• 締切済み

薬学部での勉強法

私は、薬学部のものです。 最近、薬学部での勉強法が知りたいと思ったのですが、 ネットで調べても出てきません。 現在薬剤師もしくは、薬学部の先輩がたに、 お聞きします。 先輩は、どのように勉強しましたか。 教えてください。

みんなの回答

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.1

さて、薬学部特有の勉強法ですか? 質問の意図がよく分からないので、回答がしにくいのですが。 質問者の在学している大学が、伝統ある私立大学で、質問者が薬剤師志望なら、大学の授業をよく聞いて勉強すればよいと思います。 薬剤師志望だけど、在学しているのがあまり国試合格率がよくないのなら、周囲の学生に振り回されずに、これも授業を一生懸命聞いてください。 薬剤師志望で、国立大学在学なら、国試の勉強は、自分でも問題集などをやってみるのがよいでしょう。

seto0424
質問者

補足

はい、わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬学部について

    薬学部に通いながら、大学受験の勉強をするというのは 無謀でしょうか・・・? もし薬剤師の方や薬学部の方いましたらお願いします。

  • 薬学部について

    現在高校2年生で、未だに将来何がしたいか全くわかっていません。 一応親から薬剤師になったら将来は楽だと聞いたので、薬剤師を目指そうかなと思っています。 また、親に負担をかけたくないため、行くとしたら国公立を狙っていて、 岡山大学、広島大学、徳島大学あたりの薬学部6年制を考えています。 研究の道は全く考えていません。 そこで質問なのですが、 色々調べていると、現在薬剤師の人数が増えていて、 薬剤師になっても就職は難しいと書いていたのですが、それは本当なんでしょうか? 頑張って勉強して薬学部に入ったのに、就職が厳しいとなると… と思ったので質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 薬学部について

    私は春から高校1年生になる女の子です。 私は薬剤師に興味を持っています。そして大学は 薬学部に進学しようと思っているのですが親や先生から 薬学部はすごく難しいから薬学部に進学するのは無理だ と言われます。薬学部に進学することはそんなに難しいこと なんでしょうか?最近は薬学部が6年制になったりお金が かかるなどの理由で薬剤師が少なくなってきて入りやすく なったというのも聞いたのですがこれはほんとうなのですか?

  • 薬学部で勉強する英語について

    今年の春から薬学部に行くことが決まった者です。 ふと思ったのですが、薬学を勉強して薬剤師になるにあたって、受験のときに一生懸命勉強した英語は使うのでしょうか…? 専門用語とかは重要だと思いますが、頑張って覚えた会話表現とか単語、イディオムは今後活かす機会があるのかとても気になります(>人<;)

  • 薬学部の大変さはどれくらいですか?

    薬学部は遊ぶ時間どころか寝る時間さえないほど6年間ずっと忙しいと聞ききます。 私は県内の薬学部の大学に進学しようと考えてるのですが、電車で往復2~3時間かかります。大学は毎日のように宿題もレポートもあり、大変と知人に聞きました。 正直私はそんなに勉強できるわけでもなく、勉強は苦手だけど好きで、その中でも薬学には本当に興味があります。しかし、そのような気持ちだけあっても学力が伴わなければ意味がないですよね?進学しても6年間続けられるかとても不安です。 現役薬学部生の方、薬剤師の方、学生生活のことなど実際はどうなのでしょうか?

  • 薬学部について

    私は九州大学の薬学部に進学して薬剤師免許をとりたいと考えています。しかし、薬剤師免許をとるには6年制の臨床薬学科に入らなければいけないことを知りました。しかし私は4年制の創薬科学科のほうに進みたいと考えています。 創薬科学科でも何か条件を満たせば薬剤師免許をとれるときいんたんですが、その条件とはどのようなものなんでしょうか?? またそれはとても大変なことなんでしょうか?? 回答よろしくお願いします。 他の大学の薬学部のことでも かまいません・・・

