• ベストアンサー

フォグランプの点灯について、

tadasi8の回答

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.6

No2で回答しましたtadasi81ですが、 補足します。 フォグランプを点灯する場合は必ず前照灯はLowビームの場合のみ点灯可能ですがHiビームの場合は必ずリレーなどでフォグランプは消灯させるように義務付けられてます。ので。気をつけてください。

takeyoshi0
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • フォグランプが点灯しなくなってしまいました…

    フォグランプが点灯しなくなってしまいました… オッデセイ(rb1)に乗っています。 昨日友達と集まりウインカーポジションを取り付けました。 右側は付くようになったのですが左側は何度配線をいじっても何故かつかなかったのですが・・・ それで結局諦め帰ることにになったのですが 帰ってる途中にフォグランプが付かなくなっている事に気づきました。 運転席のフォグランプの点灯表示もされていませんでした。 考えられる原因はなんでしょうか・・・?

  • フォグランプの点灯について。

    自分は夜、ヘッドライトとフォグランプ両方点灯して 走行しています。 理由は少しでも目立つように周りにアピールして 多少でも事故が防げたらいいなと思っているからです。 しかし、それってただの迷惑なのでしょうか。 どんなご意見でもいいのでよろしくお願いします。

  • フォグランプが点灯しません。

    http://okwave.jp/qa2779120.html のつづきです。 中古フロントバンパーを購入しました。以前はなかったフォグランプがついるので、その配線を未使用のフォグランプ配線につなぎました(ウィンカーランプ配線にテープで巻きつけてありました)。 ハンドル右に4つあるダミースイッチカバー(一番左)を外し、スイッチを取り付けました。キーを回しスイッチを入れましたが、フォグランプが点灯しないどころか、スイッチ本体のランプも点灯しませんでした。 左から2番目のダミースイッチカバーを外すと、同じ形のカプラーがでてきたので、そちらの取り付けてみるとスイッチのランプは点灯しました(何の配線かは不明です)。 ランプの玉切れはありませんでたので、配線の問題かと思いますがいかがでしょうか。ご高見を伺えれば嬉しいです。

  • フォグランプについて

    軽自動車にフォグランプを取り付けようと考えています フォグランプを取り付けるにあたって エンジンを止めるとフォグランプが消える設定にしたいのです 要するにバッテリーの上がるのを防ぐためです このようなフォグランプの取り付けは可能でしょうか 取り付け工賃は割増でしょうか また現在フォグランプの付いている車を上記の設定にすることは可能でしょうか よろしくお願いします。

  • ・フォグランプはそんなにうざいですか??

    よく霧や雨でも無いのにフォグをつけている車がいて眩しいとかうざいとか言われていますが、 最近の車の純正フォグは通常の天候で点灯していても問題無くなっているときいたことがあります。 確かに暗いし照射角度も近距離ですのでこれでどうのこうの騒ぐほうがちょっとおかしいような気がしてしまいます。 社外品だったりラリー用のでっかいランプや光軸がずれているのなら理解できますけれども。 メーカーがもともと街中で常時点灯してもいいような補助灯とされているのですしなんら大丈夫ですよね? うざいうざいって言ってる人ってまさかランプ直視してるんですか? フォグランプ常時点灯について教えてください。

  • フォグランプの点灯について

    車のフォグランプの点灯についてお尋ねします。 純正ヘッドライト(EA11R)が設計上照射範囲がとても狭く、HIDにでもしない限り車検には通りますが深夜バイトで通勤する上でとても暗く不便に感じています。 特に車体付近の車線などが全く見えないので、フォグランプを追加しようと思います。 そこで質問なのですが、法律を検索すると スモール連動でなければならない+単独消灯 独立点灯でなければならない+ヘッドライトと同時点灯不可 など何通りかのパターンがあり混乱しております。 取り付けにあたっての法律は理解しましたが、点灯方法が不明瞭です。 私としてはヘッドライト(low)+フォグでの使用を考えています。 現在、最新の情報と信頼のおける参照先(知恵袋など素人の適当な解答ではなくJAFなど)を添付して頂けると助かります。 車を乗る上で迷惑でなく、キチンとしたカスタムを信条としていますので、荒らし等の真面目な解答以外は通報させて頂きます。 皆様の善意と知識をお借りしたく存じます。よろしくお願いします。

  • フォグランプについて

    車のフォグランプについて教えて欲しいです。車の購入時に既にフォグランプが取り付けられており何も気にする事無くランプを点灯して走行していたのですが、どうも片方のランプだけ少し暗いのです。これは球切れなのでしょうか?取り換える場合はスタンドできるのでしょうか?すみませんが車に関しては初心者なので教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • フォグランプ、何に使ってますか?

    フォグランプとスモールのみで使ってる方をよく見かけます。 私は後方の車との車間距離を確かめるので、かなりの回数、後方を確認します。 しかし、フォグランプだけだと距離感がとても分かりにくく、イライラしてます。 元々、霧が出たときのためのものなのに、雨でも、晴れでも点灯させ、とにかく使用マナーがヒドイと感じています。 自分の車にも、仕事で使う車にもついていますが、唯一使えたのが夜の暴風雪のときだけで、雨でも霧でもなんら利点を感じられませんでした。 1使ってる方に質問です。どういう状況の時に、何が見えるようになるんでしょう? 2晴れの夜に点灯させてるのは、スイッチをオンオフするのが面倒だからつけっぱなしにしてるだけですか?

  • フォグランプをなくしたい

    フォグランプという機能をなくすにはどうすれば良いですか? 調べたところ配線を切り、スイッチでフォグが点灯しないようにするなどでした。 他にもどのような作業をすれば、フォグランプをフォグランプじゃなくできますか? 質問の理由としてはフォグを完全なデイライト化するには、フォグの機能を消さないと、いくらデイライトと言ってもフォグとして認められてしまうからです。 変な質問ですが、車や車検に詳しい方、教えてください。

  • フォグランプは前照灯ではないですよね?

    最近、フォグだけ点灯して前照灯を点灯していない車輌が多いと思うのですが…。 あれは、無灯火ということにはならないのでしょうか? だって、フォグランプは前照灯ではないですよね? 前照灯は地上からの高さや光軸まで規制があるのに、それをフォグランプは満たしてないことは明らかです。 実際、事故った時は無灯火だったということになり、不利になるのではないかと想像しますが…。 実際のところ、私はフォグ点灯には否定的です。 なぜなら、眩しいからです。 しかも霧も出てないのに、オシャレ(!?)で点けてるのか知れないけど…。 (特に車高の高い車。こういう人は後ろにトラックが並んだりしたら、気付かないのでしょうかねぇ、自分がどれだけ他人に迷惑になっているか…) 皆さん、眩しくないですか? でも最近フォグオンリーの点灯が流行っているようですね。 これでアメリカに倣って昼間点灯なんてことになったら、夜だけでも眩しいのに、昼も眩しい中での運転を強いられると思うと…絶句です。 フォグランプ点灯、何とかして欲しいですよね? 皆さん、どう思いますか?