• 締切済み

起動が遅い

ミニPCのEeePCを使っています。USBメモリにOpenOfficePortableを 入れて使用していますが、最近異様に起動が遅くなりました。 起動するまでに3分程かかります。 EeePCにはできる限り容量を減らす為、ポータブルアプリを使い HDには余り入れないようにしています。 HDには再起動すれば元に戻るPromagicPlusを入れています。 最近ウイルス対策でAVGを入れた頃から遅くなりました。 OpenOfficeの起動を早くするにはどうすればいいでしょうか。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

AVGが原因と思われます。AVASTはどうですか? http://okwave.jp/qa2870716.html

pao1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 AVGをアンインストールしたら起動が速くなったので AVGが原因のようです。しかし、avastは利用した事は ありますが、AVGと対して変わらない気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【OpenOffice】USB起動版

    先程なんとなくOpenOfficeのホームページを見たら『【OpenOffice.org Portable】(インストール不要でUSBメモリから起動できます)』というものを発見しました。 PCにはすでにOffice 2000 Personalがインストールしてありますが、Accessが無いのでOpenOfficeのBASEを利用したくOpenOffice.org Portableをインストールしようと思っていますが、インストールするUBSフラッシュメモリの最低限必要な容量が分かりません。 ダウンロードしたOpenOfficePortable_3.2.0_Japanese.paf.exeファイルは86.3MBでした。 現在余っているUBSフラッシュメモリは256MB・512MB・4GBがあります。4GBは将来使用目的が出てくる可能性があるので、できれば256MBか512MBのどちらかにしたいのですがこれらでは少なすぎるでしょうか? また、2GBのSDカードも余っているのでSDカードで代用できるならばこれにしたいのですが、可能ですか?

  • Outlookの起動が非常に遅い

    最近、ウィルス対策でAVGを入れたのですが、その時ぐらいからOutlookの起動が非常に遅くなりました。OSはXPです。

  • 起動直後に重いことをすると再起動してフリーズします。

    カテゴリーあってるか分かりませんが質問です。 最近、ウイルス対策ソフトを入れたり、起動してからすぐにネットにつないだりすると強制終了して再起動、そして白い画面に「NEC」と書かれた画面で止まってしまいます(いつもならそのまま起動準備に入るのですが) 起動して一、二分待機すればいつも通りに動きます。 対策ソフトをインストールしたまま機動すると起動→強制終了→フリーズ、となってしまうので終了前にはアンインストールします、それから何故かタスクマネージャーで「System」のプロセスを終了すると強制終了しません。(音が出なくなりますが) ウイルス対策ソフトは「AVG」を使っています。 一々AVGをインストールしなおしたりするのは面倒なのでどうにかしたいです。 言いたいことが伝わってるか心配ですが回答お願いします。

  • 起動時のアップデートフリーズ

    起動時のアップデートフリーズ 2002年製デルXPですが、最近起動するたび、ウイルスバスターのアップデートで、フリーズしてしまいます。対策があればよろしく。メモリは512k、空きは30G、常駐はバスター2010です。HDの音もややうるさいです。

  • EeePCへのWindows2000インストールについて

    Windows2000をEeePCにインストールしたブログ記事を読み、「Windows2000は使い勝手がいいし、EeePCにいれたいなぁ」と思いました。 そこで、CDドライブをUSB接続し、Escキーで起動してみましたが、読み込み途中でBSoDが出てインストールが出来ませんでした。 USBメモリに、DOSを入れてそこから起動し、Windows2000を起動することも考えましたが、アクティブパーティションがUSBメモリになると、USBメモリを差し込んだままでしか起動できなくなると考え、USBメモリからのインストールも断念しました。 どのようにすれば、Windows2000をEeePCにインストールすることが出来るでしょうか?また、USBメモリからのインストールは可能でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • PowerPointViewerが起動しなくなる

