• ベストアンサー

煙草を吸わない人は我慢するしかないのでしょうか?

fushigichanの回答

回答No.6

matildaさん、こんにちは。 私のだんなは、スモーカーです。 付き合っているころから、ずっと吸っています。 たばこを吸う人にとっては、食後などには特に「一服」しないと落ち着かないようですね。 付き合っている頃は「くさいなあ」と思っても、なかなか言えなかったり 彼氏だから、それくらい、許してあげないと・・などと遠慮していました。 ところが結婚して、妊娠すると 「ちょっとー。たばこ、やめてよね!家では禁止!!」と私が怒り出して 家の中では、たばこ禁止になりました。 今でも、玄関の外に灰皿を置いています。ホタル族です。 外食するときも、子供を気遣って、禁煙席にしてくれます。 そして、吸いたくなったら、自分だけ外に吸いにいってくれます。 そういう気遣いがうれしいです。 さて、余談ですが、今日、お墓参りにいったんですが、そこの事務所の 待合コーナーが喫煙になっていて、久しぶりに煙のにおいをかぎました。 思わず「くっさー」と思ってしまいました。 それを、結婚このかた8年以上も、感じさせなかった、だんなは偉い!!と思いました。 matildaさんも、たばこのけむりがイヤなら、彼氏に遠慮しないで 「ちょっと、たばこって苦手なんだよね~」って やんわりと言ってみたらいいかも。 無理して我慢して、ずっと嫌な思いをしていくより、 一言言ってみて、お互い思いやって行動するほうが、ずっといいと思います。 頑張ってください!!

matilda
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 ステキな旦那様ですねぇ~。羨ましいです★ でも、そこまでしてもまだやめてはいないのですよね?やはり禁煙は大変なんですかねぇ。 >matildaさんも、たばこのけむりがイヤなら、彼氏に遠慮しないで 「ちょっと、たばこって苦手なんだよね~」って やんわりと言ってみたらいいかも。 私の場合は、煙そのものも匂いがつくから好きではないのですが、それよりも、 煙草を吸う人と一緒にいることによって、眺めのいい禁煙席に座れなかったり、 喫煙席が空くのを待ったり、煙草休憩に付き合ったり・・・の方がイヤなのです。 相手によっては、当然のように吸う態度が気に入らなかったり、彼氏なら健康が心配とかもありますけどね。 もちろん、健康のためによくないから止めるようには言っています。 #1の方のようにルールを作るなりしてみようと思います。 ラブラブなお話どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • タバコに関してのアンケートです。多少偏見が入っています。

    こんにちは。 先に断らせていただきますが、私は非喫煙者です。 一応過去の質問はほぼ全て目を通せたと思いますが、もう少し知りたいのでアンケートを取らせてください。 1.完全分煙の流れの中で喫煙者の方からみて、ここだけは完全禁煙がいいという場所はありますか? 2.店の中など完全分煙は不可能だと思います。 喫煙席と禁煙席が近いような場合、周りの方にどの程度お願いしてもよいのでしょうか? 両隣なのか2席ほど離れてもOKなのか。 あくまでも「お願いのレベル」ですので、勘違いされないようお願いします。 3.タバコの吸い殻が道によく落ちていますし、火がついたままで草むらにも捨てる方がいます。 捨てるのは喫煙者しかあり得ないと思いますし、嫌われる原因がここにもあると思えます。 愛煙家と呼ばれる方は、これらの行為を注意されないのでしょうか? よく○○愛好家の方は、マナーのなってない他の方に注意をしているような印象がありますので気になります。 4.私はタバコを吸いませんので、どこに灰皿があるかも分かりません。 主に灰皿はどのような場所にあるのでしょうか? 最近はゴミ箱もどんどん撤去されていて、吸わない私はなかなか見つけられません。 さすがに火のついたタバコを、そのままにしておく訳にいきませんので。 よろしくお願いいたします。 ********************** 喘息などでタバコがまるでダメだという方が、無意識に苦しそうな表情をしているのと、わざと嫌そうな顔をしてるのと区別はつくのでしょうか。 これからはこのような違いを認識できないトラブルも出てきそうで怖いですよね。 もっと分煙なら分煙らしく進めて欲しい気がします。

