• ベストアンサー

Ubuntu使用時のキーボード設定について

ViretualBoxを使いUbuntuを使用しております。 キーボードの配列なのですが、日本語のレイアウトにはなっており、ほとんどの文字は入力できております。 しかし、ある文字が入力できず、困っております。(" }" です。) 設定ファイル中にある日本語レイアウトに該当する物がない様です。 この文字を使用するにあたり、どの様な対応をとれば入力が可能になりますでしょうか。 (キーボードレイアウトのデータはどこかで入手できたりするのでしょうか。。。) ・使用PC 東芝DynaBook Tx/65H ・ホストOS WindowsVista ・ゲストOS ubuntu お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。 なお、不足情報等ございましたら、その旨ご指摘ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#168404
noname#168404
回答No.3

No.1です。 > 日本語-109というレイアウトは発見 これでいいはずですので、たぶんまた別の問題だと思います。 キーボードは、ひらがなが刻印されているような日本語のキーボードなのですよね?

funyakiti
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございました。 また、ご返信が遅くなり、申し訳ありません。 ○>キーボードは、ひらがなが刻印されているような日本語のキーボードなのですよね? はい。通常の日本語入力キーボードです。 ご存知かもしれませんが、このキーボードの型を調べたところ、"106"という型だそうです。(日本国内で一般的な型) http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/keyboard.html 設定がおかしい為(?)か、" }"の文字が" ¥ "として認識されている状態でした。 ○結論から申し上げますと、その後入力が可能な状態になりました。 ※以下、私個人の設定内容です。正しいかどうかは不明です。 >2様 より、ご連絡いただいた内容に、さらに追記致します。 システム>設定>キーボード>レイアウトタブ>キーボードの型式 上記を選択すると、"ベンダー"及び"モデル"の選択個所が表示されます。 (ベンダーを"Toshiba"選択し、106がない。。。という状況に陥っておりました。。。) ベンダー・・・Generic(一般的?)の最下段に、106key配列の選択項目がありました。 また、同画面でレイアウト選択個所があり、 レイアウト>日本 系列>デフォルト  を選択する事で、レイアウトが106key配列のキー配置になる模様です。 上記を選択した所、106keyでの日本語入力が可能となりました。 ただし、私のPCにおいて上記設定では、SCIM(LINUX系のIM)が点滅し、たまにおかしな挙動をしている模様です。。(escで解除すれば、今のところ問題ない模様です。。) ・VertualBox… Ver, 2.2.4 ・Ubuntu  … Ver,  8.04 1様2様、大変お手数をおかけいたしました。 また、ご回答、ご協力いただき、ありがとうございました。 皆様にご迷惑をおかけしない様に、徹底調査を行ってからご質問させていただこうと思います。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • magmagro
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.2

恐らく、レイアウトが英語 101key になっていると思われますので、 システム -> 設定 -> キーボード -> レイアウトから、日本語 106 を追加してください。 そのあと、今追加した日本語レイアウト以外は削除ボタンで削除して ください。 もし、英語レイアウトで使っているなら http://d.hatena.ne.jp/Johan511/20090411/1239468947 なんかが、参考になるかもしれません。 しかし、ubuntuに関してはubuntuフォーラムで質問したほうが 的確な返事がもらえるかもしれません。 同じ質問をしている人がいますよ。 https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=5046 参考URLを参照してみてください。

参考URL:
https://forums.ubuntulinux.jp/index.php
funyakiti
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございました。 いろいろ試し、日本語-109というレイアウトは発見したのですが、 106という項目がない様です。 これが原因だと想定されます。 以前の項目はすべて削除し、109で試したのですが、レイアウト表示されているキー割り当てと、使用しているPCのキー割り当てが異なっております。 106の設定方法を探してみます。 以降はubuntuフォーラムで調査いたします。 URLを教えていただき、ありがとうございました。 また、お手数をおかけいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168404
noname#168404
回答No.1

キーボードの設定から、レイアウトで「日本語106-key」などになっているでしょうか。

funyakiti
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。 現時点での設定は、"日本"になっておりました。 106keyという設定は見当たらない様です。 念のためにもう一度調べておきます。 また、現時点の設定情報を展開せず、お手数をおかけいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ubuntuのキーボードのレイアウトの質問です。

    ubuntuのキーボードのレイアウトの質問です。 仮想OS、VMwareの中にubuntuを入れているのですがキーボードの初期配列が日本ではなかったので、設定→キーボード→レイアウトから日本を設定してUSAを削除しました。 ログインしているときはこの設定が保存されているのですが、再起動するとまた設定が元に戻ってしまいキーボード配列がUSAに戻ってしまいます。 どうすれば日本語配列だけにすることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ubuntu11.04のキーボード設定

    ubuntu10.10から11.04にアップデートした後、 全角/半角キーで仮名/アルファベットの切り替えがおかしくなりました。 状況は以下のとおりです。 1.リブートすると、システム→設定→キーボード→レイアウトに、日本とUSAが入っている。  このときは、日本語入力は不可 2.USAを削除すると、全角/半角キーで仮名/アルファベットの切り替えが可能 3.リブートすると、USAが勝手に入る。 4.「キーボードの形式」欄は「不明」。  実際に使用しているキーボードは109なので、それを選択したいが、  出てくるものは101、102、104、105のみ そこで、リブート後、USAを削除するという手間をかけることなしに、 全角/半角キーで仮名/アルファベットの切り替えができるようにしたいのですが、 そのような方法はあるでしょうか?  

  • Win8上では英語キーボードの設定になります

    Win7からWin8Proにアップグレードしました。 Win7上では何の問題もなく使用していた日本語キーボードの文字割当てがおかしくなってしまいました。どうも英語キーボードの設定で立ち上がっているようです。 例えば,漢字入力では,「ろ」,「ー」など右端のキーの割当てがなくなってしまったり,その他のキーも本来の表記と違っています。英字入力では,「@」とか第一列の「shift +」文字(例えば「&」とか「=」など)にすっかり違った文字が割り当てられ混乱してしまっています。 その都度デバイスマネージャーを開いて,キーボードの「ドライバー更新」をして間に合わせていますが,シャットダウンして次に立ち上げた時には,また元に戻ってしまいます。面倒でやりきれません。 常時,日本語キーボードで立ち上がるように設定するのには,どのようにすれば良いのでしょうか。 加えて,英語キーボード配列での日本語キーボードの配列文字の割当てが解るような一覧表のような者がないでしょうか。例えば,「shift +2」⇒「@」のような一覧表です。 以上,どなたかご教示いただけないでしょうか。

  • DELLのキーボードの設定がおかしくなってしまいました

    DELL inspiron 6400を再インストールしたらキーボード入力がおかしくなってしまいました。OSはVISTAです。例えば、日本語と半角英数の切り替えに左上にある「半角/全角」キーを押すと「‘」が入力されます。 現在、日本語入力と半角英数の切り替えにはshiftキー+capas lockキーを使用すると切り替わります。また@マークキーを押すと「[」になってしまい、メールアドレスが打てません。キー配列が変わってしまい、とても不自由しています。 どうか、皆様の知恵をお貸しください。 補足ですが、デバイスマネージャーでキーボードを展開すると「標準PS/2キーボード」と表示されます。101/102 配列の英語キーボードではないようです。

  • 日本語Windows XPにUSキーボードを繋ぐときの設定方法

    カッコつけてUSキーボードを買ってきてWindowsXPに繋いだのはいいのですが、日本語の入力時とアルファベット入力時のキーの配列が違ってしまいます。 これって、どんな設定が必要なのでしょうか?? ◎やったことと症状 1.コントロールパネルの 地域と言語のオプション の 言語タブ の詳細ボタンを押す。 2.テキストサービスと入力言語の 設定タブ の インストールされているサービス の追加ボタンで入力言語とキーボードレイアウトを選択して追加する。 入力言語:日本語 キーボードレイアウト:US 上記で言語バーでJPを、キーボードでUSを選択して入力するときはキートップのとおりに入力されるが、IMEを選択すると日本語キーボードのキー配列になる。 2.のテキストサービスと入力言語の追加で 入力言語を英語 キーボードレイアウト:英語と日本語 の2つを追加したら、言語バーでENを選択すると日本語を選択しても日本語の入力ができない。 ◎やりたいこと 1.USキーボード配列のままで日本語を入力したい 2.日本語入力の切り替えはどうするのか?? ◎PCへの接続 USB

  • 英語キーボードに交換してのですが

    Windows2000を使用していまして、日本語キーボードから英語キーボードにこうかんしたのですが、デバイスマネージャーの設定を変えても、日本語キーボードの配列のままで 特殊文字が文字化けします。 ほかにどこを設定すれば まともに入力できますか?

  • Vine Linuxでの101キーボード設定

    vmwareを使ってホストWindows XPでゲストVine Linux 3.2をインストールしました。 キーボードは英語101を使っているのでLinuxインストール時にgeneric 101を選択したのですが、 いざインストール終了しログインすると日本語キーボードの配列になってしまっています。 kbdconfigでusに変えても改善されませんでした。 googleで調べたら逆パターンはあるようですがこのような例は見あたらなかったので質問しました。

  • キーボードをギリシア文字に設定した時の使い方

    単純にギリシア文字のみを入力する時は問題ありませんが、気息記号やアクセント記号の付いたギリシア文字を入力する時の効率的な入力方法を教えて下さい。最も単純には、特殊文字ををその都度出して入力することは出来ますが、手間がかかり過ぎます。何か良い方法があったら教えて下さい。辞書に単語登録しても変換が、キーボードからギリシア文字しか入力できないので普通の変換は出来ません。変換の度にキーボードを日本語配列に戻すこともより手間がかかると思います。

  • US配列のキーボードを使いたい。

    HappyHackingの英語配列のものが気に入っていて、使っていました。 WindowsVistaでも使おうと思っているのですが、日本語入力をしようとするとうまくいきません。 テキストサービスと入力言語 JP 日本(日本)  キーボード   ・US   ・Microsoft IME   ・日本語 EN 英語(英国)  キーボード   ・英国   ・日本語  と、一通り試してみたのですが… 日本語入力ができないか、@を押そうとすると”と出てしまいます。 解決方法はありますか?

  • キーボードの設定

    こちらのカテゴリであっているか分かりませんが宜しくお願いいたします。  キーボード入力が外国用の設定になってしまっているようです。例えば半角全角文字を押すと普通のPCでは日本語入力が出来るようになりますが、ALT+半/全を押さなければ日本語入力が出来ないようになってしまっております。 変換が不便でいつも困っています。 PC dell OS XP 宜しくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • Plalaのメールボックスについての質問です。デスクトップPCとノートPCでのメールボックスの設定について教えてください。
  • デスクトップPCでメールを参照した際には、メールボックスからメールが消去されますが、ノートPCでは消去されない設定にしています。この設定方法を忘れてしまいました。どのようにして設定すればいいでしょうか?
  • また、この設定はPlalaのWebページで行うものなのか、メールソフトで行うものなのか、教えてください。よく分からなくなってしまっています。
回答を見る