• 締切済み

個人情報が載ってしまったサイトへの対応

rabitsの回答

  • rabits
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2

結論としては弁護士さんに依頼をするしかなさそうですね。 書き込みした本人に対して損害賠償を請求することも可能かと思いますよ。

ktwuia
質問者

お礼

弁護士ですか・・・ まあ一つの手段として覚えておきたいと思います。 ちなみに書き込み者とは和解しているので損害賠償などは考えていません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発信者情報開示請求を個人で書く

    あるまとめサイトで他人から誹謗中傷のコメントを書かれてしまいました。 管理人にコメントを削除してほしいとメールを送っても、反応がなく、 連絡が取れません。 そのサイトを調べると、そこはLINE株式会社(livedoor)が運営管理するブログでした。 それならば、LINE株式会社に連絡して、その問題のブログの管理人と、 私とで、連絡が取れるように伝えてほしいとお客様サポートセンターに 問い合わせましたが、ブログの管理人との伝言対応は行っていないと言われ、 コメントの削除希望や管理者と連絡が取りたい場合、ブログ管理者の発信者情報等を 開示できる、「発信者情報開示請求」を行うしか方法がないと言われてしまいました。 これです→ http://www.isplaw.jp/d_form.pdf ならば、発信者情報開示請求をしてみようと思うのですが、私は当然初めて行うため、 右も左も分かりません。ネットで調べて書くしか無いわけですが、 この、「発信者情報開示請求」というのは、弁護士とかに相談せずとも、 素人がネットでググって、参考文を真似た程度の内容で提出して、大丈夫なのでしょうか?

  • 個人情報流出??

    アメブロを使っています。あと、ウイルスバスター2006の試用版を使っています。 ブログで、記事を編集・削除しようとすると、ウイルスバスターの「個人情報保護」の画面に切り替わり、作業ができなくなります。コメントの削除も同じです。「インターネット送信された情報に個人情報が含まれています。安全のために送信をブロックしました。」とでます。削除等しようとすると個人情報がどこに流出するということなんでしょうか?上記の文の下に WebサイトのURL の項目があり、そのURLへとんでみると、記事編集・削除画面で記事が何もない画面になりました。偶然かもしれませんが変なコメント、トラックバックがきた後になったので、なんだかとても不安です。 「このWebサイトで個人情報を送信しても問題ない場合は例外設定をしてください」、ともなっているのですが、例外設定をしても安全なんでしょうか。 ネットもブログも初心者です。質問も的をえてないかもしれませんが、なんとか読み解いて回答お願いします!!

  • 個人情報

    友人繋がりを表すサイトに無断で画像を載せられていました。同姓同名の方の経歴、繋がりが書いてあり写真は自分でした。 友人が教えてくれて、すぐに連絡しサイトは削除されましたが、担当者はまったく謝罪もせず、削除後も連絡がありません。 これは個人情報保護法にはあたらないのでしょうか。

  • 個人情報(メールアドレス)の削除について

    個人情報(メールアドレス)の削除について教えて下さい。 会社で運営しているサイトの会員向けに、メルマガ(月1回、サイトの更新情報など) を配信しているのですが、古い(無効となった)メールアドレスが増えてきました。 配信する度にunknownメールがたくさん飛びますし、今後、正確な会員数の推移 も把握していきたいので、無効な会員ID(=メールアドレス)は削除したいと考えています。 その場合、会員情報をこちらで一方的に削除するのは、個人情報保護の観点から 問題はありますか? サイトの会員登録の際に頂いているのは、以下の情報のみで、特に個人を特定できる 情報はありません。 ・メールアドレス ・年齢 ・職業分類 ・年収層 連絡先として登録頂いているのはメールアドレスのみなので、「会員情報を削除します」 の連絡をしようにも、古いメールアドレスに送って、結果それがunknownで返ってくる のはわかっており・・・という状態です。 個人の見解だけでなく、何か根拠となる事柄(個人情報保護法の●条など)を明記して 頂けると大変助かります。

  • 個人情報漏えい?

