• ベストアンサー

ゲームばかりの夫をどうにかしたいです

lessysanの回答

  • lessysan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

アドバイスになるか、不安ですが。 私の夫もプレステにはまり、夫婦関係にもヒビが入りました。 たまには、私と話をしてって言っても...「唯一の趣味を取り上げるのか!!」と、逆ギレされる始末。 一緒に出来るゲームも少なく、仕方無く自分は自分と他に趣味を見つけました。 それにハマッてしまったお陰で、夫とは完璧に一緒に暮らしていても話をしない日々が増え、最終的には一緒に住んでいる意味さえ無くなり、今は別居状態です。 そうなる前に、yuhikosiさんは少しだけ私のまねをしてみてはどうでしょうか? 別の部屋、無ければ台所等一人になれる所でご主人には、全く興味がなさそうな趣味を見つけて没頭してみるとか。 会話が無く、ご主人に全く関心が無いそぶりをしてみたら、きっとご主人のほうで気になってくるでしょう。 そうしたら、こっちの思う壺! 「あなたが、ゲームに夢中なのと同じように私もこれに夢中なの。ほうっておいて。」等と言ってみてはどうですか? きっと、その時、初めてyuhikosiさんの気持ちが解ると思いますよ。 荒療治かもしれませんが...

yuhikoshi
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございませn。 そうなんですかぁ・・・夫婦関係にヒビ・・・ lessysanさんがそこまでハマったものとは何だったのでしょうか?(そっちの方が気になってしまいます。。) そうですよね、他の方もおっしゃってましたが私も何かハマれるモノを見つけたほうが良さそうですね。 (見つけるものではないんでしょうけど・・・^^;) 夫いはく「(ゲームする事に)急に不満がなくなり(初めはあった不満が)何も言わなくなったら、それはそれで逆に不安だね。」 そう言うなら、控えろ~って感じです。。。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 怠惰でゲーム好きな夫と別れたいです。

    結婚7年目を迎えました。 アメリカ人の夫と2人の子供とアメリカに住んでいます。 夫のことは 結婚前は 子供好きで 優しい人と思っていました。 しかし、子供が生まれてから、育児休暇を夫が取ったにもかかわらず、1日のほとんどをゲームですごしていました。 それでも 夫には 外で働いてもらっているという考えだったので 特に文句は言えずにいました。 でも 一度話し合いをして 子供が起きているときはゲームをしない、私が料理中は子供の面倒を見てくれる約束をしました。しかし、1週間もたたないうちに 忘れてしまい、今では仕事から帰ってきてから 寝るまで 夕飯の時以外は PCの前から離れません。 夫との会話もセックスもない状態です。 離婚をしたいと思っているのですが、 高卒で職歴の全くない私が 二人の子供を育てていける自信がありません。やりたい仕事も特にはありません。 離婚するならば 子供は出来れば 帰国子女や外国人を多く受け入れている学校に通わせたいと思っています。 私は30才目の前です。 子供がいなければ どうにかパートなどでもやっていけるとは思いますが 子供のことを考えると もう少し離婚の時期をずらそうかとも考えています。 なにかいいアドバイスがありましたらお願いします。

  • ゲームが好きな夫。我慢すべき範囲でしょうか?

