• 締切済み

奨学金、 併用

pikka-momokoの回答

回答No.2

私は音大在学中いただいていました。 色々と事情がありましたので。 但し、学生時代にどんどん加算される借金に不安もありました。 でも、どうしても音楽の勉強をしたかったので進学しましたし、 在学中はとても勉強しました。 音大は学費が高いですから覚悟は必要です。 でも、本人の意志で奨学金返済もできると思います。 私の場合奨学金をいただいて云々ということよりも入学してから 周りのお嬢様達と付き合うことの方が悩みの種でしたよ。 皆、お金持ちですし、感覚が全く違いますからね。 事務では苦学生としてなかなか有名でした。 私は小さい時からピアノを習っていたから音大に進学してみたい… という軟弱な意思で進学した訳ではありませんので 周りのお嬢様が嫌でたまりませんでした。 もともとソルフェージュや楽典も好きでしたので 表面には出しませんでしたがお嬢様達にはどんなことがあっても負けられない!と思っていましたから成績はとても良かったです。 数少ない求人に対しても大学側が個人的に声をかけてくれました。 何のために進学したいのかを明確にできれば奨学金を受けても良いと思います。でも、先にお話ししましたが、入学してからお金持ちの集団の中に飛び込んでいくのですから友達付き合いの覚悟も必要ですよ。 ちなみに私の場合入学してから奨学金の申込を事務に相談してしました。合格したのにお金がなくて入学できないと泣きつきました。

関連するQ&A

  • 奨学金・審査

    私は大学へ進学するときに奨学金を受けたいと思っています。できれば日本学生支援機構の第1種奨学金と第2種奨学金をあわせて受けたいと思っています。奨学金は年収が少なかったり、家族の人数が多かったりすると借りれなかったりするのでしょうか?2つの奨学金を受けるとき、審査は厳しくなると思いますが、2つの奨学金を借りる時の何か基準などはあるのでしょうか?

  • 日本学生支援機構の奨学金について

    日本学生支援機構の奨学金について お世話になります。 大学院に内部進学が決まったのですが・・・。 現在、日本学生支援機構の奨学金(第二種)を受けており、大学院に進学後も奨学金を受けたいのです。 内部進学者には在学中に、大学院進学時にも奨学金を受けるための予約申請のようなことが、5月、6月頃にできると聞いたことがあります。 が、現時点で大学でそのような募集がなく、日本学生支援機構のホームページでも見当たりません。 予約申請のような話が記憶違いだったのかもしれませんが・・・もし、進学前に応募できるような制度というのは本当にあるのかどうか、お分かりになる方がいらしたら、ぜひお願いします。

  • 奨学金併用について

    知人からの相談なのですがよろしくお願いします。 知人の子弟が大学へ進学するにあたり公共団体の無利子奨学金が内定しているそうです。ただ、公共団体の奨学金だけでは事実上学費が調達できないので日本学生支援機構の奨学金も利用したいそうなのですが公共団体のものは併用を禁止しているそうです。(担当者によるとあえて調査はしないそうですが) 日本学生支援機構では併用を禁止していないそうですが、もし併用した場合に何らかのペナルティはあるのでしょうか? 私的には、それぞれ卒業後きちんと返済できれば問題が無いとおもうのですが。 経験者の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 奨学金(大学院)に関して

    こんにちは。 1つ質問したいことがあって書き込ませていただきました。 私は4月から大学院に進学し、奨学金を申請しようと考えています。 日本学生支援機構奨学金(第一種)と他に給付の奨学金があれば・・・・と思ってインターネットで調べてみると、「成績が優秀であること」という条件がありました。 成績優秀、というとGDP(でしたっけ?成績の指数のようなもの)はいくつくらいで通るのでしょうか?やはりよほど優秀でないと、通らないのですよね。 給付方の奨学生の募集は1・2名でした。

  • 奨学金の併用について

    はじめまして。 早速ですが質問です。 現在私は専門学生2年生で 入学時に地元の社会福祉協議会から 奨学金(無利子・併用不可)を借りることになりました。 しかし、ギリギリの金額しか支給されず、年2回の給付で全然足りません。 その時ちょうど日本学生支援機構の 奨学金枠が緊急で空いたので、 社会福祉協議会には黙って手続き (第1種が無理なときは第2種で、 という条件)を行なって、 1/23日(月)に書類を出すことになっています。 日本学生支援機構の方は 併用可なのかということと、 やはり社会福祉協議会が 併用不可な以上、 借りることは出来ないのでしょうか? 以上の点につきまして ご回答よろしくお願いします。

  • 奨学金について

    現在、日本学生支援機構の奨学金を受けている、大学4年の者です。 進路の1つとして、専門学校への進学を考えているのですが、大学を卒業後、専門学校に進学した場合、日本学生支援機構の奨学金を受けられるのでしょうか。 それと、専門学校によっては、奨学金を受けられない場合があるのでしょうか。 お願いします。

  • 大学院生で奨学金をもらっている学生はどのくらいいる?

    現在学部3年です。大学院進学を考えています。 私は今年度から日本学生支援機構の奨学金の第一種をもらっているのですが、大学院生で奨学金をもらっている学生はどのくらいの割合でいるのでしょうか? 大学院だと奨学金の借りる額も全体的に上がっているのですが、返還するときに大変だったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 奨学金について

    今大学生で日本学生支援機構の第二種奨学金を受けるのですがその奨学金を一人暮らしの家賃の資金に当てたりしてもいいのでしょうか?

  • 奨学金って取り消せますか?

    日本学生支援機構の奨学金について質問です。私は国立大学を第一志望としています。しかし万が一落ちてしまった場合、短大に進学する予定なのですが、そうなると奨学金を借りる必要が出てきます。 そこで質問なのですが、今、日本学生支援機構の奨学金を取り敢えず申し込んでおいて、晴れて国立に受かり、奨学金を借りなくてよくなった場合は、取り消すことは出来ますか?

  • 奨学金について。

    奨学金について。 日本学生支援機構の奨学金の借入条件に関して質問です。 現在大学4年次なのですが、今年卒業できそうになく、来年度になると現在受け取っている第一種奨学金が止まってしまうと聞きました。 そこで来年度から、第二種奨学金を借り入れたいと考えているのですが、学部5年目でも、第二種奨学金の借り入れが出来るのでしょうか? ちなみに、現在までは第一種奨学金のみ借り入れています。 よろしくおねがいいたします。