• 締切済み

立ち退き

KEKEKO2008の回答

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.2

築年数が余り経っていませんので立替とかではなさそうですね。 No.1の方の言うとおり、借地借家法と言う法律で居住権と言う強い権利で守られています。実は契約更新せず、このまま住み続ける事も可能です。法廷更新という契約に変わり期間を定めない契約になります。 立ち退き料の交渉をされた方がいいでしょう。 下記に相談すれば力になってくれます。 http://www.yuiyuidori.net/zensyakuren/ 実は、私は大家です。立替の時に大変困りました。一人の方が上記の組合に加盟していて・・・お世話になりました。私としては、真摯な話し合いをした積りですが・・かなりの変人で話し合いに応じてくれませんでした。裁判になり時間が掛かりました。立ち退き料も家賃5万円で160万円支払いました。此方が仲立ちをしてくれて振り回されましたが解決に至ったという事です。 此方の、大家さんの余命が2~3年という事ですから余り苛めずに適当な所で手を打たれた方がいいと思います。

jyuno7
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 ようやく、大家さんと話がつき引越しをすませました。 敷金全額返金・家賃の4ヶ月分・引越し代となりました。 なかなか話が進まず精神的に参ってしまい、とても疲れてしまいました

jyuno7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 リンク先も拝見しました。 大家さんの病気のこともありますので、もめずに話し合いたいです。 近々、大家さんにお話してみようと思います。 ご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 立ち退きについて

    よろしくお願いします。 立ち退きに関する事で、お聞きしたいのですが。 約2年前、知人の紹介で、一軒やの物件を賃貸で、契約し、借りる事になりました。 物件は、不動産屋さんを通さず、貸主(大家)さんとの、直接契約です。もともと、大家さんが、実際住んでいた持ち家で、 大家さん自体は、別の場所に新居を構えたので、その空き家を、 家の状態も現状(築60年、増築、改築あり) で、賃貸契約で、お借りしました。(家賃6万円) 一応、大家さんの用意した契約書等で、2年契約(今年3月一杯で、満期)、後そのつど、 更新という形で、契約しました。 契約内容は、ほぼ、一般賃貸物件の内容と変わらないと思います。 それが、半年ほど前に大家さんから、突然立ち退きの旨を伝えられ、 困っています。 立ち退きの理由は、大家さんの経営する建築業が、負債で任意整理で、 事実上倒産との事で、その理由で、今回私が借りている物件も、 銀行の抵当に入ってるらしく、取られてしまうので、出て行って欲しいとの事でした。(遅くても、契約期間一杯になったら・・と) 自分では、こんなに早く出るつもりも無かったので、次に移る為の、 引越しに当たる費用、がまったくありません。 入居に当たる時にも、押入れが、大分傷んでいたので、 大家さんに相談したところ、うちでこれは、直します・・・ と言っていたのですが、結局その修復代金(6万ほど)も請求せれて、 最初の入居にあたり、敷金と一緒にお支払いしました。 立ち退きにあたって、敷金は返しますといってますが、 こちらとしては、引越しにあたり、敷金、礼金、引越し費用等で、 お金が、かかるのですが、今の現状では、自分では、 その費用が、用意出来ません。 居座って、くだを巻くつもりはありませんが、 今回の場合、やはり契約期間一杯で、退去しなければいけないのでしょうか。 次にかかる引越し費用(礼金、敷金。引越し代)等、大家さんに 請求出来るものなのでしょうか。 物置の修理代も返してほしい位なのですが。 大家さん自体も、新しい持ち家も取られてしまうそうで、 お金も無いと思うのですが・・・ どうしたらよいのかわからなく、相談、質問させていただきました。

  • 立ち退き

    はじめまして。 先日大家さんから 老朽化により取り壊すので10月までに出ていってほしい と言われました。 立ち退きの費用 ・敷金2ヶ月分の返金(7万円)のみです。 いくらなんでも 7万だけでは絶対に引っ越しなんて出来ないと思うし 引越し代・次の引越先の費用・敷金・礼金などは貰えると思うのですがいかがなものでしょうか? それから10月までの家賃を払うよう言われました。 7万しか払わないのに 家賃を払えと言われても 引越費用がありません 因みに私が住んでる所は 50年近くなる5階建のマンションで雨漏りも酷くちゃんとした工事もしてくれません。 私、母、祖母、 従姉妹と叔父←訳あり の5人で住んでいます。 人数は関係ないと思いますが…… 立ち退き料ってどのくらい貰えるのですか?

