• ベストアンサー

歯医者のレントゲン代金・・・

初めてかかる歯科に行きました。 3本ほど虫歯があるようです。 そこだけを直してほしいと思っています。 次回全体的なレントゲンを撮るとの事ですが、 3センチほどの小さいレントゲン3枚で済ませていただくことも可能でしょうか? この治療が終われば他の歯科に通いたいので、 大きなレントゲンは遠慮したいのです。 小さいものでも3枚撮れば、結果同じくらいの料金になってしまいますか? 大体でいいので、教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

初診時に「3本だけ」とはっきり言ったのであれば、大きなレントゲン(恐らくパントモ)は基本的に必要ありません。 貴方が「全体的に」と申し出た(或いは申込書に書いた)のであれば、「パントモを撮っても良い」といったようなものです。 小さいレントゲン(デンタル)3枚であれば遥かに費用も少ないです。 パントモであれば、胸のレントゲン一枚に比べて遥かに被爆量が少ないので、問題があるかと言えば「無い」とも言えます。 保険治療は原則的に患者さんの申し出による場合以外は治療が出来ません。偶然歯医者が見つけた場合も、患者の了解を得ずに治療すれば傷害になる可能性があります。 また、隠れた虫歯を見つけると言う理由でのパントモ撮影は認められません。あくまでも撮るに必要な症状があっての事です。 しかし、実際には(国民の80%以上が罹患している)歯周炎などの理由をつけて提出してしまうので、チェックできないのです。 但し、これも地域によってかなりの格差があります。 今もあるかどうかは判りませんが、積極的にパントモを撮らせ、少ないと注意されると言う県も以前はありました。(要するに予算は使い切れと言う事) 必要な検査も患者さんが拒否すれば出来ません、だからパントモを拒否しようと思えばできます。ただ、それが必要な状況であれば、その理由を説明する義務が医師にはあります。 その上で拒否された場合は責任ある治療が出来ませんし、場合によっては必要な処置自体が保険から外れてしまう事もあります(つまり自費です) だから貴方が3本だけと言ったにもかかわらず、大きなレントゲンを撮るのであれば、むしろ別の歯医者を探した方が無難かも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

>料金の方を心配しております・・・。 大丈夫です。保険治療内では料金はそんなに変わりません。(保険で 請求できる金額が決まっています。)。ただ自由診療なら別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>大きなレントゲンは遠慮したいのです。 「大きな」という意味が不明ですが、3本も虫歯が あるのならレントゲンは全体的に撮らないと駄目でしょうね。 料金的な問題を心配してるのですか?。それとも放射線量を 心配してるのですか?。

ramgoo
質問者

補足

ありがとう御座います。 3本ある時点で全体的に撮った方がいいのですか。 「大きな」とは、全体を撮るという事です。 料金の方を心配しております・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯医者のレントゲンの安全性

    現在、歯医者にかかっています。 初心のときにレントゲンを撮りました。 その後、治療が進みかぶさっていた銀歯を外し、 中が虫歯になっていたのでそれを削りました。 何度か薬を入れて様子を見て、今日型を取ったのですが また、最終的な薬を入れました。 そして「治療の確認をしていのでレントゲンを撮ります」 ということで、またレントゲンを撮りました。 前回撮ってからまだ一ヶ月弱なのですが 大丈夫なのでしょうか? 胸部レントゲンなどもあまり頻繁には撮らないほうがいいと聞きますし。 レントゲン=放射線 ちょっと短絡的かもしれませんが不安です。 出来れば専門家の方(歯科医、レントゲン技師)のお答えを仰ぎたいのですが。

  • 歯医者で悩んでいます

    先日、歯科検診で会社近くのA歯科に行きました。 すると「C2の虫歯が3本あります」と言われ、治療するように言われてしまいました。 8ヶ月ほど前、自宅近くのB歯科で同じ歯の虫歯治療を受けていただけに ショックを受け、早速検診を受けたA歯科で治療する事にしました。 しかしそのA歯科の医師が怖い(私とは合わない)ので、今後通うかどうか迷っています。 診療初日、いきなり座るや否や「虫歯あるんですよね?」とすぐに麻酔を打ち (レントゲンを撮ったり、診療説明などはありませんでした) 虫歯の治療にかかったのですが、私は軽い顎関節症で、長時間口をあけていると きつい事がたまにあります。その事もお話ししたのですが、 「途中で口を閉じられると、最初からやり直しになるんだよね。銀歯になってもいいの?」と言われ 頑張って口を開けていたのですが、途中きつくなって手を上げたら 「ここ大事なところだから」と無視されてしまいました。 また、診療中につい舌が浮きがちになってしまったのですが 「舌動かさないで。血まみれになるよ」と言われて、怖くて逆に舌に力が入ってしまいました。 その日で2本の治療が終わり、残すは1本と歯石の除去だと思うのですが、 残りの1本は治療に時間がかかってしまうような事を言っていました。 正直またここのA歯科に行くのは億劫なのですが、治療途中に他に歯医者に移っても構わないのでしょうか? また、以前通っていたB歯科はとても優しい歯医者さんで、何のトラブルもなく終わったのですが その8ヵ月後に「虫歯が3本ある」と言われてしまっただけに少し不安もあります。 かといって、またまったく新しい歯医者を探していくのも・・・と悩んでいます。 私は我慢してA歯科に通うべきでしょうか?

  • 歯の治療方針について不安です。

    市の補助で歯科検診にいきました。 初めて行く歯医者さんで、おもに歯科衛生士さんが検診し、最後に先生が診られて、診断結果はレントゲンを撮らないとわからないけど、ざっと見る限り虫歯がある言われました。 その場でレントゲンを撮りましたが結果は次回との事でした。 これからの治療方針をうかがうと、とりあえず1~3か月ブラッシングを1回に15分行って下さい。そうすれば歯の環境が随分変わるので、そこから虫歯の治療を行いましょうと言われました。 虫歯がある時点ですぐに治療してほしいのですが、このような治療方針を言われたのが初めてで虫歯が進行しないか非常に不安です。 その時は市の検診代だけ払って帰ったのですが、もし次回の予約をキャンセルするとレントゲン代を請求されてしまうのでしょうか? 違う歯医者さんに行こうかと考えておりますので、何度もレントゲン代を払うのは家計的に負担になりますので悩んでおります。

  • 歯医者のレントゲン

    根幹治療をしています。 今の歯科医に不安を感じて別の歯医者に変えようと思っています。 別の歯科医で歯茎が腫れてるみたいなんですがと聞いたのですが今通っている歯科医のレントゲンが無いから比べて見ることが出来ないよと言われました。 腫れてるかどうか比べないと分からないものなのでしょうか?

  • 歯医者のレントゲン撮影が多すぎるような…

    相談です。よろしくお願いします。 この間、歯の詰め物が取れたので歯医者に行きました。全体のレントゲン写真はあるのに 虫歯があるからその歯のみをレントゲンとりますと言ってとられました。神経までいってるかどうかは削ったらわかることではないでしょうか?いちいちとられていたら治療代もかさんで体にも悪そうです。仮の詰め物をぱーっとやって3500円もとられました。虫歯でそんなにとられた事は記憶にありませんし、歯医者を変えたので不安で仕方ありません。どういう方向性なのかさっぱりわかりませんし…いちいちレントゲンを取りすぎな歯医者を変えたほうがよいと思いますか?(先生は忙しくお話も聞いてもらえなさそうです)過去に歯医者の判断ミスで顎関節症になり歯医者をあまり信頼出来なくなってしまっています。よろしくお願いします。

  • こういう歯医者さん、どうなんでしょう

    近所にA歯科医院があるのですが、歯医者さんも人当たりが良く 丁寧に説明してくださるので「近所に良い歯医者さんがいて良かった」と 喜んでいました。 しかし、最近、不安になる話を耳にしました。 知人のご主人が、勤務先の近くの歯科医院に通院していたのですが 転勤になったことで、A歯科医院に通うことにしました。 ご主人は並んだ二本の歯が虫歯だったそうで、その一本が 治療中だったので、まず、その歯の治療をA歯科医院でやってもらうことにしました。 治療に当たって、レントゲンを撮ったのですが、治療途中の歯の隣の歯も虫歯であることに A歯科医院の医師が気づかなかったというのです。 その虫歯というのは、冠がかぶせてある、神経が既に抜かれている歯なのですが 前の歯科医院の医師はレントゲン写真を見て、その、抜いた後の穴が、 悪くなっていて治療が必須だ、と、診断したそうです。 しかし、同じ部分のレントゲン写真であるにもかかわらず それを見ても、A医師は問題有りと診断しなかったそうです。 神経を抜いた後の穴が悪くなっているっていうのは、レントゲンで見落としやすいのでしょうか? それとも、見つけられない方がおかしいのでしょうか? 私の父が、歯の治療を先延ばしにしていたのが原因で、入れ歯になって、 その後、毎日、不快感を訴えてるのを目の当たりにしてるので、「虫歯を見落とす歯医者さん」 という情報に、不安を感じたので、ご存じの方、是非ご意見を頂きたいと思います。

  • 歯医者の治療時間

    初めて歯医者にいきました。 大きな虫歯が一つあって痛かったので、電話して診てもらいました。 その日はレントゲンを撮って詰め物をして終わりです。その時に、次回から神経の治療と言われました。 2回目の治療は、「できるだけ神経を取らない治療をしたいので削ってみます」と言われ麻酔をして削りました。 結果、神経を取り除かないとダメみたいなのですが、その日の治療はそこで終わりです。治療時間は10分です。 神経の治療を始めるので、その虫歯だけで5、6回くらい・・・1,2ヶ月くらいかかると言われました。 他にも虫歯が6箇所くらいあります。ほとんど軽い虫歯みたいですが、そのうち1,2箇所は甘いものがしみる状態です。どんどん虫歯が悪化しそうで恐いのですが、平気なのでしょうか。 できれば毎回、神経の治療とその他の1箇所くらいやってほしいのですが・・。 なにが言いたいかといいますと、 歯医者ってこんなに治療ペース遅いのですか?? これが普通なら諦めますが、そうではないのなら他に移ろうと思ってます。 あと、2回の治療で両方とも2000円くらいかかりましたが、こんなもんですか? 2回目なんか削っただけなのに・・・麻酔の料金でしょうか・・。 歯医者について、ご教授よろしくお願いします。

