• ベストアンサー

鬱というのがよく分かりません。

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

メンタルクリニック、心療内科、精神科、同じものですよ。 名前を変えると、来るのに抵抗が薄くなるだけです。 保険はききます。申請すれば、1割負担でいいはずです。 保険がきかないというのは、カウンセリングのことだと思います。 病院は症状を聞いて、お薬を出してくれるだけで、 心の悩みを時間をかけて聞いてくれるのは、カウンセラーさんです。 病院に所属のカウンセラーさんもおられますし、民間でもおられます。 わたしは、ウツというのは、精神的に自制心のとてもつよい人が、 がんばって、がんばって、あるとき緊張の糸がプツッと切れた、 そういう状態だと思ってます。 現代社会は、がんばれる人には際限なくがんばらせようとします。 普通の人は、それだけの自制心もないし、人の見ていないところでは手抜きもします。だから、がんばれ、がんばれ、というのは、やる気のないふつうの人に向けての言葉だと思います。 ウツになる素質のある人は、とてもまじめに、言われたとおりに、人の目があろうとなかろうと、頑張ってきたのです。 そういう人にムチをうつ世の中が間違っているのでしょうが、そういう世の中なのだ、ということと、自分の性質を理解できれば、適応も十分可能だと思います。

kuwana_sol
質問者

お礼

>わたしは、ウツというのは、精神的に自制心のとてもつよい人が、 >がんばって、がんばって、あるとき緊張の糸がプツッと切れた、 >そういう状態だと思ってます。 そんな感じです。 ただ、頑張っているというのは個人的な意見ですので、結果がない以上他人からは怠けているように見えるかも知れません。 その意識の差に無気力に陥ったり、無能感に落ち込んだりしています。 一度医者の先生に診断してもらうことにしますね。 メンタルクリニックというとこでしたら電車から見える場所に会ったので、目をつけていました。 精神科と同じということですので、行ってみることにします。

関連するQ&A

  • うつの人は、なんでマイナス思考なんですか?

    鬱の人は、「マイナス思考」ですよね。 けれど、鬱じゃないときから「マイナス思考」だと思うんです。 鬱じゃなくても、「仕事に行きたくない」と思うし、 鬱じゃなくても、「死にたい」とも思うし 鬱じゃなくても、「やる気ない」って思うことあると思うんです。 マイナス思考は、思考であって性格では、ない。 なぜ、鬱の人は、「マイナス思考」を治そうとしないんでしょうか??? なぜ、自分が悪いと思い込んでしまうのでしょうか?? それとも、自分は悪くないと思っているのでしょうか??? 周りに何人か、鬱ではない精神病の人がいるのですが、つきあっていくとこちらが疲れてしまいます。 距離をとって自分を守りたいのですが、精神病の人にそれをすると「嫌われた」と逆に追いつめる形になってしまうと思うので、そういう事もできません。 私としては、彼女たちが明るく前向きになってもらうのが一番嬉しいです。 マイナス思考を変えるっていうことを、一友人でしかない私ができるのでしょうか?

  • ★鬱の治療は、何科を受診すれば良いのでしょうか?

    (1)自分に鬱の可能性があると思うので、病院に行こうと思うのですが、精神科・心療内科・神経科等・・・何科を受診するのが良いのでしょうか? (2)精神科とメンタルクリニックは何が違うのでしょうか?一緒でしょうか? (3)鬱の治療に保険はききますか?

  • 私は鬱なのでしょうか?

    最近あまり眠れなかったので、精神科と心療内科がある病院に行きました。 初めて行ったときは面接を受け、自分が仕事ができないことや苦手な人がいるなど色々と悩みを聞いてもらい、そのときに少し泣いてしまい、薬で治すよりカウンセリングを受けた方がいいと言われました。 そして今回行ったら、違う先生だったのですが、いくつかこういう症状はないですかと質問され、あなたは鬱ですと診断されました。 そして5種類ほど薬が出ました。 私は今回はてっきり色々と悩んでいる話を聞いてもらえるのかと思ったのですが、結構あっさりと鬱ですと言われ先生も元々かもしれませんが、早口で早く終わらせたいのかなという印象を受けました。 鬱ってこんなに簡単に診断されるのでしょうか? 私が眠れないのはもともと異常なほどに悩む性格で、今の悩みがあるせいだと思うのですが、この悩みがなくなれば普通に寝れるような気がするのですが…。

  • この症状はうつ?

