• ベストアンサー

アンフェア

noname#175583の回答

noname#175583
noname#175583
回答No.1

佐藤を容疑者にするためじゃなかったと思います。 彼は“アンフェア”を相当うらんでいました。 HPのタイトルにするくらいですし。 自分が事件で関わったアンフェアな人物を殺して行ったんだと思います。

fumikko27
質問者

お礼

う~ん、ナルホド、そういう考え方もあったのですね。 ありがとうございます(∀`*ゞ)

関連するQ&A

  • 「アンフェア」の冒頭ナレ。

    ドラマ、アンフェアの冒頭に読まれているナレーションですが、毎回人が変わっていますよね? 篠原涼子⇒阿部サダヲ⇒井上順⇒西島秀俊 までは覚えているのですが、昨日放送分とその前の分が誰だったのか思い出せません。分かるかた教えていただけますでしょうか?

  • アンフェア the answer ネタバレ注意

    アンフェア the answerを見てきました。 気になることがあります。 (1)雪平夏見の元夫佐藤和夫は一条に殺されてしまいましたが、その動機は一条が佐藤からUSBを奪うためと解釈していいのでしょうか?また、ネイルガン殺人の犯人は結城(大森さん)でしたが、快楽殺人的な動機と解釈していいのでしょうか?最後まで見たのですが観終わった後、よく分からなくなってしまいました。 (2)ラストで雪平は村上の携帯に電話をしていましたが、雪平は村上が黒幕だということにいつから気付いていたのでしょうか? (3)一条は捕まりましたが、結城は捕まっていないような気がするのですが・・・。 また、ネイルガン殺人事件で犯人だと思われていた人が次の被害者になる理由は? (4)ドラマも前作の映画も続編を匂わせるような終わり方をしていますが、今回の映画版もやっぱり続編があると思いますか? また、続編があるとすれば本当の黒幕は誰だと思いますか? 私は、阿部サダヲさんに「次は君に任せるよ」と言っていた人が気になるのですが・・・。 映画版は最後まで見ましたが、北乃きいさんが出ていたスペシャル版を映画の後に観たので、映画版とスペシャル版でごちゃごちゃになってしまい、よく分からなくなってしまいました。

  • 司馬遼氏Vs百目鬼恭氏

    古い話で申し訳ないのですが、朝日の記者だった百目鬼恭三郎氏が’73~74 に朝日新聞紙上に発表した現代の日本作家101人の短評集(後に新潮社からまとめられて発刊)があるのですが、この中に入っていない当時から著名な作家がおり、それが疑問になっています。いくつものメジャーな文学賞も得て既に大作家だった松本清張と司馬遼太郎が抜けているのです。 単に忘れられているのか、それとも論者の好みに2氏が入らなかったのか、それとも何らかの意味のあるバイアスが掛っているのか、そのあたりをご存知の方がいらっしゃったらご教授願いたいのです。 百目鬼氏はウィキでみる限りかなり偏屈なひとだったようですが、全国紙にそういった記事を出す以上、ある程度期待される名前は全部出すべきだと思うのです。 ご参考まで、評論された101人の作家名を以下に記します。 阿川弘之、阿部昭、安部公房、鮎川哲也、飯田龍太、生島治郎、池波正太郎、石川達三、五木寛之、伊藤桂一、井上ひさし、井上光晴、井上靖、井伏鱒二、宇野千代、円地文子、遠藤周作、大江健三郎、大岡昇平、大庭みな子、大原富枝、小川国夫、小沼丹、開高健、加賀乙彦、梶山季之、川上宗薫、北杜夫、金石範、倉橋由美子、黒岩重吾、源氏鶏太、河村多恵子、小島信夫、小松左京、五味康祐、早乙女貢、笹沢佐保、佐多稲子、佐藤愛子、佐野洋、芝木好子、柴田翔、柴田錬三郎、島尾敏雄、庄司薫、庄野潤三、城山三郎、杉本苑子、瀬戸内晴美、曾野綾子、高井友一、瀧井孝作、武田泰淳、立て原正秋、田辺聖子、陳舜臣、塚本邦雄、辻邦生、筒井康隆、戸川幸夫、富岡多恵子、豊田穣、永井龍男、永井路子、中里恒子、中村真一郎、南条範夫、仁木悦子、新田次郎、野坂昭如、長谷川四郎、花田清輝、深沢七郎、福永武彦、藤枝静男、藤本義一、藤原審爾、舟橋聖一、船山馨、古井由吉、古山高麗雄、星新一、前登志雄、丸谷才一、丸山健二、三浦綾子、三浦朱門、三浦哲郎、水上勉、三好徹、村上元三、安岡章太郎、山口瞳、山田風太郎、結城昌治、吉村昭、吉行淳之介、渡辺淳一、和田芳恵  以上 まあ、こうしてかいてみれば玉石混交、あまり考えて選んでも居ない気はしますが(私見です)。 そのほかこの時期にご存命で抜けているぞ、という有名作家に気がついた方は、ご指摘願えれば幸せです。