  • 薬学部に在籍している(していた)方。

    私は今受験生で薬学部志望です。 親戚に薬剤師が多く小さい頃から調剤を見てきたということもありそれに影響されたというのが大きいのですが それに加え、私は性格的に会社でバリバリ働けるタイプではないので文系は選択肢から即消去、 あと理系では・・・?となり、そこまで興味のある学部が薬学部以外になかったことから必然的になった、というところもありました。 しかし最近になって自分が薬学部志望だというと友達から 「薬学部行って薬剤師になるっていうしっかりした夢があっていいね。」と言われることが多々あり、 そういう子は皆将来何になりたいか決まらないから文系で学部を消去法で選んだり、理系では理工(なんでも揃っているから)に行くと言っているんです。 私は薬剤師への憧れはあり、なれたら勿論それは嬉しいのですが そこまで絶対薬剤師に、という程の強い想いはありません。 薬学部の先輩に相談したところ 先輩自身は医療現場で働きたかったかららしいのですが友達には、将来が安定してるから、化学が得意だったから、となんとなく決めてる子もいるし、そういうちゃんとした意識は大学通ってるうちに身につくと思うから大丈夫だよ と言ってくれたのですがやはり少し不安です・・・。 皆さんが薬学部へ行こうと思われたきっかけとか理由があれば教えてください。

  • 薬学部への進学について!!!

    私は薬学部に進みたいと思っています。 資格を持っていると将来仕事にあまりこまらないだろうということ、女性でも活躍できるということが理由です。 しかし最近になって薬剤師は飽和だとか、仕事にやりがいがないなどということを知り、本当に薬学に進むべきなのか悩んでいます。 学力的に国立大は難しいのですが、私立となると学費がとても高いです。 そこまでお金をかけて薬学を学んで今後需要があるのでしょうか。 私は薬剤師は素晴らしい仕事であり、収入もそれなりに良いと思っていたので世間からそのように言われているのを知りショックを受けています。 だからといって他の学部へ行きたいのかもわかりません。 今まではずっと薬学へ進みたくて勉強をしてきました。 薬学部へ行っても薬剤師だけではなく様々な職業があるのも調べました。 しかし私立からは病院や薬局などの就職が多いです。 他の学部を検討した方が良いのでしょうか。物理や数学などは好きです。 なにか参考になるような意見をおまちしています。

  • 薬学部薬学科、2年から3年にかけての春休み中の勉強

    こんにちは。 薬学部薬学科2年、4月から3年生になる者です。 ・この春休みに何を勉強すればよいのか、迷っています。 (一応今のところ、2年生後期の試験勉強の続行(全科目合格はしたのですが、せっかく勉強したことを風化させたくないので))、有機化学(反応機構、立体化学、命名法)の勉強に取り組んでいます。) ・不得意科目は、有機化学、スペクトル解析、統計学・推計学です。有機化学が不得意なのはまずいと思うので、今は特に有機化学とスペクトル解析に力を入れて勉強しています。(他の科目も合わせて1日7時間程度) ・1年生前期~2年生前期の復習もしたいのですが、記憶があやふやで、教科書や定期試験を復習しても模範解答をなぞっているだけなような気がして、身についているのか怪しいです。 今は実家にいるので不可能ですが、近いうちに学校の図書館で問題集を借りてみようかと考えています。 ・また、3年生になったら科目も増えるし内容も難しくなると聞いているので、予習をすべきなのかなとも思います。(先輩から資料をもらってはいます) ・さらに、まだ低学年で気が早いのかなとは思うのですが、今の力でCBT(や薬剤師国家試験)でどのくらいとれるのか確かめたいという気持ちもあります。 (定期試験に受かることしか眼中になかったので……) 薬学部薬学科の方、もしくは薬学部薬学科卒の方にご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 薬学部について!

    薬学部について! 現在高校2年生です。 薬学部に進学しようと思っています。 将来は病院薬剤師か薬局で働きたいです。 そうしたときに就職に有利なのはどこの大学でしょうか?? 私立、国立どちらも教えていただければと思います!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー MFC-J6980CDWのインクカートリッジを新しく交換したが、インク残量の表示が変わらず、インクが出力されない状況にお困りです。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法に関する情報、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類など、お使いの環境について詳しく教えてください。
  • また、トラブルが発生する前に行った対策や試したこと、表示されるエラーメッセージなど、トラブルの経緯についてもお知らせください。
回答を見る