  • 更新しないと言われて引越す場合の立退料

    現在東京の分譲賃貸のマンションに住んでいます。 大家さんが賃貸を止めるからという理由で「次の更新はなしの方向で考えておいて下さい」と不動産屋から連絡がありました。 連絡があったのは7月初旬で、部屋の更新は2月中旬です。 それまでに次の部屋が決まるよう、不動産屋でも探してくれると言っていたのですが、4ヶ月過ぎたものの、1件も紹介がありません。 仕方なく自分でも次の部屋を探しているのですが、退去する場合は貸主都合による退去ということで、立退料を請求できないのでしょうか?あるいはこのまま部屋が見つからなかった場合、契約を更新することはできないのでしょうか? 賃貸契約書で、立退料については以下のように書かれていました。 =================== 第17条 本契約が解除又は合意によって終了した場合には、乙(私)は甲(大家)に対して移転料・立退料・損害賠償その他何等の名目の如何を問わず、一切の請求をしないものとする。 =================== 部屋の使用に関しては特に問題があったわけではなく、大家さんの都合によるものです。更新時期までは住めるのですが、年末~春にかけては物件の競争率が上がる時期ですし、あと3ヶ月ちょっとなので、プレッシャーを感じてます。 せめて次の移転のため、今の家賃を基準とした敷金や礼金等は出して頂きたいと思っています。差額は自分で出しますが・・・。 どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 建て替えによる退去に伴う立ち退き料について

    お願いします 大家さんに、居住中の物件を建て替えるので次の更新日までに出て行くように言われました。次の更新日までは10ヶ月あります。ただ立ち退き料は一切払わないと言われました。もう自分しか住んでおらず立て替えなら仕方ないと居座るつもりはないのですが、十分な時間(6ヶ月~1年)を持って立ち退きを言われたら、立ち退き料は払って貰えないものなのでしょうか?立ち退き料は大家さん都合でも、大家さんの良心に頼るものなのでしょうか?引っ越しには費用もかかり辛いところです。

  • 賃貸アパートの立ち退きにあたって「立退き料」の交渉

    賃貸アパートの立ち退き交渉にあたって、大家さんに「立退き料」を何処まで請求して良いか、 また、今後具体的にどのように交渉を行っていくべきかについて相談させてください。 現在、築40年の木造賃貸アパートに約11年間住んでおり、 仲介の不動産屋さん経由で、大家さんから立ち退きを要求されています。 ※立ち退きの要求自体は約1年前(2013年頭ぐらい?)に通知されました。  立ち退きを求める理由は、大家さんの方で相続が発生し、  アパートも古いので取り壊して更地にするとのことで、  既に解体業者さんにも連絡をしているようです。 去年の年末に不動産屋さんから改めて連絡を受けて、 素人ながら色々調べてみた結果、こういう場合には貸借人に立ち退きを 要求する正当事由に代わるものとして、次の引越しにかかる諸費用を「立退き料」として 請求できる可能性があるとお聞きしました。 現在、私の方から大家さん側に、不動産屋さん経由で「立退き料」として以下を請求しております。 ※法的に「立退き料」を支払う規定はなく、当事者間の話し合いで決めることであるとも理解しております。 -------------------------------------------- (1)引越し先物件の敷金+礼金+前家賃+契約手数料等の、  契約にかかる諸費用 (2)引越し業者に払う費用 (3)現在住んでいるアパートの敷金の全額返還  (アパート取り壊しとのことで、現状回復は不要であり、敷引き自体が発生する要件をなさない   そもそも、今回の立ち退き料とは切り離して考えるべきと判断いたしました。) (4)役所や会社・友人や業者など、関係各所への住所変更等の手続きの諸費用や時間的負担に対しての迷惑料 -------------------------------------------- (1)→大家さん了承済 (2)(4)→大家さん拒否 (3)→あまり返還する気はないが、それなら引越し費用などは請求するなとのことです。 (4)については、全く考えていないとのことでした。 ※仲介の不動産屋さんのお話によると  大家さんの方でも、今回の件についても普段からお付き合いのある弁護士の方に  相談されているとのことです   私自身は、上記(1)~(4)の費用を出来るだけ大家さんに負担していただき、 引越しまでのある程度の時間的余裕をいただけるという条件が揃うという前提があるのであれば 今のアパートから引越しても良い、と考えております。 仲介の不動産屋さんには、 「大家さんはこれ以上譲歩しないので、後は調停や裁判になりますね。」 と言われてしまい、現在私自身あまり経済的に余裕がなく、本意ではありませんが 司法書士の方、あるいは弁護士の方を間に立てて交渉を行なわないと、 立場的に不利になるのかな、という不安があります。 調停、もしくは訴訟となってしまった場合のリスクについても私自身なにも分かっていません。 弁護士の方にお仕事を御願いすると、それなりに費用もかかってしまいますし、 かといって、自分が相手方の弁護士相手に有利な交渉が出来る自信もなく、 大家さんが仰っている条件を、泣く泣く飲むのしかないのかな・・という心境になりつつあります。 今後具体的にどのように交渉を行っていくべきでしょうか。 どうかご回答の程、宜しく御願いいたします。

