろしくお願いします。

  • DVD-Rに音楽を焼いて、大容量のCDみたいにしたいんですが、可能でしょうか?

    DVD-Rに音楽を焼いて、大容量のCDみたいにしたいんですが、可能でしょうか? DVD-Rの容量は約2時間ですからたっぷり聴けます。 (HD付きのDVDレコーダーなら、ダビングするときの レートを変換して、DVD-Rに4時間弱記録できます。) もし、仮にできたとして、そのDVD-Rは、 CDプレーヤー、CDラジカセでは、聴く事は できないので、DVDプレーヤーで、 聴きたいとおもっているのですが、 できるでしょうか?

  • DVDに動画を書き込みが上手く出来ない

    NECのノートパソコンLavie LL750BSを使って動画を VideoDVDを作成するのですが、成功するのは 3~4割程度。書き込み中にエラーが発生し、 VideoDVDとしての書き込みが出来なくなってしまいます。 仕方なくデータ用に回しますが、動画の変換に問題が あるのでしょうか? 高画質を追いすぎるのか、基本的に形式が違うのか。 AVI形式で、フルHDですが、DVDの容量は超えていません。 書き込みソフトを変えても変わらないのは、 マルチドライブ自体の不具合なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10で使用しているThunderbirdのplalaメールからgmaileへの送信でエラーが発生しています。
  • マニュアルに沿ってサーバーの変更を試みましたが、接続できません。ユーザー名やパスワードの入力が正しくない可能性も考えられます。
  • 対策として、secure.plala.or.jpのIPアドレスを直接指定することも検討されています。他にも原因があるかもしれません。
回答を見る