    ゲームが好きな夫。我慢すべき範囲でしょうか? 夫は、35歳ですが、結婚前の7年前からゲーム・漫画が趣味な人でした。 今も変わらず、毎日ゲームを続けています。 仕事は、大手に勤めていて、今後の昇進の見込みもありますし、性格も根っこの部分が本当に優しい人です。 結婚して4年。 今は娘8ヶ月と3人暮らしです。 今は辞めましたが、オンラインゲームに3年前の4年間はまっていた時期があります。 その時は、今以上でネット内の友達との約束をしていたり、今より休みも残業も多かったので、殆ど一緒に休みは出かけていませんでした。仕事がハードなのでストレス発散の為と私も我慢していた事もあります。 普段の行動ですが、朝ご飯を食べながら、携帯のサイトやゲームをします。これは、数分です。 帰宅したらパソコンを電源を入れ、寝ている子供の顔を見に行きます。起きている時は遊んでくれます。 夕食前に必ずネットの無料漫画を見ます。私が食べだし少ししたらパソコンをやめます。 ご飯後は、寝るまでゲームか、パソコン。 ベットに入ってからも、携帯のネットか漫画を見て寝ます。 子供が小さいので、トイレでタバコを吸っくれていますが、勿論トイレでも携帯ゲーム。 何度もやりすぎでは言った事がありますが夫からすると、お金のかからない趣味だし唯一の趣味だと。 ギャンブルは無し、普段は酒も飲みません。ここ数年は私も言っていません。 とても嫌なのが、子供と遊んでいて少し経つと、ネットの漫画を見ながら、子供にかまうこと。 私の実家に連休で帰った時も、ずっと携帯をいじっている事。が特に嫌です。 私の実家で見ている時は、恥ずかしささえ感じます。 夫の実家でも勿論やっていますが、夫の両親は夫を溺愛しているので、注意所か擁護されます。 子供が生まれた時期位に、部署が変わり土日休みで8時くらいには帰って来るようになり、出かけたい時はいつで行って連れていくからと言ってくれています。 実際、私がお願いしたときは車で出かけますが、出かけないときは変わらず1日ゲーム。 結婚すれば変わるかも、子供が出来ればと思っていましたが、良くも悪くも7年間変わっていません。 優しさやお金の事にノータッチな事や私がすることに不満を言わないですし良い面も沢山ありますが、ゲームの事と義家族の事を考えると、少し変わって欲しいと不満です どのように言ったら、ゲームをおさえてくれるようになると思いますか?また、我慢すべき範囲でしょうか? 実際の経験や考えでも良いのでアドバイス願います。

  • ゲームをする夫。我慢すべき範囲でしょうか?

    ゲームをする夫。我慢すべき範囲でしょうか? 夫は、35歳ですが、結婚前の7年前からゲーム・漫画が趣味な人でした。 今も変わらず、毎日ゲームを続けています。 仕事は、大手に勤めていて、今後の昇進の見込みもありますし、性格も根っこの部分が本当に優しい人です。 結婚して4年。 今は娘8ヶ月と3人暮らしです。 今は辞めましたが、オンラインゲームに3年前の4年間はまっていた時期があります。 その時は、今以上でネット内の友達との約束をしていたり、今より休みも残業も多かったので、殆ど一緒に休みは出かけていませんでした。仕事がハードなのでストレス発散の為と私も我慢していた事もあります。 普段の行動ですが、朝ご飯を食べながら、携帯のサイトやゲームをします。これは、数分です。 帰宅したらパソコンを電源を入れ、寝ている子供の顔を見に行きます。起きている時は遊んでくれます。 夕食前に必ずネットの無料漫画を見ます。私が食べだし少ししたらパソコンをやめます。 ご飯後は、寝るまでゲームか、パソコン。 ベットに入ってからも、携帯のネットか漫画を見て寝ます。 子供が小さいので、トイレでタバコを吸っくれていますが、勿論トイレでも携帯ゲーム。 何度もやりすぎでは言った事がありますが夫からすると、お金のかからない趣味だし唯一の趣味だと。 ギャンブルは無し、普段は酒も飲みません。ここ数年は私も言っていません。 とても嫌なのが、子供と遊んでいて少し経つと、ネットの漫画を見ながら、子供にかまうこと。 私の実家に連休で帰った時も、ずっと携帯をいじっている事。が特に嫌です。 私の実家で見ている時は、恥ずかしささえ感じます。 夫の実家でも勿論やっていますが、夫の両親は夫を溺愛しているので、注意所か擁護されます。 子供が生まれた時期位に、部署が変わり土日休みで8時くらいには帰って来るようになり、出かけたい時はいつで行って連れていくからと言ってくれています。 実際、私がお願いしたときは車で出かけますが、出かけないときは変わらず1日ゲーム。 結婚すれば変わるかも、子供が出来ればと思っていましたが、良くも悪くも7年間変わっていません。 優しさやお金の事にノータッチな事や私がすることに不満を言わないですし良い面も沢山ありますが、ゲームの事と義家族の事を考えると、少し変わって欲しいと不満です どのように言ったら、ゲームをおさえてくれるようになると思いますか?また、我慢すべき範囲でしょうか? 実際の経験や考えでも良いのでアドバイス願います。

  • 旦那がゲームばかりしていて困っています。

    2歳4ヶ月の息子と生後5ヶ月の娘がいます。 旦那の実家で同居しています。 旦那は数ヶ月前から、モバゲーのワンピースにはまっていて、朝から晩までご飯中も仕事中もゲーム三昧です。(仕事は営業なので携帯は自由に触れます) いつも子供そっちのけでゲームばかり。 子供が「パパみてー」と言ってもろくに見もせず、携帯を見たままうーんと言うだけ。 他には、私は家事をしなければいけない時、子供にミルクあげてほしくて頼むと、「今マジ無理なんだけど!」と言って夢中で携帯ゲームをしています。 こんな感じが毎日なので、毎回かなり頭にきていますが注意をしたりすると逆ギレして「あーマジうぜぇ」と言って離婚話を切り出してきます。 離婚話は2~3ヶ月に一回は真剣に言われますが、私は子供を第一に考えて、毎回何とか離婚はしないように話を終わらせています。 旦那は注意をされたりすると、とにかくすぐキレて、真剣に離婚話をしてくるので、離婚を避けるためにも旦那を怒らせないようにと不満があっても何も言わずに我慢しています。 (喧嘩して仲直りすると、和気あいあいと話もできて楽しいし、キスもしてきたりします。) ですが、旦那の子供そっちのけで自分のことばかりな毎日に呆れはてています。 旦那ははっきり言って、子供の親である自覚もないし、ただのわがままな子供にしか見えません。 旦那の母も私に、こんな息子でごめんね…と呆れています。 みなさんならこんな状況のとき、どうされますか?私は旦那のことは好きだしこの先離婚はする気はないので、もう諦めてひたすら我慢するしかないと考えていますが。。

  • ネットゲームにはまっている夫に困っています

    夫はここ半年ほど失業中で、社会人向けの学校に週数回通っている以外、ずっと家でゲームをしています。 このゲームを始めてから月に1、2度しか同じ時間に寝なくなり、朝5時すぎまでやっている状態です。 私は仕事があるので、そんな時間まで起きていられません。 話しかけても返事をせず、返事しても鬱陶しそうで、会話にならず、私との生活で笑うこともなくなり、日によってゲームのせいで機嫌もころころ変わるため、今日は話しかけたらどんな反応だろうかと気を遣うのも疲れてしまい、もともとあった私の抑鬱症がここ4ヶ月ほどで悪化しています。 夫はもともと、RPG系(?)のゲームが好きで、暇な時はゲームをしていましたが、今のように朝までやっているとか、話しかけても返事しないということはありませんでした。 夫は実社会で人とコミュニケーションを取るのが苦手な性格で、友達がほとんどいません。 ゲームでチャットをしているようですが、更にメッセンジャーまで始めて、仲間とのやりとりに夢中です。 仲間とは、ゲームの話以外に普通の話もしているようです。 隣にいる妻の体調や精神状態の変化に気づかず、あかの他人の独身女性の恋愛の悩み相談に長々とつき合ったりしています。 先日、私もキレて離婚したいと告げました。 夫は驚いたらしく、やっと話し合いをすることができましたが、夫は自分は何も(妻への態度等)変わっていないと思っていたそうです。 これからは話しかけたら返事をする、前の態度に戻る、同じ時間に寝る、ということで合意しましたが、ゲームをやめるつもりはないそうです。 今のところ、約束は守っていますが、自分の態度がどうなっているか分からないような人なので、また同じ事の繰り返しになりそうな気もします。 私はこういう終わりのないゲームは嫌いです。 一緒にする気はありません。 何か解決策はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ゲーマーな夫…(長文です)

    夫(30代) 私(30代) 子供二人(5歳・3歳) の4人家族です。 9年付き合い、結婚して6年になります。 夫は子供と遊ぶことが苦手なようで、子煩悩とはいえないタイプです。 ゲームに関しては私はまったく興味がありません。 交際中は映画や漫画喫茶の合間に、ゲームセンターにて夫だけゲームをしている間、私はゲームセンター内をぶらぶらしたりしていました。 その時は特に気になっていませんでした。 が、結婚してゲームが趣味であることを知りました。 最初に知ったときもあまり気にしていませんでしたが、近頃は目に余るのです。 5歳と3歳の男の子といえば、やんちゃで遊びたい盛りだと思うのですが、 土日の休みのときも夫は 朝食→PCゲーム→昼食→ゲーム(時々疲れたら寝る・もしくは時々子供にかまう)→夕食・入浴など→ゲーム→日付けが変わってから就寝 といった具合です。 あまり遊んでくれない夫に、子供たちは言い寄らず、もっぱら私が遊び相手をしています。 神経衰弱を覚えた子供と、3人で初めてしたとき、夫はすぐに「無理!昔からこれは苦手だから」と言ってそそくさとパソコンの前に座っていました。それからは子供は夫をトランプには誘いません。 先日、休日に近所のスーパーに私だけ買い物に行ったら、子供たちはずっとDVD、夫はずっとパソコンの前に座りっぱなしでした。 (仕事の持ち帰りがあったとの話も聞いていますが、100%仕事だけをしているのでないことはわかっています。仕事4割遊び6割といっていました。) ゲームばかりしていることを嫌そうに言うと、「人の趣味をとやかく言われたくない」と逆上され、その話題はそれで終了しました。 正直、私も愛想尽かしています。 離婚したい気分にもなってきました。 口を半開きにしてキーを連打している夫の姿を見ると、気持ち悪くて吐き気を感じます。 日常生活では特に口はきいていません。冷戦状態です。 私が口を聞かないことはちょくちょくあるので夫は何にも気にしていません。 それどころか、文句を言われなくてラッキーと思っているようにも思えます。 一切ゲームをするなとは言いません。 が、子供と過ごす時間よりも仮想世界のほうが大切なのでしょうか。 子供は夫がリビングに来ると、うれしそうに夫に話しかけますが、すぐにテレビをつけて子供と遊ぶそぶりは見せません。 家族みんなで公園で遊んでいるお友達の家族なんかを見て良いなとは思いますが、今夫を散歩に連れ出しても心ここにあらずで、すぐに帰りたがるので、誘わないようにしています。 子供が起きている時間にパソコンを立ち上げることをやめてほしいと思いますが、 そのような話し合いをするのも嫌なのです。 私がこれからどのようにしたいのか、まだ心の整理がついていません。 同じような経験をしたことのある方、ご意見、アドバイスなどをよろしくお願いします。

  • ゲーム好きな夫

    他の方々の悩みを見ていたら、大した悩みではないのですが… 夫のゲームに対する姿勢についてです。 毎日9~10時頃帰宅 、お風呂にさっと入った後すぐに食事をしながら夜中の2~3時までゲームをしています。 最初は話しかけても生返事しかかえってこない状況に少し嫌な気分になっていましたが、なれてきました。 子供が三人いるのですが、子供の前ではゲームをしないでいてくれるのでそこはありがたくおもってます。 しかし、今度ゲームのオフ会があるらしく、仕事を私に任せて(自営ですが、私は今まで携わったことないです)子供三人は私の実家に預けてくれないか、と言われました。 私が代わりに仕事をするのはいいのですが、仕事を休んでまで、私の実家に子供三人を預けてまで行きたい気持ちがあまり理解できずにいます。 まだ実家に預かってもらえるか聞いてみないと分からないので返事はしていません。 こういう考え世の中では普通なんでしょうか?