  • 立ち退きについて

    お世話になります。 知人からの相談ですが、ご参考の意見宜しくお願い致します。 (1)現在のアパートの入居期限が来年8月頃まで *更新は今年の3月に1年だけ更新。  その後8月位までは入居可能との事。 (2)大家・不動産やから立ち退きの連絡はなし。 *1年契約の理由を不動産屋に聞いたところ、たぶん築30年以上でかなり老朽しているからではと。 (3)知人は生活保護を受けている。 で、本題ですが、上記理由で来年の夏には転居しないといけないので、更新はしましたが、早めに物件探ししていたところ、ちょうど近くに条件に合った物件探し当て、区役所に相談したところ、大家からの「立ち退き証明書」(書式は関係なく、立ち退きの事実と立ち退き料は支払わないという書面)が必要と言われた。 不動産から大家へ要求したところ、まだ正式に決まったわけではないので出せない、出す時は半年前には出す、と回答。 (この書面があれば、引っ越し費用や新住居の敷金等は区役所が負担し、大家は立ち退き料を負担しないで済むので、大家にとっては都合がいいと思うのですが・・・) 区役所の担当者からも説明して頂いたが、同様。 また、直に交渉したがやはりすぐには出せない、との事。 区役所はこの書類がないと引っ越しは不可との事です。 そこで、 (1)大家にこの書類を出してもらう方法 (2)この書類がなくても転居出来る方法 等ございましたら、ご回答宜しくお願い致します。 *ちなみに引っ越し先は子供の学校のこともあり同じ学区内です。

  • 立ち退きの流れ

    昨年末に立ち退きの申し入れが書面でポストに入れてありました。昨年の4月に入居したばかりなのですが、アパート立替のため今年の6月末までに退去してほしいとの事でした。 その後、今年の3月始め頃に大家が依頼した不動産業者が訪ねてきて次の部屋探しを手伝うといってきました。私は大家から何の連絡も無かったので、直接大家と話したいと伝えたところ、その日のうちに大家から電話がありました。 大家の話によると「業者にすべて任せてあるので、今後は部屋探しなど業者に従ってほしい。」との事でした。私は、お金が無いので引越しや入居費用などどうしたらいいか聞いたところ、「まずは入居の承諾をされてからになります。それがないと銀行からの融資がどうのこうの。承諾書のほうも業者から何かあると思いますので。」という返答でした。その場は説明を聞いただけで私の意見は何も言いませんでした。 それから約1カ月たって最近やっと業者から「一度ご来店ください」と書かれた名刺とその業者の物件の載ったパンフレットがポストに入れてありました。 と、ここまでが今の現状です。 さて、本題ですが、私が1番心配しているのは費用の面です。ほんとに出せるお金が無い(あっても立ち退きのために一銭も出したくありません。)ので、店に行き次の部屋を決めてもその入居費用が払えません。大家はいくらか負担しますと電話で言っていたのですが、なんの連絡もありません。 私としては引越し費用、入居費用、を全額出していただきたいです。(そうでないと動けません。) 今のアパートには何の未練も無く、準備ができればいつでも出て行く気はありますが、なにも進んでいない状況に憤りを感じています。こんなにゆっくりとしたものなのでしょうか? この先どうなっていくのか不安です。期日までにまとまらなかったらどうなるのでしょうか。 うまく説明できませんでしたが、よろしくお願いします。

  • これって強制立ち退き?

