• 締切済み

バッテリの使用可能時間について

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

先ず、電力と言うのは瞬間量で電圧×電流の値で定義されます。電池等の電力量は電力×時間で表されます。電池の容量というのは、ある電力の負荷を掛けた時に何時間使用出来るかと考えてください。 電池の容量(Wh)が分かりませんので、まずはそれを調べてください。それを消費電力(W)で割れば使用出来る時間が分かります。容量が分からないことには計算出来ません。電池のスペックに必ず書いてあると思います。 例↓ http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/acc/index.cfm?PD=26534&KM=BP-L80S

sora_s2
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >電池の容量というのは、ある電力の負荷を掛けた時に何時間使用出来るかと考えてください。 ではやはり、カムコーダ・バッテリーが消費電力・容量とも10時間率で計算されているという前提であれば、バッテリーの容量からカメラの消費電力を割れば大体の使用時間は分かるのですね? >電池の容量(Wh)が分かりませんので 大変失礼しました。 自分の現場には、どのような(どのくらいの容量の)バッテリーを用意することが望ましいか、という疑問からご質問させていただいたため、具体的なバッテリー名を挙げることを思いつきませんでした。 もちろん適当なバッテリを用意してもよいのですが、どうせ用意すならば、あらかじめ精確なデータを知っておきたいと思った次第です。 SONYにも問い合わせてご回答いただき、ご紹介いただいたバッテリについては、実測で、消費電力12.5Wのカメラであれば、295分程度の使用が可能であるということでした。 バッテリーの容量としては、収録時間に合わせて(必要に応じて)95W(h)くらいまでを2本程度(1台当たり)用意しようと考えています。

関連するQ&A

  • バッテリーの使用時間について

    プロジェクター T-200 <仕様> 入力電圧:DC12V~19V 電源(付属) ACアダプタ 入力:AC90~264V、50~60Hz 出力:DC12V          消費電力  36W(エコモードOFF/明るさモード/USB給電 2A)          USB給電(DC) 出力電圧 5V±5%                     出力電流 2A(最大) 充電器 <MBU22000> 容量:22,000mAh(3.7V) 出力:USB 5V(2.1A)、12V(2A)、19V(3.5A) 上記の条件でT-200のプロジェクターはどのくらい稼働できるのでしょうか? 自分なりに計算をしてみたのですがあってますでしょうか? T-200の消費電力 36W T-200の電圧 12V 36÷12=3A MBU2200バッテリー 22000mAh=22Ah 時間=22÷電流=22÷3=7.33333・・・・ 約7.3h 約7時間稼働が可能? よろしくお願いします。

  • 電気関係

    一つ分からない事があるので質問させて頂きます。 48V、53Ahのバッテリーから100Wの電球に電気を供給した場合、 バッテリー満タンの状態から空になるまでの時間を計算しているのですが・・・うまく計算出来ません。 (1)バッテリーから取り出せる電力量【Wh】=バッテリーの定格電圧【V】×蓄電容量【Ah】 (2)機器の消費電力量【Wh】=機器の消費電力【W】×3600   (3)機器の動作時間【h】=バッテリーから取り出せる電力量【Wh】÷機器の消費電力量【W 上の計算でした場合に0、007066という数字が出るのですが、バッテリー満タンから空になる 時間を計算する為には、さらに何か計算しないといけないのでしょうか? それとも計算式が間違っているのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 電気料金計算方法について

    電気料金計算方法について 自宅サーバ(NP11-V)を運用しています。 先日エコワット(T3T-R1)をつかって電気代を計算したところ、 年間 16,000 円 となりました。 しかし消費電力から計算すると、 NP11-Vの消費電力が 19.2W なので年間電気代の計算方法は以下のようになりました。 19.2(W) * 24(h) * 365(Day) = 168192(Wh) 168192(Wh) = 168.192(kWh) 168.192(kWh) * 22(円/kWh) = 3700.224(円) エコワットとワット計算では 16,000(円) - 3,700(円) = -12,300(円) もの差があります。 電気料金の計算方法としてどちらがあっているのでしょうか? また、計算方法はあっているのでしょうか? 消費電力から計算するのが合ってるならばエコワットはなぜこんなに差が出るのでしょうか?

  • バッテリーの連続使用時間の目安について

    12V38Ahのバッテリーが新品でFULL充電だったとして、12V10W(消費電力)のLEDライトは何時間連続運転が可能なのでしょうか? 計算方法がわからなく、どなたか教えてください。

  • 消費電力と消費電力量の違い

    消費電力と消費電力量の違い 消費電力と消費電力量の違いが判りません。 単位では  消費電力⇒kw 又は w などの表記  消費電力量⇒kwh と表記されhが付きます。 例えば消費電力が6wと記載のある電子機器の消費電力量はいくつになるのでしょうか。    6w×3600秒÷1000=21.6kwh  で正しいのでしょうか。 消費電力の消費電力量への正しい換算はどんな計算をすれば良いのでしょうか。

  • ポータブル電源の使用時間について

    計算方法を教えてください。 ポータブル電源のスペック 120000mAh/444wh AC出力400w 正弦波 消費電力400wの家電を1回に付きタイマー設定で15分 を繰り返し使うとして。 何時間(何回でもいいです)程度使えるでしょうか。 上記スペックだと1時間(4回)程度?のものでしょうか。 バッテリーの劣化等の考慮もあると思いますが 単純計算の方法を教えてください。

  • バッテリーの使用時間 36Wライト使用時

    ・だいたいの時間で良いんで教えてください。 36W蛍光灯というのを購入し、夜釣りに使用したいのですが、エンジンを止めた状態の車のバッテリーでは、何時間くらい使用しても良いんでしょうか?100V使用のライトなんですが、シガーソケットに12V→100Vインバーターをつけて使用した場合、W数、消費電力等は変化ありませんか?

  • バッテリーの使用可能時間を計算する方法

    バッテリーの使用可能時間を計算する方法を教えて下さい。 例えば、蓄電容量80Ahのバッテリーフル充電時に消費電力100Wの電化製品を使用した場合、何時間使用可能かを出す計算式です。 よろしくお願い致します。

  • ネットワークカメラの電源

    ネットワークカメラを100Vの無いところに設置したいのですが ACアダプタの出力が12V1Aなのでバッテリーから直接12Vを供給しても 大丈夫でしょうか 想定しているのは PLANEX CS-WMV043V-NV(消費電力6.4W) 独立電源用太陽光パネル(12V 80W 4時間で320WH期待) チャージャーコントローラー(10A) LONG シールドバッテリー(12V 26AH 312WH)を使用して 消費電力6.4Wx48時間=307AH 太陽光で2日間のうち4時間の日照 を期待する想定です 詳しい方がいましたら宜しくお願い致します。

  • 薄型テレビの消費電力について

    テレビのカタログを見ていると、スペックのところに 定格消費電力と年間消費電力という二つの項目があるのに気付きます。 例えば、PanasonicのVIERAの50型(TH-P50V1)と SHARPのAQUOSの52型(LC-52RX5)を比べてみます。 TH-P50V1・・・定格消費電力 577W 年間消費電力 260kWh LC-52RX5・・・定格消費電力 250W 年間消費電力 255kWh   という感じです。 そこで質問なのですが、どうしてTH-P50V1は定格消費電力がLC-52RX5の 2倍以上あるのに、年間消費電力はさほど変わらないのでしょうか?