• 締切済み

鉢植え初心者です

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>鉢植え初心者です 吊り下げ式のプランター・培養土・腐葉土・インパチェンス(つぼみがあって少し花が咲いています)を支給されました・・・が・・・よくわかりません。 鉢に培養土とインパチェンスだけを入れればいいんですか?              ↓ 吊り下げ式のプランターでの栽培は経験が少ないので、下記の園芸相談を調べましたら、同じような相談が寄せられており、無断で恐縮ですが、ご参考になればと転載・貼付致します。 是非、asarimirin様に於かれましては、皆様からの情報とアドバイスを参考にされ→吊り下げ式のプランターでのインバチェンス栽培を楽しまれ、丈夫に、美しく育ち咲きますように、心より祈念申し上げております。 http://nao-k.jp/kusabana/planter/purannta.htm http://heboen.hp.infoseek.co.jp/hachi.html

asarimirin
質問者

お礼

これを機に少しづつ出来ればいいなぁと思っています。ご近所さんは皆さん得意そうで・・・私だけ枯らしたらなぁ・・・との不安もあるんですが・・・頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガーデニング超初心者です。教えてください!

    今まで花にはまったく興味がなく、観葉植物もからしてしまうほど の私でしたが、庭がある家に引越してプランターがあったので ちょっと花でも育ててみたいな。とおもいだしたのですが、とにかく 何もわからない状態で。。。 とりあえずホームセンターで培養土というのを購入したのですが、プランターにはその購入した土だけを全部入れて苗を植えてもいいのでしょうか。 他に何か混ぜるべきなのでしょうか? それからプランターの底に水はけの穴があいてますがその土をいれようと思ったら底から土が落ちてしまいますがこれはどうすれば・・・ ^_^;恥ずかしい質問ですが本当に何もわからなくて・・・ とりあえずなんの花かもわからぬままかわいい!と思った花を買ってみたのですが、初心者で育てやすくお手頃価格の花は何かありますか? 植えかたのコツなどもなにかあるのでしょうか? 今とりあえず直径30cm位の鉢に培養土を入れて花の苗を4つほど植えたのですが・・・ すみませんがいろいろと教えていただけないでしょうか?

  • カリフォルニアローズ植え付け時の花

    カリフォルニアローズ、インパチェンスの八重咲きだそうですが、 花・蕾付の苗を買ってきました。 鉢へ植えつけたいのですが、花と蕾は切ったほうがいいのでしょうか? まだ10センチほどの長さですが花も蕾もいっぱいで、切っていいものかどうか悩んでいます。

  • プランター園芸の事で尋ねたいのですが

    園芸に詳しい方にお尋ねしたいのです。 私の家には殆ど庭がなく 花の苗などを購入しプランターや鉢に植えて栽培しています。 家庭小園芸はつい最近始めたのです。 昨年、チューリップの球根をプランターに植えて、 見事な花を咲かせ、終わり、 その後どうすれば良いか分からなくて、 とりあえず枯れた花だけを切りました。 茎はそのまま、勿論、球根もプランターでそのままにしています。 花だけ切ってしまってる状態ですが、 水は毎日あげています。 球根を引き上げずに、そのままの方がイイよなんて事を聞いた事があるのですが・・・そのままにするとしても、 水は今後もずっとやらないといけないのでしょうか? また一年草のような草花は 花や、植物事態が完全に枯れ終わってしまったら、 鉢やプランターの土はどうすればいいのでしょうか?捨てるんでしょうか? 鉢やプランターなどで園芸されている方、 花が終わればどうされていますか? すみませんが教えて下さい。 何冊か花や園芸に関しての本を買いましたが、 花が終了、その植物のシーズンが終わった後の事までは どうすればよいのか書かれてなかったです。 宜しくお願いします。

  • 園芸用培養土について

    園芸用培養土について ベランダで鉢やプランターを利用して園芸を楽しんでいます。 園芸用培養土と赤玉や腐葉土を適当に混ぜて土を作り、苗を植え たっぷりの水を底から流れ出るまでジョーロでやりました。 ところが苗が萎れてしまい、不思議に思って掘り返してみたところ、水が土に浸透していなかったのです。 表面はしっかり濡れているのですが、中に水道(みずみち)のようなものが出来ていて、そこだけに水が流れてしまい土全体に水が浸透していませんでした。同じところばかりに水が流れてしまいます。 こんなことが、ここ数年よく起こっています。気をつけているのですが、不思議と土全体に浸透しないことがよくあります。 もう20年以上ベランダ園芸を楽しんでいますが、今までこんなことはありませんでした。 これは土に問題があるのでしょうか? どちらかというと値段の安い培養土を使っていました。 まるで油で水をはじいているようです。 値段の高いものとどうちがうのかわかりませんが、やはり土も安物はだめでしょうか? 何か気をつけるポイントはありますか? よろしくお願い致します。

