• ベストアンサー

母の悪口?を言われたら驚くほどスッキリしました。

kyoromatuの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

>母を恨んでいたのか・・・ ということもあるにはあったのでしょうが、それよりも深層心理では案外 >全く喧嘩をせず、お互い助け合う、かばい合うような関係です。 という親・夫婦の信頼関係にあなたは多少・・嫉妬の念があったのかも知れません。 (あくまで推測の域は出ませんけど)

greeen123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。多分嫉妬なんだと思います。

関連するQ&A

  • 家族の悪口

    私は今、学生で一人暮らしをしているのですが実家に帰ると家族が私に愚痴ります。というのは、家族の悪口です。母→父と祖母、兄 父→母、兄 祖母と祖父→母 兄→姉 姉→母、祖母、兄 の悪口を言います。 昔からそのような傾向があったのですが、最近は特にひどいです。母と父が喧嘩した場合、母がヒステリックになるので私が愚痴を聞いて父のところに向かいます。そして父にはとりあえず話を聞いてあたりさわりのないように助言します。 特にいやだなと思うのは、祖母と祖父が母の悪口を私の前で言って笑っていることです。これにはさすがの私も耐え切れません。 そして、母は私に「大学を卒業したら家に戻ってきなさいね。あなたがいると家庭が明るくなるの」と言います。でも正直言ってもううんざりです。地元には帰りたいですけど、あの家には帰りたくありません。いい加減みんな大人になってほしいです。 どうにかこの悪循環を直すことはできないのでしょうか?私がいくらみんなを説得してもよくなることがないです。私はどのような方法で家族を仲良くさせることができるでしょうか? どなたか助言をいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 母が祖母の悪口を言います。

    私は物心ついた頃から、常日頃、父や祖母の悪口を母に言われていました。 自覚するようになったのはつい最近なのですが、わたしにとっては祖母は家族の一員であり、愚痴を聞かされる事に嫌悪感を感じています。 祖母は、思った事をすぐ口に出してしまう人で、母方の祖母についても、気に入らないことがあるとそれを母に言うことがあります。それは母にとって不快な出来事であるのも分かっています。 でも、母も祖母も人間ですし、人の悪口を言ってしまうことはあると思うんです。 ましてや、嫁、姑は元を辿れば他人であり、他人が家族になったのですから当然だと思います。 それに、大切な人の悪口を言われて腹が立つのは人間なら誰でも持っている気持ちなので仕方が無いとも思っています。 でも、母は悪口を言う相手を間違っているのではないかと最近になって感じています。 家族が一番話しやすいのは分かります。でも母の悪口の対象は私にとっては大切な家族です。 私も実際、父や祖母の悪口を言われて腹がたちますが、それは私が家族を大切に思っている証拠だと思い、母の悪口は口外したことはありませんし口外しようとも思いません。 しかし、実際にいい気分はしません。友達に言うのもいい気分はしませんのでこの場で質問させていただきました。 私はこのまま愚痴を聞くべきなのでしょうか? ほかになす術はありませんか? 助言をください!

  • 父の母(祖母)の悪口を言う伯母

    うちの両親はずっと仲が悪く、 とにかく母が父を嫌ってるという感じです。 さらに、父の母(祖母)と仲が良くないようですごく嫌っています。(もちろん嫌うだけの理由もあると思いますが) 母は少し陰険?というか気に入らないと悪口を言って仲間はずれにするところがあります。 で、自分側の親族に父や祖母の悪口を言いまわっています。 父の実家は離れていて、母の実家の側に住んでいるので母方の親族に囲まれてる状態です。 法事やら何やらで集まると母の一番上のお姉さん(伯母ですね)がすごく意地悪く (祖母のこととはハッキリ言わないのですが、聞いてるとわかる)言ったこと、やったことをツラツラと親戚の前で言い 「くだらない事ばっかり言って。あのケチばあさんは」などと文句を言います。 父はいつも我慢して、顔を引きつらせながらも笑顔でいます。 こんなことがあると本当に腹立たしいし、正直「あんたみたいに人の親の悪口を平気で言う人間に言われたくない!」と言ってやりたくなります。 でも、伯母は親戚でもボスとして怖がられていて 私はどう思われてもいいので文句の一つでも言いたいのですが、 側に住んでいる母や兄が気まづい思いをするのでは…仲良くしている従兄弟達(伯母の息子)からしたら大切なお母さんなんだし…と思い我慢しています。 もちろん元を正せば母が悪口を言いふらしたのが原因だとは思います。 でも思い出すたびにイライラするし、父の気持ちを考えると涙が出そうにもなります。 母が悪口を言って育ったので、兄もその影響で父を嫌っています。 父の味方は私以外いないうえに、離れているのでとても心配です。 経験者の方がいらしたらぜひご意見お願いします。 また、伯母はどうしたら祖母の悪口を言わなくなるでしょうか?