    はじめまして ある個人売買のサイトでバイクを売ってくれる方と知り合い購入しました。 しかし1ヶ月くらいバイクが到着せずに連絡が途絶えたりつながったりの繰り返しでした。 さすがに限界だったので返金願いをしました。 返金すると言いながら1週間が経ち、連絡も途絶えました。 腹が立ったのでサイトの掲示板に相手の名字だけを記載し、~~さん、早く返金するか連絡下さい。 警察行きますよ。 と投稿しました。 その掲示板には投稿削除がありませんでした。 何日か後に連絡が来て、「返金しますが、貴方が自分の名前を記載したので個人情報漏えいしたと見なします。支払った値段の約10倍請求しますよ?」 と言われました。 管理人は入院してるらしいので削除できないらしいです。 こういう場合は私が悪いんでしょうか? 不安でたまりません。 即刻回答お願いします。

  • あるビデオメーカーのサイトに個人情報を登録したけど

    携帯の、あるビデオメーカーのサイトに、氏名、住所電話番号等の個人情報を登録してしまいました。削除したいのですが、携帯からでは削除することが出来ません。このサイトは、利用規約、個人情報保護方針とかが記述してありません。メールで問い合わせてみても、返事はありません。どうすれば登録した個人情報を削除できるのか分かりません。利用料金も明示してなく、不安になってきました。サンプル動画(無料サンプルとは書いてなかった)を5回くらい視てしまいました。あとから利用料金の請求とかくるのでしょうか。メーカー公式サイトとあったから、登録したけど。利用規約を読まずに登録する方が愚かなのは分かってますが、これからどうすれば良いでしょうか?

  • 続・自分の個人情報がネット上に・・・

    最近自分の名前を検索してみたら学生時代に一時期所属していたサークルのホームページに自分の氏名・顔写真・生年月日・実家の住所などの個人情報・プロフィールが公開されているのに気がつきまして、教えてgoo!で相談させて頂きました。そしてサーバー元に削除依頼したのですが、「契約したHPの管理人の許可なく削除は出来ない。管理人に“削除の為に必要な情報”を送ることは出来る。」と言われ、とりあえずそれをお願いしました。しかし一向に削除されません。HP開設当時の管理人で今も管理人としてHPに名前が記載されている先輩には一度だけ連絡がとれたのですが、「俺はもう管理してない。誰が管理してるかも知らない。けど削除できるように後輩に聞いてみる。」と言われ、それ以来連絡がとれません。サーバー元によるとその先輩名義でまだ契約が続いているそうなのですが・・・。個人情報ももちろんですが、プロフィールも勝手に書かれたふざけた内容なので一日も早く削除したいです。どういう対処をするべきなのでしょうか?

  • サイト運営者の個人情報について

    独自ドメイン取ったものなら、わかるけどさあ、その時にサイト運営者の個人情報のせなくちゃならないんだよね。 けど、ある社団法人のサイトのいい加減さに、whois検索かけたら、運営担当者の名前がTS7719JPなんあだ、これが? こんないい加減なことってありかよ。 ヤフーも確か同じような数字プラスJPなんだよな。 エロサイトを探ってみると、代理で情報を提出してないところは、律儀にもちゃんと姓名名乗ってる(もちろん、義名かもしれないが) これっていったいどういうことだ? これじゃ、わざわざ、個人情報の提出をする意味ないじゃん。 だれか、真実知ってる人教えて

  • 個人情報の管理どのようになっていますか

    役所、企業が集めた個人情報はどのように管理されているのでしょうか? 特に、信販会社が集めた個人情報はどのように管理されているのでしょう? 知人の話では、不良客は7年、良い客は5年で削除されているとのことですが、実際は削除はしていまいとのこと、法律どのようになっていますか? 情報の開示は、各企業にするのでしょうか? 各企業がどの様な個人情報を収集しているのか判る方法はありますか?

  • 個人情報が掲示され、悩んでいます。

    個人情報が掲示され、悩んでいます。 数年前にあるレンタルサーバーでドメインを取得しました。 偶然、ドメイン情報の詳細を検索できるサイト(レンタルサーバーとは無関係の)を知り、 そこで何気なく自分のドメインを検索してみたのですが、 名前住所はおろか、電話番号まで掲示されています。 是が非でも削除してほしいのですが、その検索サイトには電話番号もなく、 メールアドレスもoutlookで認識されず送れませんでした。 どうしたらよいでしょうか? ドメイン登録先に個人情報の管理を問うべきでしょうか? 他にいい案がありましたらご教示願いたく。