    PCはEeePC4G-X、OSはXPのSP3。 USBメモリをDドライブとして接続し、C:\Program FilesからDドライブにジャンクションを張っています。 インストールしているめぼしいソフトは、OpenOffice.org、試用期限の切れたKingsoftOffice、Avira Antivir、ZoneAlarmがあります。 PowerPoint Viewer 2007をインストールし、初回は起動しましたが、数回使ったあと起動しようとしたら何も起こらず、それ以降何度試しても起動しなくなりました。 デスクトップに作られたショートカットにpptやpptxのファイルをドロップで起動させています。 再インストールしたところまた最初は使えましたがその後同様な経緯で使えなくなりました。 さらに再インストールしたところ、初回から使えなかったと記憶しています。 各回ともWindowsアップデートはかけていますが、かける前から起動しないこともあります。 どうすればよいでしょうか。

  • USBのHDが繋がっていると起動できない

    最近USB接続ののHDが繋がっていると起動できなくなってしまいました。 Windows、OSはXP2です。 以前は普通に出来たし、他のパソコンでも出来るのですが、メインのパソコンだけこうなってしまって困っています。 繋いであるとメモリチェックで止まってしまいます。抜くとチェックが始まり起動できます。 起動後に接続してもUSBのHDは認識されません。 他のパソコンでは起動後に繋いでも認識されます。 何が悪いんでしょう?改善する手がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • F1キーで起動するも遅く不安定です

    (1)機種、OS、メモリ、HD容量(使用・未使用)  エプソン製ノート型 ウインドウズ98・ハードディスク6GB(空き2GB)  メモリ64MB (2)どんな作業をしていてどうなったのか?  急に動作が遅くなったので、再起動しようとしたら「ウイルスが見つかりました」と。  その後は何もできなくなって強制終了。再び電源入れるもめちゃ遅く  やっとの思い出タスクバーだけ出ましたが、それ以上進まない。 (3)どんな対処で現在に至ったのか  再起動ディスクを作っていたので、長くかかったフォーマット後、  OS再インストール出来たのはよかったのですが、  何かにつけて動作が遅くなりました。以前の1割ぐらい・・・  そんなことでもう一度試しましたが、同じ結果です。めちゃ遅い~しかもスイッチ入れたら  F1キー押さないと起動しなくなりました。 何か対策がありましたら教えてください。

  • USBメモリーで動くソフト

     USBメモリーで動くソフトとして OpenOffice.org Portable や Mozilla Firefox, Portable  Mozilla Thunderbird, Portable  がありますが これらのソフト の Portableではない通常のEditionや STARSUITE  が動くのか教えてください。  最近大容量のUSBメモリーが手に入ったものでPortableでなくても容量的に問題なくなったのでできれば通常のEditioを入れたいと思ってます。  それともPortableは単に機能を絞ったものではなく外部メディア用に特別な仕掛けをしてあるのでしょうか。

  • AVGウィルス対策ソフトのフリー版について

    2年ぐらい前からずっと、「AVG Anti-Virus Free Edition」を使用していたのですが、昨日から急にWindowsセキュリティセンターのダイアログが出て、ウィルス対策が無効になっています、と緊急警告されるようになりました。 別に今までと何も変わったことはしていないはずなのに、手動でAVGのアップデートをしようとすると、再起動を要求され、再起動するとまたまた警告がでます。 一度アンインストールをして、窓の杜から「AVG Anti-Virus Free Edition 8.0」をダウンロードしてインストールしてみましたが、同じ結果を繰り返すばかりです。 原因と思われることに心当たりがなく困っています。 もしかしたら、こうなんじゃないの、的な回答でも結構ですので、アドバイスがあればお願いします。 また、他のフリーのウィルス対策ソフトでこういうのがあるよ、という回答も歓迎ですのでよろしくお願いします。 PCは富士通のノートで、OSはWindows XP Professional、 CPUはCeleron 1.3GHz、メモリは500MB、HDは約80GBです。

このQ&Aのポイント
  • 質問1: PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブA83520A1で二台目のモニタを接続できるか
  • 質問2: TYPE-C接続ができない場合にはどの機器を購入すれば良いか
  • ノートパソコンにマルチディスプレイを接続するためには、HDMI変換機器とUSBハブが必要です。詳細な質問内容について回答をいただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう