• 締切済み

ウィローモスのマットみたいなやつ

taihaの回答

  • taiha
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.1

ウィローモス、平たい石、野菜や果物用のネット、ビニールコートされた針金が有ればできます。 平らな石の上にウィローモスを乗せ、ネットを被せて石を巻き込むように包みます。ネットの2ヵ所ほどバラけない様にコーティングされた針金で留め(裸の針金では材質により錆が出ます)れば完成です。 ウィローモスはガンガン伸びますので、適当な時期にトリミングしてカットした部分を同じ方法で、ネット巻きしていけば増やす事が出来ます。

関連するQ&A

  • ウィローモス 流木活着について

    最近、近所のペットショップでウィローモスを購入しました。 そして以前から持っていた流木に活着しようと思いネットなどで調べ同じ様に糸で巻こうとしたらどうもうちの流木はいびつで窪んでいる箇所がいくつかありうまくウィローモスを流木に密着させることができません。しっかりと活着させるには全体がすべて密着していないとダメですか?教えて下さいお願いします。

  • ウィローモスの活着について

    ネットに活着させ、ビニールタイで 根本をまとめてあるウィローモスを購入しました。 とりあえず、ビニールタイははずし ネットを底砂(ろかジャリ)の 一ヶ所に押し込む形で 水槽にセットしましたが… この方法だと、ウィローモスが 底砂に活着してしまうでしょうか? 活着した状態で繁殖してしまうと 掃除などが大変なので やはり流木みたいなものに活着させた方が 問題は起こりにくいでしょうか? また、ウィローモスを入れた際に なにか気をつけた方がいいことなどあれば 是非ともお教えください。

  • ウィローモスの密度について

    ウィローモスの密度について ウィローモスは、伸びてきたらトリミングをすれば密度が上がるといいますが、伸びたものを切るだけで活着する面積が広がるもんなのでしょうか?

  • ウィローモスとヤマトヌマエビについて・・・

    最近ひんぱんに質問しているのですが、できれば回答ください。 今流木にウィローモスを糸で巻きつけて約3日目に入る頃なんですが 以前までは流木にしっかりとウィローモスが活着したらヤマトヌマエビを飼いたいなと思っていたのですが自然に活着させようと思い糸で巻いた後はすぐに魚たちもいる水槽へ入れていたのですでにエサなどのゴミが気になるようになってきたのでウィローモスが流木に活着する前にヤマトヌマエビを入れても大丈夫でしょうか? それともやっぱりちゃんと活着して整えてからの方がいいのでしょうか?回答待ってます。

  • 南米ウィローモスの活着

    流木に南米ウィローモスを活着させようと釣り糸で流木に巻き付けているのですが、全く活着しません。 1ヶ月ほど前に、活着したと思い糸をとったのですが、今日トリミングをしたら綺麗に剥がれてしまいました。 ウィローモスにも表裏があるとのことでひっくり返したりして何度も挑戦してるのですが全くダメです。 因みにCO2は3秒に1滴です。 どなたか活着のコツなどありましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ウィローモスの活着法について

    海老飼育に際して、水槽内にウィローモスを入れようと考えて、流木にウィローモスを撒きつけて活着しようとやってきました。 当初は、うまく着いたと判断していたのですが、最近、流木に接触(着いて)いる箇所が茶色になり枯れていて先は緑色のような感じです。根元から緑色の活着ウィローモスを育成するには、どうすればいいでしょうか。水槽内の水質なども影響するのでしょうか。 活着をうまくやるアドバイスなどあればご教示頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ウィローモスを買いたいと思っています

    ↓↓↓私はこの水槽を使っています↓↓↓ http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/medaka_house_mini.html​ この水槽の中に黒メダカを4匹飼っています。水草はアンブリアを5本と小さ目の流木を入れています。照明はつけていません。 こないだペットショップに行ったらウィローモスという水草かコケみたいのが売っていました。買おうと思ったのですが初心者の私でも簡単に育てられるのか心配になったので買いませんでした。 ウィローモスの育て方など詳しく知りたいと思っています。あとウィローモスを流木につけたりできるんですか?

  • 水草 ウィローモス

    先週の金曜くらいにウィローモスを流木へ活着させようと思い。 湿らしたラップに水を含んだ流木を置きウィローモスを乗せて湿らしたラップでつつむという方法で今窓際においといたのですが最近緑色だったのが黄色っぽくなってきましたこれって水へつければまた元にもどりますか?

    • ベストアンサー
  • ウィローモスの活着について

    こんにちわ。 自宅の水槽でウィローモスを育てていたんですが、 いつの頃からか、新芽が出なくなってしまい、濃い緑の硬い部分のみが残った状態になってしまいました。根のようなかんじです。新芽が伸びるときもあるんですがしばらくするとまた元に戻ってしまう感じです。 ウィローモスは流木に巻いて活着させています。 一度全部はがして元気な部分のみ残して付け直したほうがいいでしょうか。 もし、こうなってしまう原因などご存知の方がおられましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ウィローモス用ケースの泡について。

    ケースの中の泡について。 ウィローモスの余りを100円ショップで買ったケースに入れて保管&増殖させています。 それと活着用にとウィローモスを巻き付けた竹炭も 入っています。 設置から2週間近く経過したところ ケースの中の泡が気になり始めました。 適当な定規で側面や底に付いた泡を取ったのですが、 またしばらくすると泡でいっぱいになります。 これは水質の変化によるものでしょうか? 原因、解決策等ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 (水の濁りも少々あって、 最近1/3水換えをしております。)

    • 締切済み

専門家に質問してみよう