    2月22日にアパート更新があります。 ですが先日、元彼に外から窓ガラスを割られ、玄関のドアも壊され警察沙汰になりました。 元彼とは、示談でケリをつけました。 まだお金はもらっていませんが、とりあえず自分のお金で元どおり直しました。 大家さんがその事件の事で怒っていて、更新しないで出てって欲しいと言われました。 娘と二人で住んでいますが、母子家庭はこれだから、入れたくなかったんだよってきつく言われました。 あたしには引っ越しをするお金もないし、行くところもありません。この場合、強制立ち退きということですか? そして、次に住む為の引っ越し費用、敷金礼金など、大家さんに請求できるのでしょうか?

  • アパート立ち退きに了解したのですが・・・

    去年10月にアパート老朽化と経営維持の困難が理由で立ち退きの電話が大家さんからきました 敷金の全額返済、時期は来年4月をめどに・・・ということで。 経営維持の困難なら仕方ないと思うし、お家賃を安くして貸してくださっていたのでゴネませんでした(更新料なしで9年住みました) 引越し先を決めて来月にもここを出るつもりなのですが思いのほか引越し代が負担です 経営維持困難な大家さんに払ってもらうことはできるのでしょうか? 新居を探す際、今のアパートを紹介してくださった不動産やさんに連絡したところ「今は管理物件しか扱っていないんですよ アパート取り壊すんですか??」と驚いていました 不動産やさんには連絡しないものなのでしょうか? 一度立ち退きを了承しておいて引越し費用をお願いすることは厚かましいですか?お願いするとなると不動産やさんにお願いするのでしょうか?直接大家さんに連絡するべきでしょうか? 引越しは来月末を予定しており、今週中に解約の手続きをしようと思っていますのでご存知の方お知恵お借り願えませんでしょうか

  • 立退きに関して

    もともと国の道路拡張による立ち退き物件であったアパートに住んでいます。先日、大家から「とうとう立ち退きが決まったので、集まってほしい」と言われ、アパートの住人が集まりました。当日は、直接5世帯のうち4世帯は直接部屋を訪問し話してしまったらしく、私を含め2人しか集まりませんでした。 アパート更新時の契約には、立ち退きの際は応じ、かつ大家に金銭いかなるものも要求しないこと、その代りに敷金は全額返金する旨が書かれています。 大家の説明では「9月から12月までの4か月の間に新しいところを探してください。4か月あるので十分探せるでしょう。万が一、12月中に探せない場合も、絶対に出て行け、とは言いませんが1月ちょっとまでは猶予をもたせます」とのことでした。また、「後日、東京都の方から改めて契約の連絡がきます」との話もありました。そのため、家賃相場が安い8月中に物件を探し始め、大変良いアパートを見つけ、手付金1か月分をうってしまいました。 大家の説明から2週間経ちましたが、都からは一向に連絡がなく、このサイトでの助言も受けて直接東京都の担当の方とお話することができました。その内容は、「大家が住民を集めて話をしたことも知らなかった。実際に立ち退き料をいくらという計算まで進んではいるが、一人でも住人が反対したり、大家が都が提示する金額に満足せずに値上げ交渉などになる可能性もあるので、すんなりいくとも限らない」との説明でした。 大家に、その説明を求めたところ、「引越ししても住んでいることにすればいい」とのことで、また、説明時とは若干説明が変化し、「都との契約ができてから4か月間という猶予があるということだ」と言い始めました。 当初の説明会で、「立ち退きがきまった」と集められ、実際にはそうでなく、おそらく大家がごねている関係で遅れているのだと思います。 上記のような状況において、たしかに私が都に確認せず早まって新居を探してしまった負い目はありますが、住人側としては少しでも条件が良く安い物件に住みたいという気持ちがあることと、当初の大家の説明では、探し始めても問題ないニュアンスだったので、大変遺憾です。 この場合、たとえば書面で「新居に引っ越しても、都から確認が入った場合、居住していると伝えてくれること。都との契約が終わるまでは家賃は発生しないこと」という念書を書いてもらうことは可能でしょうか? ちなみに、大家はケチで有名な人で、管理不動産会社の人も「○○さんはケチだから」と良く言っていた人です。今までに、勝手に物を捨てられたこともあり、一度揉めたことがありましたが、その際は私が折れました。 また、大家ですが、不動産会社です。 大変に困っていて、ストレスでどうにかなりそうです。「あなたの先走り」というお叱りはナシで、どのように対処するのが得策か、前向きな意見をお願いいたします。