• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:postmail フォーム複数設置に関して。)

postmail フォーム複数設置で苦戦中! センセーショナルなタイトルを生成!

kat_mcの回答

  • kat_mc
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

連続の投稿でごめんないさい。 上のHTMLファイルのフォームの記述なのですが、 <form action="./postmail.cgi" method="POST" style="font-size : small;"> となっています。 http://www.konkatsu-sky.com/postmail2/からの相対パスをするのであれば、予想ですけど <form action="../postmail/postmail.cgi" method="POST" style="font-size : small;">に変えれば行くと思いますよ。 上の以外であれば、 <form action="http://www.konkatsu-sky.com/postmail/postmail.cgi" method="POST" style="font-size : small;"> で行くはずです。 では、がんばってください!!

gerugeru12
質問者

補足

続けて回答頂きましてありがとうございます★★ HTMLファイルを上のやり方でやってフォームに入力してみたのですが・・ ERROR ! emailとemail2の再入力内容が異なります と出てしまいます・・ 反映されていない必須項目とかかどこかにあるのでしょうか?? 何度もすみません・・

関連するQ&A

  • ホームページのメールフォームにcgiを設置したのですが実際に送信してみるとpostmail.cgiの画面になってしまいます

    ホームページビルダーでつくり、KENT-WEBさんのpostmail.cgiを設置しました。 postmail.cgiを組み込んだpostmail.html, log.cgi, body.txt, conf.html, thx.html, err1.html, err2.html, io-socket.pl, jcode.pl 上記もすべてアップしました。 正常に作動すれば、postmail.htmlから送信して、エラーがあればerr1.html、err2.htmlになり、確認をconf.htmlでとり、thx.htmlで受信完了の挨拶になり、body.txtで、こちら側に受信となるのだと思いますが、postmail.htmlから送信するとpostmail.cgiの画面になります。 {log.cgi, body.txt, conf.html, thx.html, err1.html, err2.html, io-socket.pl, jcode.pl}これらは、単体ではアドレス入力で表示されますが、お互いが反応しないようなのです。 もうひとつ、疑問なのが、.htaccessをアップしたのですが、ホスト側に表示されません。 どこをどう直したらいいでしょうか? まったくの初心者です。よろしくお願いします。

  • postmailのメール送信失敗について

    KENT-WEBさんのスクリプトを利用したフォームを設置したいのですが、 どうしても、送信エラーになってしまいます。ご教授いただけますでしょうか? ■症状 フォームに入力した内容の確認画面までは表示されるのですが、 送信ボタンを押すとERROR !メール送信失敗となってしまいます。 ■サーバー InfinitoPLUS iNP-01 ■チェックモードでの結果 * ログファイル:パスOK! * ログファイル:パーミッションOK! * メールソフトパス:NG → c:\sendm\sendmane.exe * jcode.plバージョンチェック:バージョンOK (v2.13) * テンプレート ( ./tmpl/body.txt ) :パスOK! * テンプレート ( ./tmpl/conf.html ) :パスOK! * テンプレート ( ./tmpl/err1.html ) :パスOK! * テンプレート ( ./tmpl/err2.html ) :パスOK! * テンプレート ( ./tmpl/thx.html ) :パスOK! * バージョン:postmail v4.3 メールソフトパスがNGとなっていますが、 InfinitoPLUSはWindowsサーバーなので、それで間違っていないとのこと・・・。 (アイルに問い合わせて確認しました。) また、パーミッションの属性もアイルの指定通り755に変更しました。 その他考えられる点はありますでしょうか? 同じフォームを他のInfinitoPLUSに設定した時は、特に問題なく完了したので、 余計にどこを直したらいいのか分からなくなってしまいました・・・。 お詳しい方、ご教授くださいませ > <! 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • CGI
  • postmail フォーム複数設置に関して。

    初心者です。。 HPを作成し、postmailのフォームを設置 しました。レンタルサーバーはロリポップです。 なんとか『会員登録フォーム』と言う自分でpostmailを編集した フォームは無事設置出来て、フォームを送信すると自分の アドレスに戻って来るようになったのですが・・ 同じサイト内にもう一つ『参加申込みフォーム』と言うのを 設置したくて同じようにフォーム自体は作成出来たのですが、 サーバーのアップするとアクセス出来ません・・ もとからあるDLした『postmail』中の postmail.html とpostmail.cgi wをコピーして、 postmail2.html と postmail2.cgi を作り、 編集後、ロリポップFTPにアップロードしたのですが、このやり方では 駄目ですか・・?? postmail のファイル自体をもう一つ postmaii2としてDLしないといけないのでしょうか?? ご回答よろしくお願いいたします。

