• ベストアンサー

おもと・・・復活できますか?

小さなオモトをいただき、育てていましたが 調べた所・・・青煮えかと思われるのですが これは、もう諦めるしかないのでしょうか? 鉢の端から新しい葉が顔を出しはじめたのですが・・・ 回復できないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>おもと・・・復活できますか? 調べた所・・・青煮えかと思われるのですが これは、もう諦めるしかないのでしょうか? 鉢の端から新しい葉が顔を出しはじめたのですが・・・ 回復できないでしょうか? ↓ ご心配でしょうね・・・ 万年青は、本来は暑さ寒さに強く、青々と茂り実を成らす縁起物ですが、現物を拝見しないとハッキリとは言えませんが、私ならこうします。 ◇肥料・水遣りの過剰や水はけが悪い鉢の中の状態で芋や根が腐る ◇極端な日照りor日陰、強風or風通しが悪い ◇病害虫(青煮え病、ナメクジ他) だと、推定して *一回り大きな鉢または地植えに移植します。 *新しい芽・葉に期待し世代交代を見守る。 現状の確認から→何れの方向にするか判断します。 是非、tokopan様の大切にされてきた万年青が、元気に復活、青々と茂ってくれますよう、心より祈念申し上げております。 ※尚、既にご承知&お調べの事と思いますが、参考URLを貼付しておきます。 http://www.houmeien.co.jp/omoto.n3.html

tokopan
質問者

お礼

春に引越しをし同時にあまり水はけの良い土ではなかったので 植え替えをしたら元気に育っていたのです。 せめて新しい芽だけは元気に育ってもらいたいので 世代交代ですね・・・見守る事にします。 昨日気がついたのですが もう一つ新しい芽が顔を出していました。 という事は、まだ根はしっかりしているという事ですよね!? 素人ですみません。 ありがとうございました。 万年青は縁起の良い植物とありました。 大事にしたいと思います。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

しばらく様子を見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 植物 おもとの管理

    1株ずつ鉢植えとせず、複数のおもとの球根(葉は勢いは良いです)をまとめて1鉢に植え替えても良いものでしょうか?その際は25cmの鉢では最大何株位がいいでしょうか?

  • 万年青に蟻が大量発生してしまいました

    鉢植えで万年青を植えているのですが、今日万年青の鉢に蟻が大量発生しているのを発見。鉢をも持ち上げたところ、鉢の下に蟻が沢山固まっていました。鉢の下には蟻と黄色(クリーム色)の卵の様な物も沢山あってよく観察してみると蟻達はその卵らしきものを運んでいます。 万年青にも蟻が沢山ついていてやはり卵の様な物を抱えているんです。鉢の下の蟻は熱湯でやっつけましたが、どうしていいか分からず万年青は鉢ごと蟻がついたままゴミ袋にとりあえず入れて蟻が出てこないようにしています。万年青についた蟻を退治するにはどうしたら良いんでしょうか?それから万年青は蟻がつき易い植物なんでしょうか? 植物を育てるのは初心者の為どなたかアドバイスをください 宜しくお願いいたします。

  • おもと(万年青)なんですが・・・

     先日来の台風で塩害なんでしょうか?(台風直後から異変が始まりました)  葉が全体的に茶色になって、ダラーンとなってきました。色々と「おもと」関連のH.Pを検索しましたが、やはり害虫でやられたのとは違うかんじです。かといって、流石に、塩害でやられた写真もなくオロオロしています。ちまたでは植木などが塩害にやられたとよく聞きますので・・・。この万年青は結婚祝いに両親から貰った物なので、なんとか生き返らせたいのです。説明不足があれば補足します。よろしくお願いいたします。

  • パキラの葉の変形について

    パキラを育てています。5年くらいになります。 最近、変な形の葉が生えてくるようになりました。 パキラと言えば、手の平をぱっと広げたような形がかわいいはずですが、葉の1枚だけが異様に大きかったり、反対に小さかったりでバランスが悪い葉が生えてきます。 また、木の高さは1m40cm位なのに、葉の大きさが25cmから30cm位のものが多く、木の高さに比べて、葉の大きさが大きい感じがします。以前はもっと小さい葉がバランスよく生えていました。 また、葉がうねうねしていたり、端が外側へ巻き込んでいたり、黄色っぽくなって枯れていくものもあります。 ここ1,2年のことです。 病気でしょうか。老化でしょうか。 何か手だてがあれば教えていただければと思います。 このパキラの生育上の変わった点としては、2年ほど前、1日だけ寒過ぎる所へ置いてほとんど枯れかけてしまいましたが、あわてて温かい所へ移して、その後は元気に回復しました。 また、最近、少し大きめの鉢に植え替えました。 よろしくお願いいたします。

  • 茶色くなってしまったアジサイはもう復活はしないでしょうか?

