• ベストアンサー

自分が口が悪いもので・・・

shibako74の回答

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.5

このへっぽこが!!おたんこなす!(古くて笑われる)お前なんぞこてんぱんだぁ~。金沢のおじいちゃんとかは、こーのだらくそがーっ!って言います。

monkichihaha
質問者

お礼

>>「このへっぽこが!!おたんこなす!」いいな~!すんごい昔の日活映画で裕次郎とか旭が言いそうですよね。 「束になってかかってきやがれ!へっぽこ野郎!こてんぱんにのしてやる!」なんて。これはまさしく「死語」の世界ですね。でも今聞くととても新鮮な感じもするな~。いただきっ! 「こ~のだらくそが~!」うーん「だらくそ」がメインポイントですよね? 翻訳(^^;)するとなんでしょう・・・だら(だらしない?)くそ(くそったれ?)わ==!!翻訳はいらないね。 方言の威力だな~。 ありがとう@^-^@¥

関連するQ&A

  • 口達者な母親を盾にして悪さを繰り返す女児に大迷惑!

    母親は非常に口達者で汚い言葉を使ってでも相手をズバッと斬り裂きます。 大抵の人がそこで関わるのをやめていきます。 その母親の子供(女児)は先生を罵倒したり暴言を吐いたり クラスの友達や上級生・下級生に嫌がらせを繰り返します。 授業を妨害して勉強の邪魔をしたり、嘘のような自慢をします。 先生に怒られると「おばさん(先生のこと)小学生に嫌がらせして楽しい?ばか?」と吐き捨て 全てを母親に告げ口をして、母親が先生を電話越しや学校に出向いて罵倒します。 モンスターペアレントだと思いますが ここまで異常な親子っているでしょうか? 職員室の前で「○○ちゃん(女児)は優しくて心がキレイだねぇ」とか 「子供にムキになる先生なんて人間のクズだね」とか「あの生徒ブサイクだね」と言っていました。

  • 人を罵倒するとき、どのような言葉を用いますか?定番的なもの(馬鹿、アホ

    人を罵倒するとき、どのような言葉を用いますか?定番的なもの(馬鹿、アホなど)、地域特有の文句(方言)などを、年代と出身地をつけてご記入お願いします。 また、上記で挙げたものはどのくらいの頻度で使いますか? いつも 時々 あまり使わない まったく の四つのうちから選んでください。

  • 口が悪いのを直したい

    口が悪いのが原因でいつも人間関係が悪くなり,悩んでいます。 子どものときから私には悪気が全くありません。そのため,どの発言が悪いことなのか考えることから始めなければならず,かなりやっかいです。どうやら言っていることの半分は悪いことのようなので,私の人格自体直さなければいけません。 とりあえず言葉を少なくしてひと言ひと言気を付けながら話すようにしていますが,身がもちません。ストレスで神経がどうかなりそうです。 自分を変えることができた方はいらっしゃいませんか? 体験談があれば参考にさせてください。

  • 簡単に死ね、ころすと口にするわが子、どうすべき?

