• ベストアンサー

日本にも将軍様がいる??

sorasorasoraの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

日本ではやっぱ○○でしょう。(言えませんので) 前に戦争責任がらみの発言をした長崎市長は刺されてましたよね。 他にもちょっとそういうことを遠まわしに言っただけで、どこかの団体から嫌がらせや脅迫じみた手紙や電話が殺到したとか。 メディアでもみんなおんなじこと(いいこと)しか言わないし。明らかに避けてますよね。 悪口どころか批判することさえ絶対に許されないというのは暗黙の了解となっていると思いますけど。 今でもそうなんだから戦前にあんな詩を書いた与謝野晶子はすごい根性だったんだなあと感心します。 今の時代でもあんな詩を書ける根性のある人はいないと思いますので。

関連するQ&A

  • 徳川15代将軍の各人のイメージを教えてください

    高校の日本史でいま江戸時代のことを 勉強しています。僕は15人もいて覚えるのが 大変なので徳川家が嫌いです笑 しかし各人のイメージを覚えればその人の 行った行動なども一緒に覚えれることに きづきました。例えば・・・・・・・ 8代将軍 吉宗 暴れん坊将軍。紀州藩出身。身長2メートルの巨人。 図体がでかいくせに死に際には米の値段を記した米価表を握っていた。 (意外と経済に詳しかった。別名米将軍) 11代将軍 家斉 すごい遊び人。子供と奥さんの数は半端じゃない(エロ親父) こういう風にイメージで覚えると全員覚えれそうな気がします。 あなたがもつ徳川歴代将軍のイメージを教えてください!!!!

  • 8代将軍徳川吉宗はどのような存在だったか?

    8代将軍・徳川吉宗の時代は、日本の民衆の間で徳川吉宗は日本一偉い人だと思われていたのでしょうか? それとも民衆は、日本一権力があるのは徳川吉宗だが、日本一偉いのは他の誰か(例えば天皇)だと思っていたのでしょうか? 8代将軍・徳川吉宗の時代に、徳川吉宗は民衆にどのように思われていて、民衆にとってどのような存在だったのでしょうか?

  • 暴れん坊将軍について

    私は、自分の家族に多少の影響を与えるほど徳川吉宗が好きで、小説や大河は勿論、ドラマ「暴れん坊将軍」もよく視ていました。 そんな中、「暴れん坊将軍」について他愛も無い疑問がありますので、宜しければご回答願います。 (1)当時の征夷大将軍といえば、日本の最高権力者だと思いますが、そんな人物が「徳田新之助」として街中に出ていって事件に首を突っ込んだり、単身(お庭番がいたようですが)武装した悪人の本拠地に乗り込んだりと、それこそ「命が幾つあっても足りない」状況を、孫兵衛さんは何故、容認したのでしょうか。ましてあのドラマでは、未だ世継ぎは居なかったと記憶していますが。「じいは、寿命が縮まる思い(もうかなり短いと思いますが)が致しましたぞ」なんて呑気なことをいってる場合ではないと思いますが (2)次に、最後に「成敗!」されちゃう官僚の方々について。何故「予の顔を見忘れたか」と言われるまで、将軍だと気づかないのでしょうか。気づいた途端、平身低頭するほど、将軍の顔を知っているはずなのに。というよりも、それほど要職にあるとも思えないあの人たちが、将軍の顔を暗がりの中で見分けるというのも不思議です。 (3)最後に雑兵の人たちについて。徳川吉宗から「潔く腹を切れ!」といわれた前述の悪人が「こやつは、上様の名前を騙る曲者だ!」というのは分かるのですが、「えぇい!上様だとて構わん!斬りすてぃ!」と命じられて、将軍に刃を向ける下っ端武士たちの神経は理解出来ません。例えて言うならば、仕事で大失敗をして、社長から「お前は首だ!」と言われた課長が、部下に「あの社長をぶん殴れ!」と命令しているようなものだと思います。将軍の味方について、自分の上司を斬捨てちゃう方が得策だと思うのですが。 以上、下らない質問で恐縮ですがお答え頂けたら幸せに存じます。

  • 将軍が必ずやらなければならない仕事

    うんこを拭くのすら、なんでも他の人にやってもらえる将軍や大名ですが、どんななまけ者の殿様でも人任せにできないで絶対に自分で手を下さなければならないことってなんですか? 子作りは人任せにはできず必ず自分でやらなければならないなと思ったのですが、他に何があるでしょうか?教えて下さい。

  • 足利6代将軍について

     小学生の子供の父親ですが子供の社会の教科書を見たところ、室町幕府の第6代将軍足利義教はくじ引きで将軍になったとありました。  私自身昔日本史を勉強した時に同じように教わった記憶がありますが、将軍をくじ引きで決めたことに違和感を感じていました。なぜ6代将軍をくじで決めることになったのか、その辺のいきさつを詳しく知りたいと思います。  ご存知の方がいましたら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 【日本史の医学】徳川家は胃がんで無くなっている将軍

    【日本史の医学】徳川家は胃がんで無くなっている将軍が多いですが、江戸時代の国民も胃がんで亡くなる人が平民でも多かったのでしょうか?胃がんお金持ちだけに多かった死因だったのか、なにが原因で江戸っ子は胃がんになりやすかったのか教えてください。

  • チェヨン将軍の名言で、

    チェヨン将軍という人の名言のようですが、意味があまりよくわかりません。 韓国語学習中なので、訳がわかりません。。。 「現金の例を、石のようにしなさい?」 ↓ 「お金より石をとれ???」 「ヒョングム ポギルル トルカッチ ハラ」です。 "형금 보기를 돌같이 하라" これは、どういう意味でしょうか? また、チェヨン将軍は、どこの国の人でしょうか? 日本だと、同じ意味の言葉は、ありますか?

  • 日本刀の重さは?その役目は?

    日本刀は普通に思っている以上に重いと聞きました 子供だったら絶対持ち上げられない重さと聞きました 正確にはどのくらいの重さなのでしょうか?(それぞれとおもいますが) ということは暴れん坊将軍みたいに刀を華麗に振り回したりする戦い方というのはやはり難しいというか不可能なのでしょうか? それとその重さは人を切るのに切れやすくするために重く作られたのでしょうか?

  • 日本人として外国人に悪い日本人を忠告する方法

    日本人が、外国人の方に、同じ日本人でも、例えば騙す日本人がいて、そういう人と付き合わない方がいいよ。と言ったんです。 しかし、私は誠意を込めて言ったんですが、同じ日本人同士の悪口を言っているようにしか わかってもらえませんでした。 とても悲しかったです。 狡猾な日本人は、騙すことは上手なので、騙したい人の前では、絶対に変なところを見せないので、余計に私が悪口に聞こえたのだと思います。 こういう場合、どうしたら伝わると思いますか?

  • 骨が語る日本史と骨は語る徳川将軍家・・・との違い

    「骨は語る 徳川将軍家・大名家の人びと」がほしいと思うのですが、「骨が語る日本史」も徳川家の人たちのガイコツの写真が入っていてほとんど同じ内容のような気がします。 二つの本の内容の大きな違いがあったら教えてください