  • 嫌煙家の人

    最近すっかり愛煙家は肩身の狭い思いをしています。 最近の禁煙ブームはやりすぎだと思うのですが。 公共施設では全面禁煙が進んでますよね。 全面禁煙ではなく、完全分煙にすればいいと思うのですが。 たばこの煙が他人に害を与えるという理由で、禁煙化が進んでいますが、嫌煙家の人は自家用車に乗らないのですか?自動車の排気ガスもかなり他人の健康を害していると思うのですが? なぜここまで愛煙家は責められなければならないのですか? 確かにマナーの悪い愛煙家の人もいっぱいいますけど。

  • 煙草を吸う場所について

    喫煙者の方に質問です。 私も喫煙者ですが、決められたスモーキングエリアで吸っていても、ポイ捨てをしなくても、灰皿が設置してあるところで吸っていても、歩きタバコをしていなくても、仕切られた分煙のスペースで吸っていても喫煙者と言うだけで、「何故煙草を吸うのか分からない」「喫煙者は非喫煙者の権利まで侵害している」「女性が煙草を吸うべきでない」と非難を受けているような気がします。 喫煙者の方に同じような経験をした方はいませんか? 確かに副流煙に害があると言うのは根拠のある話ですし、タバコは百害あって一利無しですが、決められたマナーを守って喫煙する人や飲食店で禁煙か喫煙かと聞かれて席を決めてもらっても喫煙席に禁煙者がいたりして避難の目を向けられるのは何故でしょう? 税金も人よりも払わなければならない上、場所によっては罰金まで取られ、出来うる限りのマナーを守ってもなお非禁煙者に禁煙を訴えられなければならないのは何故でしょう?

  • 電子タバコは禁煙場所で使っても大丈夫か?

    駅構内禁煙、飲食店等でも喫煙席と禁煙席と分かれてるか店内全面禁煙、地域によっても路上喫煙禁止など・・・私のような愛煙家は最近、本当に肩身の狭い思いをしてます。当方、ヘビースモーカーでとりあえずタバコの本数(1日30本)を減らす事から始めたいと電子タバコに興味を持っているのですが、この電子タバコならいわゆる禁煙場所でも堂々と使えるんでしょうか?最近出てきた電子タバコは先端から赤い光、紫煙に似た水蒸気が出るみたいで本物のタバコを吸ってると誤解されてやはりまずいんでしょうか?いかに電子タバコでも使える場所は限られるんでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 歩きタバコ・・・ 我慢出来ません!

    最近では禁煙ブームも相まって、喫煙する場所が少なくなってきたのは分かります。 でも歩きタバコによる、特に吸わないひとへの影響ってすごいんです。 煙は当然吸ってしまいますし、灰は服に飛んでくるし、街は汚れるし。。。 喫煙者の皆様。 どうにかせめて喫煙モラルを守る方法は無いでしょうか? もしくは、どうしたら歩きタバコをやめられますか? 教えてください。 それと、自分が吸っていることで他人に迷惑を掛けているという感覚はありますか? なお「吸わない人が我慢しろ」とか、モラルを理解出来ない方のアドバイスは遠慮願います。

  • タバコ=悪?

    昨日友人と一緒にある飲食店に入りました。 そのお店は1階が喫煙席、2階が禁煙席になっていて 禁煙席が満席だったので、タバコの煙が苦手な私達ですが、 お腹すいていたし、疲れていたので喫煙席でもいいと言って 通してもらいました。 私達のあとに30歳前後のカップルと思われる男女が 入ってきて、彼らも禁煙席希望だったらしいのですが 満席だと聞くと、喫煙席でも構わないといって 私と友人の隣の席につきました。 その2人の食事が運ばれるといきなり 「ちょっとタバコがくさいんだけど・・・」と女性が言いました。 すると男性の方が、隣でタバコを吸っているおじさんに対し 「食事中は控えていただけませんか?」といったのです。 私はそれに対し「え!?」とびっくりしてしまいました。 喫煙者の中には確かにマナーの悪い人もいて、 以前歩きタバコをしていたおじさんが 誤って私の鞄の中に吸っていたタバコを落としてしまい 私は散々な目にあったことがあります。 けれど、タバコを吸う人って最近いろいろな面でかなり 制限されていて可哀想だなあと思う面も多々あります。 今日のようにあからさかに喫煙者の方に「吸わないでください」と 言っているのを見たのは初めてですが、喫茶店なんかではよく ヒソヒソ言っているのが聞こえます(喫煙席にもかかわらず)。 私はそういう居心地を悪くするようなことを言っている人の方が タバコよりももっと迷惑だと思うのですが、 世の中的にはもう「タバコ=悪」になっているのでしょうか。 ご意見きかせてください。