  • メールフォーム kentweb

    よろしくお願いします。 メールフォームをkentwebさんよりダウンロードしました。 kentwebさんにもちろん質問しましたが、なかなか返事が来ないので こちらで質問させていただきました。 CGIで変更箇所など説明どおり変更しました、 ( perlパスなど)メールフォームの中身(住所や名前など記入項目)を変更するにはどこですればいいのでしょうか? ダウンロードしたときフォルダには下記が入っていました。 postmail.cgi でPerlなどを変更しました。 public_html / index.html (トップページ) | +-- postmail / postmail.html | postmail.cgi [705] | +-- lib / jcode.pl [604] | io-socket.pl [604] | mimew.pl [604] ... 任意 | +-- data / log.cgi [606] | +-- tmpl / body.txt conf.html thx.html err1.html err2.html 初心者で本当に基本的なことで申し訳ありません。それとFTPでアップした後確認するのはどのアドレスなのでしょうか? 説明を何度も何度も読み返したのですが、理解できませんでした。 本当にこんな質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • メールフォーム

    よろしくお願いします。 メールフォームをkentwebさんよりダウンロードしました。 ビルダー11でフォームを作成したのですが、フォームはここで作成するのではないのでしょうか? もしそうなら、ただ単に作成するだけではだめですよね、それが分からなくて。 postmailのフォームのどの部分を変更すればいいのか全く分からなくて、やはりムリなのでしょうか?初心者には。 kentwebさんにもちろん質問しましたが、HTMLについてはご解答いただけないのでこちらで質問させていただきました。 CGIで変更箇所など説明どおり変更しました、 ( perlパスなど)メールフォームの中身(住所や名前など記入項目)を変更するにはどこですればいいのでしょうか? それともビルダーで作ったメールフォームに何か記入してサーバーへアップするのでしょうか? ダウンロードしたときフォルダには下記が入っていました。 postmail.cgi でPerlなどを変更しました。 public_html / index.html (トップページ) | +-- postmail / postmail.html | postmail.cgi [705] | +-- lib / jcode.pl [604] | io-socket.pl [604] | mimew.pl [604] ... 任意 | +-- data / log.cgi [606] | +-- tmpl / body.txt conf.html thx.html err1.html err2.html 初心者で本当に基本的なことで申し訳ありません。説明を何度も何度も読み返したのですが、理解できませんでした。 本当にこんな質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。 違うカテゴリーで質問したのですが、こちらのほうがいいと回答いただきましたので、以前の質問を終了しこちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • postmailを使って日本語と英語のメールフォームをそれぞれ作りたい

    CGI初心者です。 現在、Kent Webさんのpostmailを使って、メールフォームを作っています。 日英中の3ヶ国語のフォームを各ページに設置したいと考えています。 日本語のフォームは問題なく作成でき、英語版に取り掛かっています。 やり方はとしましては、 ・日本語フォームに使用したpostmail.cgiとpostmail_html、tmplフォルダをコピーし、ファイル名を変えた ・それらファイルのソースを英語表記に修正 これでいざテストしてみると「 Forbidden 閲覧できません。このページはホームページ開設者が閲覧することを許可していないため、ご覧になることができません。」のエラーが出てしまいます。 こちらでお伺いしたいのは、二ヶ国語で問合せフォームを設置する場合のpostmailまたはCGIファイルの使い方です。 手探りでやっていますので初歩的なミスをしているかもしれません。 どなたかご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • KENT WEBのPostMail

    初めまして。 メールフォームを設置したいと思い、ここで「KENT WEBのPostMailがいい」と教えていただきました。 早速ダウンロードして設置してみたのですが、 うまくいかない部分があります……。 HP上にアップロードすることは出来たのですが、その画面で送信ボタンを押すと「Internal Server Error」というエラー画面が出ます。 それと、メールアドレスの入力を必須からフリーにしたいのですが、その場合はPostMail.cgiのどこを修正すればいいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • postmailの設定方法

