• ベストアンサー

長年放置された松の盆栽の移植

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

松の植え付け時期は3~4月が最適で、根鉢を崩さないようにして植え るようにします。根鉢を崩して根を広げて植える事は厳禁です。 今の段階では植替えは出来ませんから、下準備として松を移植する場所 の確保を行って下さい。朝から夕方まで日が長く当たる場所を探して下 さい。日照時間が短いと下葉の方から枯れて見苦しくなります。 元々は盆栽で仕立てられていたので、画像を見る限りでは樹姿は出来て いると思います。現在のまま栽培するのは見苦しいので、9~10月の 剪定時期に剪定をされると見た目は良くなると思います。 あなたの御父さんは松に関して多くの知識を持たれていたようですが、 あなたは松だけでなく樹木に対しての知識は全くなさそうなので、出来 れば造園屋さんに移植から剪定の作業と、今後の管理を委託された方が 無難かも知れませんよ。亡き御父さんの大切な松ですから、素人が勝手 に触って枯らせるよりも、専門家の方に全てを行って貰った方が間違い ないと思いますよ。

jiru33
質問者

お礼

cactus48さま お忙しいところ、早々にご返信くださり本当にありがとうございます。 私は保育園の頃から何百鉢という父の盆栽を見て育ちました。アルミや銅の針金で枝を曲げていく様子は幼心には「かわいそう・・・」と思え、休みの日も盆栽の世話でどこへも連れて行ってもらえないので恨めしく思ったものでした。父の研ぐ小刀は髭が剃れるほどで、「ここまで切れんとあかん」とのことらしく、「難しいものだと」子どもには違う世界の話のようでした。私は「園芸」の方は大好きで、花を種から育てたり挿し木で増やしたりは若い頃からかなりするほうで、庭は花でいっぱいにしたいほうですが、おっしゃるとおり樹木に関しては名前は多少の知識はあるものの植え替えや剪定の知識は殆どありません。毎年10月の秋祭り前になると実家に植木屋さんが来て庭木を剪定していくのを見てましたので、剪定の仕方など若干はおぼろげながら知識はあるかもしれませんが、植木屋さんの大将も「松は難しい」と言ってたのだけはよく覚えています。びっくりするほど枝葉を切り取って素人目にはスカスカになるほど剪定されてましたが、当時もう少し関心を持って見聞きしていたらと後悔します。 自分でも勉強し、アドバイス通りに造園業者さんとも仲良くしながら大事に育てていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 松の盆栽の剪定

    黒松、五葉松の盆栽の剪定をせずに10年たちますが、何とか仕立て直しできるでしょうか?どこから手をつけていいのか教えてください。

  • 松の盆栽について

    祖父が生前育てていた松の盆栽を譲り受けたのですが、肥料などは何をどのくらいあげればよいのでしょうか? 木の高さは40センチくらい、鉢は直径25センチ、深さ10センチくらいで、ミズゴケが鉢の表面を半分ほど覆っています。 水は1日置きにあげています。 盆栽の手入れについて詳しくのっているサイトをご存知でしたらそちらもお願いします。 盆栽の販売のサイトはたくさんあったのですが、手入れについてはあまり詳しく載っているものが見つかりませんでしたので。

  • 松の剪定(盆栽)

    黒松と五葉松だとおもいますが、2年ほっぽらかしでどう剪定していいのかわかりません。植え替え方法も教えていただけたら助かります。何にもわかんないので…詳しく教えてください。

  • 松の剪定

    こんにちは。庭木の手入れの一環で教えていただきたいんですが、松のことなんです。去年秋、剪定をしなかったために、今伸び放題になってしまっていて、全然松らしくなくみっともないんですが、今の季節に松を剪定するのは時季はずれでよくないんでしょうか。秋まで待つべきなんでしょうか。ほうっておいていると、庭の手入れを怠けてるみたいでみっともなくて、手を入れたいんですが。。 詳しい方、お教えください、お願いします。

  • 松の盆栽について

    庭にある松の木の枝を切って、ミニ盆栽を作りたいのですが、そういう事は可能でしょうか? それは素人でも可能でしょうか? また、松のどの辺の枝をどのように切ればいいですか? 時期はいつごろがいいですか?だめな時期はありますか? 鉢に植え付けした後に気をつけなければならないことがありましたら、教えてください。撫し付けに色んな質問となりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 松の手入れ

     数年間放置してた庭の松をいま自分で手入れをしています。 伸び放題に伸びていて、日陰側は小枝が枯れています。 そこで枯れた小枝を手で揉んだり、剪定鋏で切り取ったりしています。 そこで質問なのですが、枯れた小枝を取り除くと、場合によっては太い枝が残るのですが、 その太い枝は、もう芽を出すことが無いのでしょうか? 黒松と赤松ですが、7本あるうち2本は手をつけて、太い枝を切り落としました。 しかし、残り5本があるので、同じように切り落とす前に、教えていただきたいと思います。 太い枝を切り落とした松は、後ろ側が枝がなく、全体としても松らしさの姿は無くなった気がします。 よろしくお願いいたします。

  • 五葉松の移植

    庭木の五葉松(高さ1メートル)を、同じ庭の別の場所に移植したいのですが、時期はいつごろがよいか教えてください。その他注意事項などありましたら、あわせてお願いします。

  • 松の剪定

    こんばんは松の剪定の件で質問させてください。 アカマツは春のみどり摘みはクロマツより軽く 逆に秋のもみ上げはクロマツより強く行うのがいいのでしょうか? よろしく御願い致します。

  • 相生の松ってほんとうにあるのですか。

    黒松と赤松が一つの根から松のことを、「相生の松」というそうです。 黒松と赤松がひとつの根から生え出るなんてことが 本当にあるのでしょうか。 また黒松と赤松を見分ける方法はありますか?

  • 松の移植についてお伺いいたします。

    友人の庭に植えた記憶はないとのことですが、松が生え、現在60cmほどの高さに育っています。 しかし松を育てるスペースがないため、植木鉢に移植できないか、相談を受けました。 出来れば今もサイズのままで育てたいそうですが、可能でしょうか。 ネットで検索しましたら、時期的にはまだ大丈夫なようですが、気を付けなければならないことやアドバイスなどございましたら、いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。