  • 死刑の順番。

    宅間守・附属池田小事件とは? 想像を絶する凄惨な事件が起きた。 大阪府池田市の大阪付属大学池田小学校に出刃包丁を持った男が乱入。 児童と教師の計23人が刺され、うち8人の児童が死亡した。 殺人容疑で逮捕されたのは元学校職員の宅間守容疑者(37)。 家庭や地域・職場でもトラブルの絶えない、悪評漂う男だった。 事件の概略 惨劇は突然起きた。「知らんおっちゃんが教室に入ってきた」。約15分間の無言の凶行。 格闘の末、先生が男を取り押さえたが、8人の尊く幼い命が奪われた。 悲鳴と泣き声で、教室はパニックとなった―。   午前10時15分。学校では2時間目の授業が終わろうとしていた。 1~2年生6クラスが並ぶ三階建て校舎の一階。北側は廊下、南側は校庭に面している。 宅間容疑者(37)は通用門に車を止めた。金色に染めた髪、白いシャツに緑のネクタイ。 校庭を横切り校舎東端の2年東組に包丁を持って乱入した。   「給食の人かな」。ある男児はそう思ったが、すぐに「違う」と考え直した。 出刃包丁に気付いたからだ。「『ハァ、ハァ』と息が荒かった」と別の男児。 佐藤裕之教諭(36)が「外に逃げろっ」と大声を出した。 悲鳴を上げ走りだす児童たち。男は無言で、逃げ惑って転んだ児童を襲った。 教諭がいすを投げつけ、男は校庭側のテラスに。4人が重軽傷を負った。   次いで隣の2年西組。包丁の赤い血の色が岩崎真季教諭(28)の目に飛び込んだ。 児童が次々に刺され、8人が死傷した。  最も多い5人が犠牲になった、 その隣の2年南組。既に休み時間で、教師の姿はなかった。そこを襲われた。 「馬乗りで刺したとみられる傷もあった」と治療に当たった医師。  「包丁で刺してる」。 助けを求める児童の声に、花壇に水をまいていた担任の河上洋介教諭(27)は教室に向かった。 佐藤教諭と田辺義朗教諭(28)が懸命に男に追いすがるが、田辺教諭は刺され大けがをした。 無人だった2教室を飛ばし、男は西端の1年南組へ。音楽室で授業を終え、 惨劇を知らないまま児童は教室に戻ろうとしていた。 男児の1人は「教室に入ると、友達が倒れ『痛い、痛い』と泣いていた」。床は血の海。 「入っちゃ駄目。逃げなさい」。先生の声に夢中で飛び出した。 背中を切られながらも、同教室内で河上教諭が包丁を持つ宅間容疑者の右手をつかんだ。 顔を切られながらの格闘。矢野克巳副校長(43)が加勢し、包丁を取り上げ足を押さえつけた。 10時25分ごろのこと。ふっと同容疑者の力が抜け、「しんどい、しんどい」と2回つぶやいた。 凶行の間に、副校長らが耳にした同容疑者の唯一の言葉だった。 どう思いますか。 宅間守。 すでにこの男には死刑の執行が行われています。 ところで今日の質問は、 死刑の執行順番です。 現在の死刑囚の数、百三十人超。 ずっと前に判決受けた囚人も居るし、 判決はついこの前という囚人も居ます。 法律では確定から六ヶ月以内に執行となっているらしいですが、 日本には遵法精神の乏しい国会議員先生が多いらしく、 全く守られていません。 そのため本来は確定順で行われる死刑執行が、 全く適当にランダムに執行されてしまっています。 死刑確定囚が毎日、 「今日来るか」 とどきどきしながら朝を迎えるというのは、 罰として考えると、効果があるのかもしれませんけど、 これって残虐じゃないですかね。 やっぱり順番通り、決まった奴からどんどん執行してあの世に送ってやる方が供養になるんじゃないですか。 毎日毎日、 今日か明日かって心臓ばくばく言わせるのは、 命いただいちゃうんだから、 そこまで必要ないと思うのですよ。 執行伸ばしって、実際のところ、 死刑囚をじわじわ痛めつけて、 苦しめるという高等戦術ですかね。 わざとやってるんですかね、法務大臣。