  • 夫のコンピューターゲーム

    私、夫とも30代前半の夫婦で2歳になる息子がいます。 悩みは夫のコンピューターゲームです。付き合っていた当時からコンピューターゲームにはまっていることは知っていましたが、付き合っているときは、会っている時以外に、ゲームをしていたようなのでどの程度の時間毎日やっているかはよくわかりませんでした。 結婚して、一緒に住み始めてしばらくしてから、暇さえあればすぐゲームをするようになりました。ほとんどお金がかからないようなゲームなので、それはいいのですが、休みとなると1日8時間くらいゲームに費やしています。仕事の日でも、帰ってから3-4時間はゲームをします。そして、ゲーム三昧の日々を2ヶ月くらい過ごし、そのゲームにあきると、しばらく普通に家ではテレビを見たり他のことをして過ごします。でもまたすぐに新しいゲームを探してきて、ゲーム三昧の日々に戻ります。子供が生まれたら今よりゲームをする時間は確実に減らすという約束だったのに、ほとんど変わってません。 夫の収入では暮らしがちょっと厳しいので、私は今パートで働き、フルタイムの夫と変わらない程度のお給料をもらい、家事もほとんど私がこなし、自分では家族のために一生懸命やっていると思います。その横で夫は暇さえあればゲーム。仕事で疲れてても子供の相手をしながら必死に家事をこなしている私はなんなんだろうと思います。 最近も新しいゲームを購入し、すごく楽しみにしていたらしくゲームに明け暮れる毎日です。近いうちに私の実家にしばらく家族で帰るのですが、その間ゲームができないから今思う存分やりたいということで、全てそっちのけでゲームをしています。今までも、何度か、ゲームに費やす時間を減らすようには言ってきました。しかし変わらず。。。今日はイライラが貯まって、かなり強い口調で文句をいいました。そうしたら逆切れされ、”お前の実家に行くまでだけ思う存分やりたかったのに、それを何度言ってもお前はわからない。お前には本当にイライラさせられる。わかった。このゲームはもうキャンセルする。それもお前がここまで文句言ったせいだからな。覚えておけ”といわれました。なんで私はこんな言い方をされなくてはいけないのかと思います。 私は別に夫のことを悪く言いたいだけというわけではありません。もちろん、夫にもいい所はあります。私が午後からの仕事なので、私が仕事の日は、夫が一人で夜、きちんと息子の世話はします。そして、週末は気が向けば夕食を作ってくれることもあります。そして、タバコ、お酒も一切やりません。でも、私ももうこのゲーム中毒とでも言えるような夫の行動に我慢するのも嫌です。ゲーム中は、息子が話しかけてもほとんど返事しない。私の問いかけにも適当に返答。夫婦の会話もほとんどありません。 今後、夫がこの行動を改めないなら、一緒に居るのさえも嫌になってくると思います。こういう考えの私はおかしいのですか?同じような経験の方いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。