  • 喫茶店で煙草を吸ったら、嫌煙者が近くに・・・(喫煙者のみ)

    煙草を吸う者にとっては、肩身の狭い世の中になりました。 貴方が休憩を兼ねて煙草を吸うために、喫茶店に入ったとします。 Aは分煙されていない喫茶店(ドコに座っても喫煙可) Bは分煙されている喫茶店だとします。 Aに入り、煙草を吸い始めたところ 隣に座っているOL達が、あからさまに煙を嫌がる仕草をし出したとします。 (睨む、咳をする、鼻の前を手で仰ぐ等) Bに入り、禁煙と喫煙の境目しか席が空いていなかったとして その席に座り、煙草を吸い始めたところ、真隣の禁煙席に座っているOL達が 上と同じような行動を始めたとします。 上記2パターンにおける貴方の取る行動を教えて下さい。 1)A、B、ともに吸い続ける。 2)Aは吸い続け、Bだけ止める。 3)Bは吸い続け、Aだけ止める。 4)A、B、ともに煙草を吸うのを止める。 5)その他 皆さん、どうされてるのかな、と思いましてアンケートしました。 宜しくお願いします。 俺は1です。言葉で控えてと言ってくれりゃいいものを 嫌味な行動を取られたら、こちらも意地でスパスパ吸ってしまいます。

  • 分煙への取り組み

    最近、「分煙している」という飲食店などが多く見られますが、私から見ると全くなっていないと思うのです。禁煙席であっても、普通のようにタバコの煙がながれてくるし、もっと悪いところでは、禁煙席でタバコを吸う人たちも見られます。 分煙のやり方も多くあります。たとえば壁で仕切ったり、個室を造ったりなど…でもそれでは喫煙者と非喫煙者をただ単に分けているだけです。こういうことではなく、喫煙者と非喫煙者お互いが共生できるような分煙の方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 男と女ではたばこ臭さが・・・

    喫煙をしている人でも服につくタバコのにおいやすれ違う人のタバコのにおいなどに気づく方も居ると思います。 私もその一人だったのですが(ちなみに今は禁煙しています)、 これまで男の人からはタバコのにおいを感じたことはありますが、 女性でタバコ臭いという人を見たことがありませんでした。 分煙がキッチリしてる飲食店だと、喫煙席と禁煙席ではにおいが明らかに違うため、私も空席が無くしかたなく喫煙席座ると、タバコを吸わないじぶんでさえ服ににおいがつく。 かつ、喫煙席内を移動する時、男性からはぷーんとタバコのにおいが時々するのに、女性はまったくしない(香水をつけてない人でさえもです) これは女性の吸うタバコが大抵タールの弱いものだから、って事も考えられそうですが、1mgのタバコを吸う私の男友達からも臭いは感じます。 となると、どうして女性でタバコ臭い人と出くわさないのだろう? もしくは臭いを消すための工夫があるのかもしれないですが・・・そうであれば具体的にどう対処しているか教えていただければと思います(実は先述の友達が就活始めるため気にしていて、教えてあげたいなと思っています。)

  • (たばこ嫌いのかた限定)喫煙カフェについて教えてください

    喫煙専門のカフェについて ニュースは こちら 2009年07月02日18時00分 / 提供:内外タイムス たばこ吸わない人お断り!? 東京・新橋に喫煙専門カフェ登場 http://news.livedoor.com/article/detail/4231844/  禁煙ブームで愛煙家の肩身が狭くなる中、 あえてたばこを吸う客に限定した「全席喫煙カフェ」が 東京・新橋にオープンした。何かと冷遇されてきた 愛煙家は「ざまあみろ!」と 煙をぷかぷか吐きまくり。 おやじサラリーマンの街だけあって連日盛況の様相だ。 たばこを吸わない人はお断り!? の勢いで、 愛煙家の逆襲が始まった。 灰皿があれば お客が来てもうかると 思っているようですが 喫煙カフェは増えたほうがいいと思いますか? 減ったほうがいいと思いますか? 教えてください。

専門家に質問してみよう