    ことあるごとに死ね、殺すというわが子・・・どうすべきなのでしょうか。 別のサイトでも相談させてもらったことなのですが、一つ一つの回答と向き合って相談したかったのでこちらでも相談させていただきます。 小2女児と小3男児の年子がいます。 死ぬという本当の悲しみなどは理解してないと思いますが、人の生死に関してふざけるのはいけないことだという認識はあります(日ごろからクチをすっぱくして言っているので) 年子なので性別が違っても双子みたいにいつも一緒で、でもその分兄妹ケンカも多く、 どちらも減らず口で相手を口で負かそうとすることがおおくて、収拾がつかなくなると、殺すとか死ねとか、いなくなれとかいいだすことが多いです。 私も子供の頃よく姉妹げんかをしたので、子供ながらの収拾のつかない怒りはわからなくはないんですが、自分が親になって、わが子がわが子に簡単に死ねだの殺すだの口にしているのをみると育て方がわるかったのかと情けなくなります・・。 私自身、比較的短気で、基本的にしゃべり口調が美しくはないほうです。男言葉が多く、しかるときなど優しく諭すことよりもけっこうきつい口調でおこることは多いのですが、大きな雷をおとして「出て行きなさい!」くらいは思わずいってしまうことはあっても、死ねだの産まなきゃよかっただのという台詞は子供に言ったことはありません。 子供も、親や学校の友達にはいいません。兄妹のケンカに限って見境なく言ってしまうという感じなので、近しいからこそいいことと悪いことの区別ができなくなっているのもわかるのですが、私もさらっとスルーしてほっておけばいいのに、私が叱ることがわかっているので、いわれたほうが相手をしかってもらおうとして告げ口しにきます。それでケンカは中断してしまいますが私が腹がたってしまい説教タイムになってしまいます。 「●●も●●もママの大事な子供なのにそんなこというと悲しい」と情に訴えたり、そういう事をいうのは良くないと諭したり、ガッツリ怒ったりもします。命の大切さを説明してなんとかわかってもらおうともしてます。毎回です。 もちろん、子供が本気でないのはわかります。カッとして、おさまりがつかなくて言うだけで、本当にいなくなればいいと思ってるわけではないでしょう。 子供らしくとっくみあいでもしてくれれば健全なのですが、お互いに陰険に言葉で言い合いするみたいな感じで、お互い負けず嫌いなので最後には死ねだのいなくなれだのという羽目になるというか。 本気じゃないだろうと告げ口してきても双方しらんぷりしておくほうがいいでしょうか? 怒るから告げ口してくるってこともあるような気がするし、でも簡単に口にしているのをみると黙っていられない自分がいます。 他のところで相談した際にも、皆さんから親身にアドバイスいただきました。 ●子供の告げ口でなく、お母さん自身がその現場をおさえると良い。 ●情に訴えるだけではなく、「言ってしまったら罰金」なんていうのも効くかも。 ●すぐに「死ね」「殺す」と言うのは、語彙が少ない証拠でもあるのでいい本を読む機会を作ってあげたり、お子さんとおしゃべりしたりして、語彙を増やしてあげる。 ●軽々しく言ってるけど本当に意味分かってんの?お母さんが死んで見せてあげようか?と死ぬことのイメージ、怖くて悲しいことと具体的に想像させる ●言葉には力があって言った事が本当になってしまうことがあると伝える ●小言のようにくどくどいわず、がっつり瞬発的に超怖いヤクザのような口調できれてみる。 ●死ぬというのはどういうことなのか説明する など色んなアドバイスをいただきましたが、実際問題、どれも既にやりつくしていて効果がなくて困っているといった状況なのです。 子供たちは読書もすきで、色んな本を読んでいるほうです。ボキャブラリーはむしろ多いほうで、 逆に多くて口が減らない、屁理屈も大人がカチンとくる子供らしくないことを言ったりも。 本当に相手が死んでしまったらどうするの、責任もてるの、自分がいわれたらどう思うか、ありとあらゆる説明をしてきました。 声を荒げず説明することもあれば、くどくどいうよりバシッとしかってきりかえることもあれば、叱るだけでは効果がなく、罰則としてご飯を抜きだよ!としたりもしてみました。 先日は、頭にきて「そんなこと軽がるしく言うんだったら本当にそうなってもいいってことだね?じゃあ今度いったら本当に殺してもらうよ?いいんだね!?」と詰め寄りましたが、こうなると泣いて違うと謝りますが、一晩ねてほとぼりさめると振り出しです。 頻度としては妹が兄に言うことが多いです。ガツンとしかってあとはほっておくほうがいいのか、こんこんと言い聞かせたほうがいいのか、どうしたらやめてくれるでしょうか?