    http://www.kent-web.com/data/postmail.html こちらのサイトを参考にして順番に行ってますが、うまくいきません。 どなたか教えて頂けますでしょうか。 <状況> 上URLページの、 ■ プログラムの修正↓ ・階層を同じように設定。右クリで属性も変更。 postmail.cgiを開いて修正した部分は、 ・一番上を、「#/usr/local/bin/perl」と変更 ・mimew.plは作成していない(インストールした中には入ってませんでしたので) ・$mailtoは変更しただけなのできちんと変更できているはず ・$no_wdのカッコ内を試しに「あほ,アホ」のように変更 アクセス権ですが、右クリで数字合わせました。 転送モードのアスキーについては、FTPサーバの環境設定の転送1で、ファイル名で切替えにし、 追加で「postmail.cgi」、「jcode.pl」、「io-socket.pl」、「log.cgi」、「index.html」、「body.txt」、「conf.html」、「err1.html」、「err2.html」、「thx.html」をしました。 そしていざチェックモードで、http://自分のサイトURL/postmail/postmail.cgi?mode=checkにアクセスしましたが、403エラーで見れませんでした。 ここから先に進めません。 何が違ってるのかがわからないのです。 どなたかお力貸して頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに、使用しているWADAXのサーバは調べたらコントロールパネルからCGIを有効にできるとのことで、 http://www.wadax.ne.jp/user/conpane.html ここからログインし、有効にはできました。 その他にここの設定はどう設定した?など質問があれば答えますので教えて下さい。 以上を踏まえた上で、お分かりになる方どうぞよろしくお願い致します。。

  • CGIのフォームをアップロードするときのやり方

    『』内は下記のサイトの一部を抜粋したのですが、ホームページでCGIのフォームを使用するときの【ディレクトリ構成例のアップロード】とはどのようにすればいいのかわかりません。私はジオプラスを利用しているのですが、具体的に、アップロードするときにどのようにすればいいのでしょうか? 「postmailというディレクトリを作成」の段階から意味がわからないのですが、アップロード名を変更するということなんでしょうか? 拙文で申し訳ないですが、ぜひご回答のほどよろしくお願いします。 『以上で掲示板が動くだけの最低限の設定が完了しましたので、ホームページスペースにアップロードしてみます。 ページなどは通常アップロードすれば見えますが、CGI の場合はアクセス権限の設定や、この CGI の場合は画像を保存するディレクトリの作成なども必要となりますので順に説明していき、ここではFTPツール自体の操作方法については割合させて頂きます。 KENT-WEB さんで指示されているディレクトリ構成例は以下の通りです。 色が付いているものは、それ以降の説明の色と対応しています。 【ディレクトリ構成例】 public_html / index.html (トップページ等)   |   +-- postmail / postmail.cgi [755]             jcode.pl            postmail.html            tmp_conf.html            tmp_err1.html            tmp_err2.html            tmp_thx.html これは アップロードするディレクトリに postmail というディレクトリを作成し、その中にアップロードする場合の例で、同じように行う場合は次のような手順で行い、特に表記が無い場合、転送モードはテキストモードで行います。 1. FTP ツールで接続し、postmail というディレクトリを作成する 2. 作成した postmail というディレクトリの中に全てのファイルをアップロードする 3. 上記でアップロードしたファイルのアクセス権限を、【ディレクトリ構成例】で記載されているものにする。 postmail.cgiは 755に、その他は 644となっていれば修正の必要はありません。』 http://www.aimix.jp/cgi/postmail.html

  • kent-webのpostmai設置について

    初めて、CGIなるものを設置しようと考えています。 http://www.kent-web.com/data/postmail.html よりVer: 4.3をダウンロード・解凍しました。 利用プロバイダは、wakwakを利用。 CGI設置については、 http://www.wakwak.com/support/setup/homepage/cgi/custom.html#h3_04 をみました。 public_html / index.html (トップページ) | +-- cgi-bin / postmail.html [755] | postmail.cgi [644] | +-- lib / jcode.pl [644] | io-socket.pl [644] | mimew.pl [644] ... 任意 |   http://www.cc.rim.or.jp/~ikuta/mime_pls/mimew.pl +-- data / log.cgi [755] | +-- tmpl / body.txt [644] conf.html [644] thx.html [644] err1.html [644] err2.html [644] postmail.cgiの内容を下記部分を変更しました。 1:$mailto = 'メールアドレス'; 2:$subject = 'タイトル'; 3:$back = 'http://www.送信後の戻りURL'; 4:$sendmail =/usr/lib/sendmailopen(MAIL,"| $sendmail -t "); その後、FFFTPのソフトを使って、アスキーモード(A)でアップロードし、アップロード先の欄でファイルを選択し、属性を各々変更しました。 http://~~/cgi-bin/postmail.cgi?mode=check で調べると CGI Error The error was detected while processing this request. Be sure of followings: The CGI script does exist. The permission of CGI script is 755. The Perl path in CGI script is #!/usr/local/bin/perl. CGIスクリプトの呼び出し中にエラーが発生しました。 下記の点をご確認ください。 ・CGIスクリプトが存在すること。 ・CGIスクリプトのパーミッションが755であること。 ・CGIスクリプトのperlのパスが #!/usr/local/bin/perl であること。 が表示されます。 どこが間違っていますでしょうか?