  • 母が妻の悪口を言い続ける。

    こんばんは。 20代後半、男です。 私は現在うつ病で昨年の初夏まで妻と子と東京で同居していましたが、 自殺未遂を起こし、妻は私の看病をするをすることに限界が来たようで 田舎の私の母を東京に呼び、妻は実家(同居していた家の近く)に戻り別居しています。 その後会社を辞めたこともあり、8月に東京の家を引き払い 実家で両親と私、3人で暮らしています。 母が東京に来て2週間ほどしたころから 妻の悪口を言うようになりました。 実家に戻った後もことあるごとに妻の悪口を言います。 私は母が妻の悪口を言うと体調が一気に悪化します。 本当に体調が悪くなります。 私は母に、自分の前で妻の悪口を言うのをやめてくれと 再三再四言ってきました。 先日も妻の悪口を言ったので強く注意しました。 父からも言わないように言ってもらっています。 その都度母は「わかった、ごめん、言わない」というのですが 結局悪口を言います。 コンスタントに妻の悪口を言い私の体調を悪化させるので 治るものも治りません。 本日も妻の悪口を私の前で言いました。 私は強く怒りました。今日も「もう言わない、○○(妻)はいいこ」 と言いましたが、おそらくまた言うと思います。 質問なのですが、母が妻の悪口を言わないようにするには どうしたらいいのでしょうか? なんでもいいのでアドバイスを頂けますと幸いです。 母が妻の悪口を自分の前で言う行為に対して 私は理解が及びません。 何故、母は私の前で妻の悪口を言い続けるのでしょうか?? もう性分だと思ってあきらめるしかないのでしょうか。 母は今年70になります。年をとるともうこのようなことは 修正が効かないのでしょうか。 考えてみると母は昔から血の繋がっていない親類の 悪口をことあるごとに言っていました。 父の母や父の兄弟、自分の兄弟の子ども、父の兄弟の子ども 本当に毎日誰かしらの悪口を言っていました。 また本人の前でも非常に冷たく当たります。 その為に母と父の兄弟3人とで対立し祖母のことで 裁判にまでなりました。 私はそのときは、「また言ってるよ。」ぐらいにしか思いませんでしたが、 自分の妻のことを悪く言うのは心が痛みます。 私は妻になかば捨てられるような形になりましたが、 今でも妻を深く愛しています。 結婚して2カ月でうつ病と診断され、それから 妻が献身的に支えてくれたことはどんな感謝の言葉も 妻の支えを表現するに足りません。 母は嫌いになった人のことを徹底的に嫌う。そんな性格の人です。 にもかかわらず「○○はいいこ」などと心にもないことを言い その場を凌ぎます。 以上非常に拙い文章になってしまい恥ずかしい限りですが、 ・妻の悪口をやめさせる方法 ・なぜ私の体調が悪くなるのを知っているのに私の前で悪口を言い続けるのか についてご教示賜りたく存じます。 どちらか一方でも構いません。 最後までご高覧頂きありがとうございました。

  • 親の悪口を言う彼

    親の悪口を言う彼 私18歳、彼36歳 付き合って二年です 私の親と彼は会ったことありません で、私が親のこととかを彼に教えると、いつも「親父はバカだ」「母ちゃんは世間知らず」「親父絶対○○(私)の胸とか見ようとしてる」「親たち常識ない」 など悪口を言います 冗談なのかふざけているのかたまに「親父死ねばいいのに」とか言います 私は彼の親の悪口言ったことはありません(彼があまり親のことを言わないし) やっぱり会ったこともない、親の悪口言うのっておかしいですよね? ちなみに私の母は父の母(私からみると祖母)の悪口を言います 祖母はたしかに変人だし、祖母は母をいじめてたらしいので悪口を言うのも仕方ないのかなぁとは思いますが… 話それましたが、やっぱり会ったこともない彼女の親の悪口を言うのはおかしいですか?