  • インパチェンスの育て方

     ダブルインパチェンスの苗を買ってきて、鉢に植えました。土は{花の土}を使っています。根づいてかわいい花が咲き始めたのですが、満開ぐらいになると、また、蕾のものも、ぽろぽろと落ちてしまいます。このはなは案外に強いと聞いていたのですが、何故でしょう?水が少ないわけでもないと思うのですが・・・・ 初歩的なことで恐縮ですがご教示ください。

  • 花の名前を教えてください。

    添付画像にあるアサガオのような小さな赤い花の種類を知りたい。 7月初旬に植え付けたゴーヤのプランターの角に生えました。 おそらく購入した腐葉土や園芸用土に混入していた種が発芽したものと思われ、 他にも同じものの芽がいくつか伸び始めています。 高さ15センチ程で花が咲き始め、現在も先端に蕾が幾つか発生している状態。 直径3センチ程の可愛い花なので、下生え用に伸ばしてみようと思い まずは種類を特定したく質問した次第です。 よろしくどうぞ。

  • 二輪草が・・・

    先日ご近所さんから蕾の付いた「二輪草」をいただきました 掘り上げたばかりの株を戴いたので、すぐに鉢を用意して 赤玉土と腐葉土を大体7:3ぐらいの割合で混ぜあわせ 根の周りの土を落とさないよう気をつけながら植え付けました 葉から水分の蒸散を防ぐための装置もして明るい日陰に置きました それが良かったのか無事に蕾はすべて開いてくれて 葉もピンピンしていたので「うまく根付いてくれた」と安心して 毎日「可愛い♪ 可愛い♪」と眺めていたのですが やがて花が散ると葉が萎れ・・とろけてきて・・ 地上部は何もなくなってしまいました これって・・・何?? 腐ってしまったのでしょうか? 山野草に詳しい方、または二輪そうを鉢で育てている方が いらっしやいましたら教えてください。 何がいけなっかったのでしょうか

  • ゼラニウムとミニバラの植え替えについて

    2年ほど前に友人からいただいたゼラニウムが3鉢あって、一度も植え替えをしていません。 3月が適期と聞いたので植え替えようと思ったのですが、花が咲いている状態で植え替えをしてもいいのでしょうか。住まいは東京です。 育成状態は三つの鉢をA、B、Cとすると A-満開の状態で花がたくさん咲いている。 B-蕾は多いが花は2つ程しか咲いていない。 C-蕾が一房ある程度(元々発育が悪い)。 Bの鉢の土が水を吸い込まない状態で急を要すると思うのですが、他は水を吸い込みます。頂き物なので枯らしたくありません。 花が咲いている、または蕾のある状態で植え替えても大丈夫でしょうか。横長のプランター(幅35×奥行15cm)に3つとも植えようと思っています。 また一昨年の秋に買ったミニバラを植え替えていなかったのですが、土に苔がついてしまい植え替えたいと思っています。 剪定は2週間ほど前にすませているのですが、剪定の後で植え替えても大丈夫でしょうか。 園芸初心者で解らない事だらけです。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 牡丹の苗木。鉢植えの植え替え時期ついて教えてください。

    まだ花のついてない、つぼみもついていない牡丹の苗木を4月に購入しました。 まったくの牡丹初心者ですが、来年に綺麗な花を咲かせるようにいまから大切に育てたいと思っています。 背丈は30~40cmほどで、葉はまだ小さいながらもある程度繁っています。 今は、買ったばかりのプランター(ビニール製の薄くて柔らかい)に入っているだけなので、大きな鉢に植え替えてあげたいのですが、一般に牡丹の植え替えは10月頃だと知りました。 買ったばかりのような苗木でも植え替えの時期に注意して、秋まで植え替えを待ったほうがよいのでしょうか? ちなみに、 今年花を咲かせたような成木の場合は、植え替えの時期というのはとても重要なもののようです。(花の後すぐ、根が活動期に入るために夏に植え替えてしまうとダメージをうける) かといって、このまま小さなプランターで厳しい夏が乗り切れるのでしょうか?(地植えではなく、ベランダでの鉢植えです) どなたか詳しい方、ご教授宜しくお願いいたします。

  • 秋植え球根の花が咲かない!

    毎年チューリップやヒヤシンス・クロッカスetc買ってきてプランターに植えます。(庭はだめなので)で春になると芽は出て葉もでるのですが・・・つぼみのようなものも中心の見えるのですがそのまま咲いたことがありません庭に何年も前から植えっぱなしのは毎年咲きます。土は園芸用の培養土を使っています。肥料はいらないと聞いているのですが心配なので花の肥料というやつを土に混ぜています。今年もそんな季節を迎えようとしています。よきアドバイスをお願いいたしまーす。