  • 歯医者さんを訴えたい

    始めまして。観覧ありがとうございます。 早速、相談なのですが。今から5年ほど前から近所の歯医者さんに通っており虫歯が治っては月一のクリーニングも欠かさず通い。そのうちにまた虫歯になりの繰り返しでした。しかし、虫歯はもう無いとのことで月一のクリーニングに通ってる差中、左下の銀歯が取れ、その下が大きな虫歯になっており、銀歯なのでレントゲンには映らずという言い訳と供に、またその歯科医院で治療し、型取りをして仮蓋をしている状態にありました。その段階で仮蓋の高さも非常に高く違和感がありましたが。そのまま帰り、3日後に痛みが出て。そこでは当日では難しいとのことで、他の歯科医院に行ったところ。仮蓋をとったところセメントの周りが緑色に染まっており、それは虫歯を染めるものできちんと処置をせずに型取りをしていたことが分かりました。また、本日その歯科医院で虫歯の検査をしたところ、近所の歯科医院で入れた銀歯の下が大きな虫歯になっていました。その箇所だけではなく、近所の歯科医院で治療してもらったほとんどがきちんと処置されていないんぢゃないかと思わざるおえないくらい治療してもらった部位の奥に虫歯が出来ており一本は神経を抜かなければなりません。5年間で月に3回は通っていてこの有様はとてもとても許せません。 このような場合訴えたりできますでしょうか?どうか返答のほどよろしくお願いします。

  • 歯医者さんに質問です。詰め直しは必要か。

    左上第二大臼歯(数年前に治療を受け白い詰め物をしています。CRの状態のようです。)に痛みを感じ、歯科を受診しました。 自分では、よく見えないこともあり、虫歯だと思っていましたが、 1回目の受診(若い歯科医)の結果、「特に虫歯でもないので、治療の必要はない」との診断を受けました。その時、念のためにレントゲンも撮ってもらいましたが「虫歯ではない、おそらく歯軋りなどが原因でしょう」との診断でした。「折角、来られたので次回クリーニングをして、しばらく様子をみれば大丈夫でしょう」とのことで1回目終了。 2回目のクリーニングを受けにいきました。歯茎の検査とクリーニングを受けた後、再度歯科医(1回目の歯科医とは違う院長→この歯科医院には院長他1名の先生がいらっしゃいます)の診察を受けました。そこで、「まだ痛みはありますか」→私:「我慢できないとかいう痛みでもなかったので、虫歯でないなら様子をみます」と言いました。 ところが院長は、「歯茎も問題ないようですが、心配だし1度詰め物を取って詰め直してみましょう、その時、噛み合わせもみましょう」、「痛いと困るし、麻酔するから大丈夫ですよ」と言いました。 私としては、新たに虫歯にもなっていない歯を、しかも今のところ詰め物に異常もないのに、わざわざ削ることが必要であるのか疑問です。。。しかも、麻酔までかけるというのも納得できません。 初めに虫歯になった時の治療(全然別の歯科医院でしてもったのですが)では、それほど大きな虫歯でなかったので、麻酔なしで治療してもらったのですが、なぜ今、虫歯になってもいない歯を麻酔をかけて詰め直すのか。。。 また、新たにかなり削られたりするのではないかと不安です。 原因不明の歯の痛みに対応するためにこのようなケースもあるのか、詰め直しの必要性などについて教えてください。お願いします。 ちなみに親知らずは全てありません。

  • 歯の定期健診の度にレントゲンを撮る医者(長文)

    こんにちは。 以前3ヶ月に1度くらいの頻度で歯の定期健診をしていました。 そこの歯医者は定期健診の度にレントゲンを撮るんです。 これって必要なんでしょうか? レントゲンを撮るたびに3000円ほど請求されます。 去年10月に行ったときは 「ちょっと前歯の裏が黒くなってるからレントゲンで虫歯か見てみましょう」 と言ってレントゲンを撮り、軽い虫歯と診断され治療しました。 実際虫歯だったので、この場合はよかったのですが 虫歯がなくても大体レントゲンを撮ります。 去年の治療以来忙しくてずっと行けず、今日久々に行きました。 私が見ても虫歯とわかる部分があったので先生に聞くと 「レントゲンを撮りましょう」とのこと。 みなさんこの状況どう思われますか? 素人なのでレントゲンを撮る事が当たり前なのかわからないので 皆さんの意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 潔癖症の姉との同居で光熱費がかさんでいる私。生活費の請求額に悩む。
  • 姉の意見は60%払うが、電気代は私の3倍近く使っているため悩む。家事も迷惑あり。
  • 泊まりに来るはずが1ヶ月住んでいる姉。前日決定で迷惑料はどれだけ?
回答を見る