  • 母と祖母の不仲

    うちの家族構成は 父・母・祖母・私・妹 なのですが、母と祖母の仲が悪くて困ってます(いわゆる嫁姑問題です) 家族みんなで食事している時でも、母はブツブツ祖母の悪口を言ったり、怪訝そうな顔をして、祖母のほうを睨みつけたりしています。 とても気まずいです。食事が美味しくないです。 妹や父も気まずい思いをしているでしょう。 せっかちで短気な母に対し、父はマイペースで温厚なので、夫婦喧嘩もしばしばあります(喧嘩というか、母が一方的に怒ってる) 母は、私たちを一生懸命育ててくれて、本当に感謝しなくてはならないのですが、時々本当に嫌になります。 時々、「家にいるのが嫌だ」と思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 母と2人暮らしがつらいです。

    私は21歳(女)です。 現在、父は県外に単身赴任、姉は車で2時間ほど離れたところで一人暮らしをしているため、母と2人暮らしです。 父も姉も月に1,2回は帰ってきますが、基本的には母と2人です。 私は学生で親に文句を言える立場ではないと理解していますが、精神的につらくなることが多々あります。 原因は、母の心無い言葉や愚痴などだと思います。 母は、私のことが嫌いなのだと思います。言動や態度から分かります。 姉のことはいつも気にかけており、帰ってきたときは機嫌がよくなり、よく姉の家に行きたがります。(姉はやんわり拒否しています) 父が、自分の単身赴任先に旅行がてら来ないかという話をしたとき、母はあまり行きたがらず、お父さんが仕事行ってる間はどうせ○○(私)と2人なんだから家にいるのと同じ、というようなことを言っていました。以前も、母との関係が悪化し、私だけ父の元に10日間ほどいたことがあります。 また、母は、孫の世話なんて面倒くさい、やりたくないというようなことを言ったりします。 私はまだ結婚もしていないし、子どもが欲しいと言ってもいないのにです。 今のうちから将来の愚痴まで言われてもこちらはどうすればいいのでしょうか。 今まで育ててくれたことには感謝しています。 ですが、母といると傷つくことばかりで心が休まりません。 同居しているのが私だけなので、私に愚痴や鬱憤が向けられます。 たまに、母は、もう生きていてもいいことなんてない、死にたい、などと言ったりします。 昨年、母の父(祖父)が亡くなったため、祖母が一人になり、母が面倒を見に月2回ほど行ったり来たりしています。県外なので、肉体的にも精神的にもつらい部分はあると思います。 それは理解していますし、私も付き添って手伝いに行ったりもします。 しかし、母の弟の嫁(叔母)が祖母の近くにいながら面倒を見てくれず、叔母の悪口を延々と聞かされたり、祖母の悪口さえも聞かされます。 たしかに、叔母が面倒を見てくれないせいで母が県外から駆けつけなければいけないのは、母の負担が大きいと思います。そういうことに対する怒りやストレスも理解できます。 しかし、私も色々と悩みがあり精神的に余裕がなく、母の全てを受け止めるゆとりがありません。 私なりに、洗濯や掃除などの家事をしたり、母に気を遣ったり、できることはしているつもりです。 でも、たまに来る父や姉への好意が私には感じられず、つらいです。嫌われているのだから仕方がないと思っていますが。 母は私のことを嫌っているわりには、子どもは近くにいたほうがいいと言っています。友だちの子どもが県外にいることを批判的に話していたりします。 これは、祖母の世話をして近くにいないことは大変だと実感したからだと思います。 就職先の関係により、大学卒業後もおそらく同居になると思われます。 私は今後どのように母と接していけばいいのでしょうか。 母に関する悩みは、これまで誰にも相談できずにいました。 同じようなご経験がおありの方がいらっしゃいましたら、何かご意見をいただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。 拙文を長々と読んでいただき、ありがとうございました。

  • 母からの、恩着せ、悪口からのがれたい。

    46歳主婦、子供と夫の3人家族です。母は2度離婚をし、自分が正しく全て他人が悪いという考え方です。両父の悪口をさんざん聞かされてきましたが、今思うと悪くないと思います。そうしむけたのはあなたでしょうといいたくなります。両父が他界、矛先が私です。母が気に入らないことは全てを否定されきつい娘と悪口を人に話され、先日電話で「こんなにしてやっているのに感謝もされず泣いていた・・・」恩に着せられ、感謝する気も失せました。「毒になる親」や「なぜ白雪姫は・・・」などを読みたいと思っていますが、母とは距離をとっていいですね?

  • 祖母と母の関係

    私は20歳の大学2年生です。 父・母・姉・祖母(父方の母)の5人暮らしをしてます。 問題なのが母と祖母の仲の悪さです。 正確に言えば祖母が歩み寄っても母が避けるという感じなのですが。 祖母が話しかけても母は無視し続け、一緒に出かけようともしません。 母が出かける際、祖母には一切「行ってきます」などと声かけすらしないのです。 母が家に居る時作ってくれる昼食には、祖母の食事がないことがしょっちゅうです。 (わたしたちには作ってくれます) こんな関係を見てると嫌気が差し、母に「もういい加減止めなよ」と 言ったことがあります。 けれど「あなたには関係ないでしょ」と言われ、それ以上は何も言えなくなってしまいました。 祖母がかわいそうで見ていられません。 しかし母も母で昔祖母に散々いじめられてきたそうで、 今はその仕打ち…と母から聞いたことがあります。 この先母と祖母がお互いに歩み寄る方法はないのでしょうか? 誰かお力を貸してください。 祖母はもう歳なので、なんとかこの関係を変えてあげたいのです。

  • 母の父への悪口に辟易しています。

    このたび、私の両親が離婚いたしました。 もう私も家庭を持っている身ですし、二人が決めたことなので 特に異存もないのですが、母が毎日のように電話をかけてくるのに 閉口しています。 内容は、父に対する恨み・つらみです。 離婚の原因が父の浮気で、現在父は愛人と同棲中。 父は自分の趣味に生きる人で、家計の殆どは彼の趣味の 費用になっていたようですし、昔は暴力も絶えませんでした。 ですので、無理もないことなのですが 長時間何度も悪口を聞かされていると、つい父の味方を したくなってしますのです。 自分勝手な父でしたが、してくれたことだって多いのです。 生活に困ったこともありませんでした。 しかしそう言うと「あんたたちの小さいときは、お父さんは 全く面倒みなかった。そんなの覚えてないんだから お父さんは得よね。」などと言い出し、さらにゲンナリして しまいます。 父の離婚が原因とはいえ、離婚を決めたのは母です。 それなのに「離婚してすぐ同棲するなんて」とか 「慰謝料はもちろん、貯金すべて私がもらって当然」とか 「相手の女は子供欲しいみたいだから、あんたに弟か妹が出来るかもしれないわよ」とか 「今まで自分ばかり遊んでいて、一緒に住んでいる祖母の面倒もまったくみてくれなかった」 「私の30年間を返して欲しい。」 「相手の女には、お父さんの老後の面倒も見てもらわないと困るわね」とか・・・ 母には同情しますが、正直うっとおしいんです。 被害者意識のかたまりという感じなのにも嫌悪感を感じますし、 娘に、しかもその父親へのうらみを垂れ流しにする、という 親としてどうかと思う態度にも、辟易です。 確かに父は自分勝手でしたが、暴力があったのは20年も前までの ことです。家計の管理や浮気などは夫婦の問題であって、 ドライなようですが、私はそのことで母に同情はしても 父を恨む気持ちにはあまりなれません。 配偶者の悪口を子供に聞かせない分、父のほうが立派な気すら してきています。 とはいえ、100%父の浮気が悪いわけですし、 母もかわいそうだと思っています。 どうしたら、このうっとおしい悪口をやめてもらえるんでしょう。 黙って聞いてあげるのが、親孝行ですかねえ?