  • 夫とうまくいきません。

    夫婦共に30代後半、子供は5歳と2歳の二人です。 夫はちゃんと働いてくれるし、休日は子供の面倒も見てくれてます。 でも、会話がありません。 なにか用があったりして話しかけても、不機嫌そうに「ああ」とか「ふーん」と返ってくるだけ。 ひどい時は無視されます。 夫曰く返事してると言いますが、蚊の泣くような声で言われても聞こえません。 こっちは忙しく洗い物とかしてるんで; そう言うと、だったら終わってから話しかけろ、お前のタイミングで返事しなきゃいけないのかと言われます。 私が子供を叱ったり怒鳴ったりしてるのを見てるのが嫌なんだそうです。 そんな空気の中話しかけられても機嫌よく返事出来ないと。 何度かケンカのような話し合いもしましたがお互いの気持ちも意見も平行線で、かみ合いません。 たまりかねて離婚をきりだすと「嫌なら子供を置いてお前がでてけ。俺は仕事もちゃんとしてるし、浮気もしていない。離婚を言い出されるいわれはない。」です。 それからしばらくして、昨夜またケンカしました。 理由は一緒です。 離婚を切り出されたのが効いたのか、彼なりに努力はしてると言いました。 夫の帰宅時間が遅い為、いつもは夕飯は私たちが先に済まし、夫は一人で済ませます。 オンラインゲーム大好きな夫は帰ってくるなりパソコン電源ON、それからずーーっとゲーム。 食事もモニターの前。 それを「努力」して、リビングで食べてる、お前にも話かけてるようにしてる、と。 確かに言われてみれば、テレビの中の女優を「こいつ誰だっけ?」と聞かれました。 努力しなければ自分の妻とも話せないのでしょうか。 家を買うと話がでていますがこんな夫婦関係でこの先何十年もローンを払い、過ごしていくのかと思うとたまりません。 娘にもしパパとママが離れて暮らすなら、ママとくる?と聞くと、「みんないっしょがいいよ」 と言われ、胸が詰まりました。 実母には私のワガママだと言われます。そのくらい我慢しろ、と。 友人には子供がまだ小さいから忙しく、私の気持ちに余裕がない、もう少し歩み寄ってみたらとアドバイスされました。 私が我慢すれば、「こんなもんだ」と割り切ってしまえば、やってゆけるでしょう。 冷静になって考えれば、離婚も難しいように思えます。 思い切って家でも買ってしまえば諦めもつくかも。。。。。 でも、こんな生活はつまらない、というのが本音です。 このモヤモヤをどうすれば良いのでしょう。 皆さんは夫婦仲が良いですか?会話はありますか?

  • オンラインゲーム好きの方またはそんな夫や彼氏をお持ちの方

    お世話になります。オンラインゲーム好きの夫と結婚して3年になります。もうすぐ1歳の子供もいます。夫はファイナルファンタジーをしています。 平日の夜はほぼ毎晩、休日(1ヶ月に4日ぐらい)は半日以上ゲームをしてます。 仕事のストレスを全部忘れて別世界にいられるのが楽しいのだそうです。 子供ができる前は、私は「ひとだんらくしたら一緒に夕食にしよう」とか「午前中はゲームしないででかけよう」などと言い、夫も応じてくれていました。 夕食の時間前にはパーティーにはいらず一人で遊ぶなど自分なりに工夫していたようです。(ゲーム嫌いの私にとってはすごく幼稚な工夫にみえますが) 子供が生まれてからは、ほうっておいてます。自分から声をかけるのもしゃくなので。 夫のほうはたまにゲーム部屋から出てきて声をかけてくれますが、またすぐ戻っていきます。見たいテレビがあるときと食事の時いがい、10分以上リビングにいたことがありません。子供をゲーム部屋に連れて行くと、ゲームしながら抱っこしてます。 ただ救いなのは、子供がコントローラーをいじって電源が切れたり変なことになったりしても子供をしからないことです。そこまではゲームに夢中になっていないということでしょうか。 なんだか夫婦の距離ができたように思います。 ゲーム好きの人の本音って、1)「できればずうっと1日中、ほうっておかれて一人で部屋にこもってゲームをしているのが幸せ」 2)「一人でやっていたいときもあるけど、たまには話しかけてほしい、ゲームがひと段落したときは一緒に食事したり話したりしたい」のどっちなんでしょうか? 休日はゲームの前に1時間子供と遊ぶとか、頼んでみようと思いますが、どうでしょうか?よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう