• ベストアンサー

スリープか休止状態か

FoolsgooNGの回答

回答No.2

パソコンなんて所詮、消耗品の道具で耐久消費財でもありません やさしくしなくても普通に扱えばいいだけ ただ、不完全な機能は使わない事 不完全な機能=スリープ・休止状態など なぜ不完全な機能なのかというと復帰から失敗したり復帰できてもLAN接続できなかったりし、最悪パソコンが起動しなくなることもあるから

burakkuson
質問者

お礼

>不完全な機能=スリープ・休止状態など なぜ不完全な機能なのかというと復帰から失敗したり復帰できてもLAN接続できなかったりし、最悪パソコンが起動しなくなることもあるから へぇ~そうなんですか。今まで何とはなしに使ってましたよ。不完全なのだと初めて知りました。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スリープや休止状態 休止されない

    デスクトップパソコンです。 スリープや休止状態にしていても、いつの間にかパソコンがついています。 スリープや休止状態にして、モニタの電源を切っているのですが、 モニタの電源を入れると、スリープや休止状態をする前の画面になっています。 スリープや休止状態をしても通常電源ボタンを押さないと、スリープや休止状態の前の画面にならないですよね?

  • スリープ 休止状態がうまくいかない

    ビスタのデスクトップパソコンに社外品のモニターをつけてを利用しています。スリープと休止状態を使いたいのですがなぜかスタート→スリープ、休止状態にすると直後に通常状態に復帰してしまいます。また電源を入れた状態で席を離れるとスリープになったりならなかったりとまちまちです。10分経過したらスリープになるように設定しています。 パソコンのことがわからないのでどの辺を見たらいいかアドバイスよろしくお願いします。

  • スリープと休止状態どちらが節約か

    お世話になります。 パソコンは起動時に電力をたくさん消費するため、2時間以内にまた使うなら電源を切らずに、スリープにしたほうがいいと聞きました。 私のパソコンは「スリープ」と「休止状態」があるのですが、どちらが節約になるのでしょうか? 「スリープ」は「すばやく作業を開始できるように、セッションにメモリを保持してコンピュータを低電力の状態にします」とあります。 「休止状態」は「セッションを保持して電源を切ります。コンピュータの電源を入れたときにセッションは復元されます」とあります。 何時間以内にまた使うならスリープ、何時間以内なら休止状態、という感じで教えていただけたらとってもたすかります。 あと、いつもスリープにするときはPCのコンセントを抜いていますが、問題ないでしょうか? さしっぱなしだと、どんどん充電してしまっている気がして・・・。 よろしくお願いします。

  • スリープ状態と休止状態

    PC終了時、スリープ状態と休止状態とでは、どう違うのですか?

  • Win7のスリープ状態と休止状態について

    Win7の電源設定でスリープなしに設定しているのですが、 5~6時間経過すると勝手に休止状態になってしまいます。 勝手に休止状態にならないようにするにはどうすれば良いでしょうか? またオンラインゲームをやっていてゲームを起動して放置(迷惑行為ではなく)していて、 休止状態やスリープ状態になるとゲームが強制終了するのは、あれはどこも仕様なのでしょうか? ゲームを頻繁にやったりこうして起動したまま放置している方はやはり休止状態もスリープも無効にしているんでしょうか? それとも自分のPCの設定がどこかおかしいんでしょうか? 詳しい方、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 休止状態やスリープからの立ち上げができない

    windows vista のノートPC(HP 2230s)を使用しております。 タイトルの通り、 パソコンをしばらく使わない→休止状態/スリープ状態 にして しばらくしてから電源ボタンを押し立ち上げようとすると立ち上がりません。 電源ボタンを押すと矢印(ポインタ?)は表示されて動かすことができるのですが、画面は真っ暗なままです。 どうにもできないので強制終了させてます。 また、ずっとパソコンを触らなかったときに自動的に休止状態(?)になるのですが この場合、ちょっとポインタを動かせば画面は明るくなり、設定の都合上パスワードを入力する画面にはなるのですが 激しく画面が点滅してパスワードどころではない状態になるか 普通にパスワード入力画面でパスワードを入力できたとしても いつまで経ってもそのままの状態になるか なのです。 どうすれば解決できますでしょうか? わかり辛い文章ですみません。

  • なぜ「休止状態」はデフォルトではないの?

    http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014276 これで、休止状態のオプションをつけることはできたのですが なぜそもそも休止状態ができないようになってるのでしょうか? 私は電源を落として起動するのが面倒なのでよく休止状態を使うのですが、 なぜ最初から使えないようにしているのか疑問です。 スリープがあるからでしょうか? それとも休止状態はパソコン(本体)にはよくないのでしょうか?

  • Windows7βで、スリープ・休止使えなくなりました

    ■手持ちのXPタイプのノートPC(NEC LN300AD2)に7を入れてみました。 ■インストール当初には休止状態を使えたのですが、スリープが選択肢にありませんでした。 ■スリープを使うべくコントロールパネル→電源オプション等を触っているうちに、スリープも選択肢に現れました。 ですがグレーアウトになって選択できません。 ■またそうこうしている内に、休止状態までもがグレーアウトになってしまいました。 ■■つまり現在スリープ・休止共に表示されてはいるものの、グレーアウトになってしまい実行できない状態です。 ■出先で使う際いつも電池の持ちを気にしながら使うので、特にスリープ できれば休止も自由に使いたいと思っています。 ■■■諸先輩方からの「スリープ・休止を使用するためのアドバイス」をお願いします!

  • 休止状態になりません・・・

    LaVieのノートPCです。 ここ最近、休止状態にならない時があります。3回に1回位。 終了オプションから休止状態を選ぶと「休止モードの準備をして います」という画面で固まります。何十分たってもそのままなの で仕方なく電源ボタン長押しで終了しています。 休止状態も有効にしてありますし、空き容量も充分です。 周辺機器はつけてません。アクセスランプが全くつかなくなっても そのままの画面です。何か設定を変えたという心当たりもありません。 強制終了はダメージを与えますし、かといって毎回電源切るのも 立ち上げが遅いので面倒で・・・ 似たような質問もありましたが解決できませんでしたので宜しく お願い致します。ネット歴は長いですが、詳しい事は分からない 困った奴です・・・ OS:WinXP HE  CPU:1.40GHz 

  • 次の状態⇒スリープ、休止状態、シャットダウンの違い

    タイトルの件、質問いたします。 電源オプションに、スリープ、休止状態、シャットダウンとありますが これは、それぞれ、何が違うのでしょうか? 得に、スリープと休止状態にて、電気を使っているのかが気になります。 以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。