    7月中旬くらいにアナベルを購入したのですが、そのアナベルが今花が茶色くなり 葉も全部落ちて茎も茶色くなってきました。ほぼ緑色の茎がない状態です。 アナベルの鉢を置いているところはかなり日陰で、水は乾燥しない程度に あげています。 他のアジサイは葉が落ちたとしても新しい葉が出てきているのですが アナベルだけは新しい葉が出てきません。 このアナベルはもう復活はしないのでしょうか? それともまだ何か助ける手立てがあるのでしょうか? もし何か良い方法があればアドバイスを下さると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 梅の盆栽について・・病気かな?

    例年のごとく花が咲き実が成りました。その後、実は取り除いていましたが、4月頃から葉がしおれて元気がなくなりました。アブラムシ、葉ダニも付いていません。根詰まりかと思い大きな鉢に移しましたが一向に回復しません。徐々に枯れていくのかと観察していますがそうでもなさそうです。・・・葉がしおれているといってもやわらかくなって萎れているのではなく、多少丸みがかかってしおれ、葉が堅いような気がします。回復の仕方を教えてください。

  • オモトの土について教えてください

    鉢植えのオモトがあり、現在黒っぽい土が入っています。このたび植え替えしようと調べたら、オモトは水はけの良い土が良いとありました(現状は苔も生えていて水はけが悪いと思います。花が咲いたのも見たことが無く、葉の色艶も良くない)。ただ川砂主体、水はけ良ければ土質選ばないなど、いろいろでどれが良いのか困ってます。 オモトを育てている方、体験談をお願いします。 ちなみにこちらは東京です。

  • レモンバームの変色、バジルの変色・・・?

    ガーデニング初心者です。 先日、レモンバームを購入して鉢に植えました。 鉢は日の当たる室内に置いてあります。 しばらくしてから見てみると、葉の端の方が黒い物があったので切りました。 それから数日、よく見てみると、他の葉にも端の方から 黒(こげ茶?)っぽくなってきています。全部ではありませんが、数枚その状態です。 必ず端から黒っぽくなってきています。 まだ小さいので、あまり葉を切りすぎるのもどうかと思い、まだ切っていません。 病気だったら切り落とすべきなのですよね? 病気か何かだろうと思ってネットで検索してみましたが、 「これ!」という病名が出てこなく、ここで質問させて頂きました・・・ それとも、私の管理の仕方が何かいけないのでしょうか? 「この病気です!」という物があったら、教えてください、お願いします。 それとは別にプランターにバジルを植えました。置いてある場所は違います。 植えたらしばらくは日陰にという事なので、日陰に置いてあります。 葉の色に、うっすら黄色が見える気がします。 全部ではありませんが、1株はそんな感じの色の葉ばかりです。 買ってきた時の緑色とは明らかに違う気がします。 これは私の心配しすぎでしょうか・・・? 日陰においてあるから・・・というわけではないですよね? もしそれが原因なのであれば、外に出した方が良いでしょうか? プランターに植えたのは日曜日です。 よろしくお願いします(m_ _)m

  • パキラが枯れそうです

    最近最後の葉が落ちてしまいました。 色々なサイトを見ると、幹が枯れていなければ復活するようなのですが、 大きな鉢に移したくなくて悩んでいます。 1年間元気に育ちましたが、 ここ3カ月くらいどんどん弱ってきていて、 ベランダに出しましたが葉が全部落ちてしまいました。 水やりは適度に行っていると思います。 もしかすると、肥料が足りなかったのかもしれません。 状況から言って、根詰まりだと思うのですが、 この場合、大きな鉢に移さずに元気を回復させることはできますか? 外で見る物は、相当小さな鉢でも大きく育っているのですが、 その場合は液肥を与えているような気がします。 今は固形の観葉植物用の肥料を与えているのですが、 やはりそれでは足りないでしょうか。

  • シルクジャスミンについて

    5月にお店で購入したシルクジャスミンですが、最近になって葉がしおれてきました。 6号鉢に細い幹が6本あり、その内の1本だけ下の葉から上の葉までしおれているみたいです。 室内の日の当たる場所にずっと置いており、順調に育っていました。 しかし、しおれた葉の部分は扇風機の風が強く当たっていたように思います。 水やりも適度にたっぷりあげていましたが、受け皿に水が滲み出てるのに気付かずそのままにしてた事が何回かあります。 この葉がしおれた1本は、回復の見込みはありますでしょうか? もし回復しないのなら、どのように対処すればいいのでしょうか?

プリンターDCP-J740N 白紙になる
このQ&Aのポイント
  • iPhone12の携帯からPDFを印刷したいが、プリンターDCP-J740Nで白紙のまま出力される。印刷は数年前まではかすれながらできていた。
  • 接続環境はiOSで無線LAN接続、関連するアプリはBrother iPrint&Scan、電話回線はひかり回線。
  • プリンターDCP-J740Nで印刷する際に白紙のままで出力される問題が発生しており、iPhone12からのPDF印刷ができない。接続は無線LANを使用し、関連アプリはBrother iPrint&Scanを使用している。
回答を見る