• ベストアンサー

正しいクリーンインストールの方法を(リカバリ)教えてください AHCI含む

d_x-x_bの回答

  • d_x-x_b
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

OSを読み込む前にCDを読み込んでほしいということでしょうか?? それでしたら、パソコンの電源を入れてWindowsを読み込む前の画面で、 黒い画面のときに、下の方に「F2 セットアップ」←適当な例です(笑) みたいな感じのときに、F2(←あくまでも例です)を押すと、たくさんの英語でかかれた画面がでてくると思います。 その中でBOOT設定っていうところで、起動する順番を決められますので、OSより前にCDを読み込む設定行い、最後にセーブしてその画面を終了すればOKです! もし質問の意図を誤解しているならすみません(^^;)

OSMe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ご回答の一行目にある事を行いたいということです。 マザーボードの特性上 電源入力後 最初に 数十秒 BIOSに移行するか OSを起動させるかを決定させる プログラムがあるので 設定しているつもりなんですが もう一度 BIOSについて きちんと説明書を読んでみます

関連するQ&A

  • IDE→AHCIについて

    一度、IDEでインストールしたものを AHCIに変更したいのですが、再インストールが必要ですか? BIOSで変えるだけではダメだと思われます。 ハードウェア(マザーボード、HDD)は対応しています。 また、AHCI(NCQ)を有効にしたら体感的に変わるものですか。

  • OSインストール後のIDEからAHCIモードに変更方法。

    OSインストール後のIDEからAHCIモードに変更方法。 自作PCをAHCIモードに変更しようと思います。 >レジストリエディタを起動し >HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciのサブキーを選択 >「Start」の数値を3から0に変更し保存を行う >起動して、BIOS画面を表示させIDEからAHCIモードに変更する。 >Windows 7を起動すると自動でドライバが導入されるので、インストール終了後に再起動を実施する。 これだけの設定でよろしいのでしょうか? 構成は以下です。 【OS】Windows7 Home Premium 64bit 【CPU】Athlon II X2 Dual-Core 260 【M/B】880GM-LE 【HDD】HTS723216L9A360 【VGA】GV-R545OC-512I (PCIExp 512MB) 【メモリ】SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 【光学ドライブ】GH24NS50BL バルク 【内蔵カードリーダー】SFD-321F/T61UJR-3BEZEL

  • SATAの光学ドライブとAHCI

    マザボP5K-E、OSはXP。AHCIを設定しました。 SATA1~3番にHDD、4~5空けて6番に光学ドライブLG GH20NS10を繋いでます。 どうもDVDの読み込み速度が遅いようなのです。 別途IDE光学ドライブもつないでますが、そちらは大丈夫みたいで。IDE側はJmicronチップが受け持っていてBIOSにてIDE互換にて設定してます。 LGの光学ドライブはAHCIだと不具合を起こすんでしょうか? どなたかお解りになりますか?

  • AHCIをインストールする方法について

    ホットプラグ(ホットスワップ)をオンポードで行うために、ICH8をAHCIを変更しようとしています。 http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html や http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=15 を参考に、AHCIドライバを入手し、変更までは行えました。 ところが、再起動してBIOSに入って、IDE Configureに入っても、「Configure SATA As」の項目が見当たりません。 環境について ・パソコンは2年前にBOTで購入したミニタワーデスクトップです。 ・OSはVistaで購入しましたが、余りの使い勝手の悪さに耐えかねて、直ぐにXPに変更しました。 (自力では変更できず、友人に聞きながらインストールしました) ・マザーボードはP5B-VMです。 ・JMicron Controller Mode はAHCIに変更しました。 質問 ・Configure SATA Asを出すことはできますか? ・OSの再インストールをせずに、AHCIに変更できますか?  その場合、ICHは2portと4portありますが、両方変更できますか? ・もし再インストールが必要な場合、手順を教えて下さい。  (掲載HPアドレスのみでも構いません) 文章を書くのが下手糞なので、箇条書きにしました。 丁寧な表現が出来なくて、申し訳ありません。 御回答よろしくお願いいたします。

  • IDE から AHCI への 変更方法

    現在の使用環境  OS Windows Vista Home Premium マザーボード ASUS P5Q-E CPU Intel Core 2 Duo E6600 HDD 日立 300GB シーゲート500GB 共に S ATA接続です 現象 AHCIをしらず IDEにて 使用しておりました 店頭で ASUSの代理店のパンフレットを拝見しまして AHCIに切り替えようと BIOS画面にて IDEより AHCIに 切り替え BIOS設定を終了したのですが OSは起動せず 同じBIOS画面をになり 何度同じようにやっても BIOS画面から進みません 再度IDEに戻して設定終了を すると 通常に起動しました AHCI に 切り替える方法を教えてください

  • OSインストール後にAHCIモードに変更は危険?

    質問1 ネット上でWindows7のインストール後の設定をIDEモードからAHCIモードに変更する記事を読みましたがインストール後に変更するのは危険でしょうか? その方法はレジストリに手を加えBios設定でIDE→AHCIに変更という事です。 当方、後でSSDを導入してキャッシュに使おうと思っています。 SSDをWindowsやデータドライブにするつもりは全くありません。 因みに当方マザーボードのメーカー(MSI)に聞いたところ、危ないので止めた方がいいと言われました。 質問2 SSDをキャッシュに使うだけならIDEモードでも大丈夫ですか? 環境 当方のマザーボードは MSI Z68A-GD65(G3) です。

  • AHCIの設定について(P45NEO-F)

    初めての投稿ですが宜しくお願いします。 BTOショップにて購入したデスクトップPCを現在利用しております。 そのデスクトップPCに対し先日、AHCI設定を致しました。 (マザーボード)MSI P45NEO-F ※AMI BIOS、Version 1.C (OS)Windows7 Professional 64Bit BIOS上でのAHCI設定後のOSクリーンインストールではありません。 IDEでインストールが完了している環境に対しAHCIへの移行設定をおこないました。 ▼AHCI移行設定内容 1.regedit より HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci。 2.サブキー「Start」の数値を0に変更。(基は3でしたので3→0に変更) 3.PC再起動。 4.BIOSへ移動し、RAID MODEを「IDE」→「AHCI」に変更。 5.Windows上にてMSIサイトにある対象のマザーボード用 ※ドライバをインストール。 ※「Intel Rapid Storage Technology」。 すると、PCを起動する毎に下記メッセージが表示される様になってしまいました。 「CD- ROM Boot Priority ...No Medium」 しかしながらこのメッセージが表示されたとしても、普通にOSは起動しますし、CD・DVDブート も問題無く実施する事が出来ます。 ※CD・DVDブートを実施した際は上記メッセージの次に、   「CD-ROM Ready OK Please anykey」   みたいなメッセージが表示され、そこで何かキー叩くとCD・DVDブートが実施されます。 今回のAHCI設定をする前はこういったメッセージは一切表示されず、そのまま自動でCD・DVD ブートが可能でした。 このメッセージが表示される理由、または問題であれば改善方法など教授して頂けると助かり ます。宜しくお願い致します。 ※BIOS上でRAID MODEを「RAID→AHCI」に変更をした際に、「AHCI Configuration」 という   のが選択出来るようになりました。   そこの「AHCI CD・DVD Boot Time Out」を「35→0」に設定しても表示は消えませんでした。 ※又、「AHCI CD・DVD Boot Time Out」の表示の下に、「AHCI PORT」が「1~6」まで表示さ   れており、 「AHCI PORT2」に「Hard Disk」、「AHCI PORT4」に「ATAPI CDROM」となって   います。これはマザーボードのSATAポートの番号と同じとなっています。 ※BIOS上での起動の優先順位は、「CD・DVD」→「内臓HDD」の順です。   優先順位を逆にした場合でのメッセージ表示の確認はまだ出来ておりません。

  • Windows7で、IDEをAHCIに変更する方法

    Windows7 Pro 64bit をHDDにインストールしました。インストール時、BIOSのHDD設定は「IDE」で、問題なく動作しています。この状態から「AHCI」に変更するにはどのようにすれば良いのか教えて頂きたく質問しました。(AHCI化の効能は別として) 単純に、BIOS設定を「AHCI」にしただけでは上手くいきませんでした。 HDDはCドライブ用、Dドライブ用に同じものを2台使用しています。 また、今後CドライブをSSD(intel X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2R5)に変更しようとも思っています。この場合、AHCI化を行ったほうが良いのか?についても教えて頂けると幸いです。 ちなみに、私のPC構成は下記の通りです。 CPU i7 920 M/B GA-X58-EXTREAM HDD WD5001AALS SATA ×2台 以上、宜しくお願い致します。

  • AHCIモード

    現在のマザーボードは、P55タイプです。(i7 860 Windows7 32ビット) 標準では、IDEモードになっています。 この度、Cドライブのみ、SSD(256GB)にします。 そこで質問です。 マザーボードのBIOSを見ると、標準では、「IDE」なっていますが、「AHCI」に変更出来るようです。 それで、AHCIモードにすると、ソフトなどに、不都合が出るような事はないのでしょうか? 古いソフト、例えばOffice2003とか、WindowsXP時代に購入したソフトなどがあります。どれも、一応Windows7での動作には、問題無いです。 また、BIOSで設定するという事は、他のHDD(2TB×2台 ※2TBはデータ用)も、同じように、AHCIモードで動くという事でしょうか? 自分で調べた範囲では、IDEに比べて、AHCIは、書き込み等が早いぐらいで、トラブルの事はあまり見つけられませんでした。 一応、PCの使用目的は、ネット、メール、Office(2003&2013)、動画編集です。 トラブルは避けたいので、IDEの方が安定しているのなら、IDEでインストールしようかなと思っております。 詳しい方がおみえでしたらよろしくお願いします。

  • AHCIモードによるブルースクリーン

    SSDを新調したついでにIDE互換からAHCIに変更してみようと思ったのですが、うまくいきません。 OSはVista 32bit版を使用しているのですがOSのインストールの途中(インストールの最終処理)でバーが進まなくなりその後ブルースクリーン、スタートアップ修復でも修復できず、OSの再インストールを余儀なくされます。 Vistaの場合はドライバを入れなくても大丈夫だと書いてあったので入れてはいません、また、OSのインストール先選択でもSATA1~6ポートの内のAHCIで作動する1~4ポートは選択することが出来ました。(逆に言うと5~6につないであるHDDは認識しませんでした) また、BIOS上での設定はOSインストール前にIDE互換→AHCIに変更しました。 これはドライバを入れないと途中で落ちてしまうのでしょうか?または、マザーボードの不具合(相性)があるのでしょうか?