  • 思ったことをすぐに口にする姑

    思ったことをすぐに口にする姑 41歳、結婚14年目の主婦です。姑(68歳。舅と一緒に近所に住んでいます)が思ったことをすぐに口に出す性格で 対処に悩んでいます。 そんなもんだから、今まで私とも結構いさかいがありました。そのたびに「私は○○ちゃん(私のこと)を自分の娘と思っているから、言いたいことを言ってるだけなのに!!」という反論が返ってきます。一度「娘だろうが何だろうが、親しき仲にも礼儀あり、なんだから言っていいことと悪いことは区別すべき」と私の考えを伝えたことがあります。そのときには「それは悪かったわ」と反省の色も見せたのですが、その後改める気配はありません。 私自身、人ともめるのは嫌いな性格なのでたいがいのことは聞き流すようにはしているのですが、それでも、時々、カチンとくることもあります。 たいがい、カチンとくるときは、子供に関することです。この間の運動会のときも子供がかけっこで走るとき、目が悪い私は遠目では子供の顔がはっきり見えませんでした。すると「親が子供をわからないなんて、子供があーかわいそ!」(視力が悪いから見えにくいことを伝えましたが、「ふ~ん」)。 私たちは結婚して2年間は子供ができなかったのですが、「受精卵がう〇こと一緒にお尻から流れたのかもしれんよ」と言われたことがあります。「そんなことあるわけない!」と言い返しましたが、真顔で「そういうこともあるんよ!」と逆に反論され、言葉がでなかったこともあります。 私自身、姑のことは嫌いではありません。意地が悪い、と思ったこともありますが、よく耳にするよそ様のお姑さんに比べればまだかわいいもんです。 でも、思ったことをストレートに口にする性格には、辟易しています。 この間は、買い物に連れてあげた車の中で突然、「家族と思っていろいろ言ってんだから、根に持ったらいかんばい!」と言われ、びっくりしました。家族だったら、何を言っても言いというわけではないでしょうに。それに、言いたい放題のことを言って、「根にもつな」。ずいぶん勝手な言い分と腹がたちました。 主人にも「こんなこと言われて腹がたった」とは話しますが、あまり嫁姑の問題に巻き込みたくはありません(それでも、よっぽどひどいときには主人の口から義母に注意してもらいましたが、それでも過去2回だけです)。 私自身、大人として、このような義母に対してどのように対処すべきでしょうか。 過去、いさかいがあったときに義母が「〇〇ちゃんと私は親子なんだから、その場で言い返してくれたらよかったのに。そしたら、私が冗談で言ってることがわかったのに」といわれたことがあります。 おそらく、義母の性格は死ぬまで治らないのだから、聞き流せないなら、言い返す術を身に着けるべきでしょうか(ちなみに前述のとおり、私は人と争うことは嫌い。言葉での応酬はできるだけしたくはありません)。

  • 「もうだめぽ」って?

    こんにちわ。 ネットをしてて時々見かけたんですが 「もうだめぽ」って、なんとなく意味は解るんです。 最初は「だめぽ」・・の「ぽ」が方言だと思ってたんですが 違うみたいです・・よね? さんまさんが「だめだめぇ~」と流行らせたように 誰かがよく使う言葉なんでしょうか? それともアニメ系のキャラの台詞でしょうか? すごーく気になる訳ではないですが コレなんなんだろう?・・と、見かける度に思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいm(__)m

  • 「大したモンだと思います。」

    これは岩手の方言でしょうか。 最近有名な「あまちゃん」で、アキがしばしば口にしています。 この言葉自体は標準語でも言いますが、あの状況に対してあのように言うのは「とても良いと思います」の意のようにとれますので、語義が同じではありません。「大したモン=とても良い」ですからね。 方言に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと

    関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと これらの言葉は子どもの時、祖母がよく使っていた言葉で、すべて沢山の意味です。 ぎょうさんは多分漢字仰山の意味と同じで、「ぎょうさん食べんとおおきなられへんで」と 言われたりしました。 たんとは辞書にもあり副詞でたくさん、どっさり、たんまりの意味、 でも関東では使われているのかどうか不明「お手伝いするから、お年玉たんと頂戴」 ようけは辞書にもなく方言だと思います。 「今年もイチジクがようけなってる。柿もようけなってるわ」 質問は1)今もこれら、ようけ たんと ぎょうさんは使われているのでしょうか。        2)ようけは何からなまったものでしょうか。漢字はあるのでしょうか。      関西以外でも使われていますか。

  • 自分がどうしたいのかわかりません。

    私は同い年(18)の彼氏がいて、春から彼は社会人(家業手伝い)、私は専門学校に通います。 彼は三月から既に仕事を始めています。 私も彼に負けじとバイトをしました。おかげで(時給750円で)10万以上稼ぐことになりましたが。 でも、やはりバイトは辛いのです。彼はもっともっと働いてるのに私より給料少ないんです。なのに彼は辛いという素振りを見せないし、「辛くないの?」と聞いても「辛いと感じたことはない」と言います。 彼の口から時々仕事の話を聞きます。 私はその仕事の内容に興味はあるし聞きたいんです(でもその職業はいただけませんが…)。 でも、いざ聞くとすごく心が苦しくなります。これは何故なんでしょう?聞きたいのに聞きたくない…。という。 それに、私なんて彼に比べたらちょっとしか働いてないのに苦しくて、彼はめちゃくちゃ働いてそれでも全然苦しくなくて、私なんてやっぱり生きていけない、と思ってしまいます。 それに、彼は小さい頃から家業手伝いをしているせいか、よく社会のことを知っていて、時々私が無知だからって、社会のことを「これが常識だ」と語りだしてきて、嫌な気持ちになります。 彼はすごく大人で、私は彼の子供みたいな存在で、同い年で「彼氏彼女」として付き合ってるのに私には彼を知れば知るほど手の届かない遠くにいる存在に思えてすごく怖いし付き合ってるっていうより親子って感じがしてなんか不思議な気持ち(嫌な)になります。 自分の感情がよくわかりません。どうしたらいいですか?教えてください。 …できれば甘口で…。

  • 祖母にだけ口が利けない

    私は今20代前半のOLですが、私がもう小学校高学年くらいからずっと、 一緒に暮らしている祖母に口を利けなくなっています。 こちらから話しかけることはまずなく、用事があれば「はい」とか「ん、」とか 本当に最小限の言葉しか出てきません。 祖母からはガンガン話しかけてくるものの、私は首をふったり「うん」というのがやっとです。 そんな私の態度に祖母はたまに「声出してよ!!!」「今に頭おかしくなるよ!!!」と大声で怒鳴ったりします。まあ、当然だと思っています。 いい年して、反抗期みたいな態度なんですから。 しかも、両親とは普通に会話できるのに、よりによって祖母。 離れて暮らす母方の祖父母とは普通に会話できます。 言葉がでないのが同居している祖母だけなのです。 小さい頃はおばあちゃんっこで、すごくなついていました。 母が仕事の時は祖母が面倒を見てくれて、母より信頼していたかもしれないです。 ただ、甘やかしてもらっていたため、私もすごくわがままで困った孫だったと思います。 幼稚園~小学校低学年の頃は人見知りが激しく近所の人にも挨拶もできなかったので、可愛くない孫だったと思います。 ある日、祖母が電話で親戚に話している声が聞こえました。 いつもはちゃん付けして呼ぶ私の名前を呼び捨てで、 「やちよは本当にダメだ。うちの嫁も家事や育児をなにもしない」などという内容の愚痴を 延々と話しているのを聞いてしまいました。 また、私が自分の部屋にいるとき、下の階で祖母が母に怒鳴っている声も何度も聞くようになりました。 確かに、私の母は姑に注意されても仕方ない点がいくつもあると 今なら思えますが、当時の私はとてもショックでした。 その怒鳴り声の中で私のことを「あの童(わらし)」と言うこともショックでした。 童とは東北の方言の一つなのでしょうか、子供・ガキという意味合いです。 なのに、私がいるときはいい顔をして、ちゃん付けで呼んだり世話したり、 私は幼いながら不信感を抱きました。 また、祖母の親戚のことも苦手になりました。 「どうせ可愛くない子供だと思われてる、だらしない子供だと思われてる」と、祖母やその周りの親戚を嫌うようになりました。 それから私は祖母の言葉を聞きたくない、話したくない、話したらまた何か言われる、面倒だと思うようになり最小限のことでしか口を利かなくなりました。 今は、祖母がどれだけ世話をしてくれてたか少し分かります。 何だかんだ言っても心配してくれてるなと感じます。 また昔のように普通に話ができれば、何でこうなったんだと思います。 でも、できないのです。 話そうとしても言葉がでません。 きっと祖母が死んだら私はとても後悔し、あのときああ言ってやればよかったとか色々思うでしょう。 両親ならともかく、祖母にこんな態度でいる人など聞いたことがありません。 最低な人間だと思います。 でも、あの当時の衝撃というか怒りというか悲しみは 心のどこかで拭えていないような。 心理学としてこういう現象ってあるのでしょうか? 勇気をもって話しかけてみて、と言われても 言葉がでなくて困っているのです。 ちなみに父親は単身赴任でほとんど帰ってきません。 家には祖母と母と私だけです。

専門家に質問してみよう