    結構前から人間関係など精神的につらいことが多く いろいろな症状がでてきました。 ・何もないのに凄く辛くなる。 ・大したことはないのにすぐ涙がでる。 ・人に否定されると涙がでる。 ・人が凄い恋しくなる。 ・凄いマイナス思考 ・人が信じられない ・自傷癖がある ・どうやって人に接したらいいのかわからなくなる ・眩暈が激しい です。 これってうつなのでしょうか? カウンセリングを受けた方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 精神病とうつ

    病院に行き、うつ状態だと診断されました。 そして、先生に、うつ病は、精神病ではないからと言われました。 うつ病のこと、よく知らないのですが、精神病とは違うのですか?また、精神病とはどういうものですか?

  • 鬱のだるさ?

    23才の主婦です。6月の始めに鬱の不安発作があって以来、ずっとだるさが続いています。 しかし、あれから不安感などはほとんどなくなり、4日前位に、精神科の先生から、薬はもういらないと言うことで薬は飲んでいません。 しかし、体のだるさはずっと消えず、ここ数日は、からだがだるくて寝込んでいます。 体のだるさは鬱が回復しても続くものなのでしょうか…? 今日は内科にも行きましたが、セディールという安定剤をもらっただけでした。 よろしくお願いいたします。

  • 重度のうつと診断されて

    重度のうつと診断されました。 バルネチールとアキリデンとソフミンを朝、昼、晩 に飲んでます。 毎日、これの副作用で悩まされています。 どのような副作用かといいますと、思考回路が鈍い 一日中だるい、体が重い、などの 症状だけが続き、回復するのか?と疑問です。 先生にはその都度、言ってはいるのですが 先生からは「いい経過です、続けてください、少しづつ、薬の濃度は落としています。」 としか言われません。 これってどのくらい、重い薬なのでしょうか? 2年ほど前にも、同じ薬ではございませんが、うつ的症状で精神の治療 として薬を服用した経験はありますが。。 一日中これほど、きつい重いはしたことがありません。 服用していた薬は、主にパキシルとレキソタンでした。

  • ウツになった意味を考えたことがありますか

    うつ病になったことの意味について考えたことはあるでしょうか。 心がむき出しになり、外界からの刺激に対して過敏に反応するこの精神状態に何かしら意味があると考えたことはないでしょうか。 病前性格という言葉があるように、ウツになった原因のほとんどは心理的な要因でしょう。 ウツになれば元のように戻りたいと思うかもしれませんが、元の性格、思考方法こそがその原因であるはずです。 であるなら元に戻るのではなく、新しい生き方をすることがウツの治療となるはずではないでしょうか。 新しい生き方をする必要があるとウツは教えてくれているのではないでしょうか。 それがウツの意味だと思います。 皆さんはどのようにお考えでしょうか。

  • 鬱です。どうしたら自分は変われますか?

    性格を変えたいです。 自分が嫌すぎてたまりません… 私は今日、入ったばかりのサークルの飲み会がありました。 私の短所はマイナス思考、臆病、イラつきやすい、傷つきやすい、抜けてる、嫉妬深い、面白くないのに目立ちたい願望、マイナス思考すぎて被害妄想?してしまう、発言に自信がない、喋りたいけど話下手とこで、長所は明るい(方)、ノリは良い方(でもちょっと気をつかう)ぐらいです。 私は短所が多すぎてどうにかしなければ人間関係が危ぶまれると思い、ここで知恵をかしていただけないかと質問しました。 今日、大学の学生で初の飲み会がありました。あまり喋ったことのない子と親睦を深めるのが目的です。 私はちょっとでも自分にマイナスな感じで友達に言われると、私にもちょっと非があってもそんな言い方ある!?とか内緒に思って(遊びな感じで)、もうその人と関わりたくなくて急に喋らなくなったりします。(傷ついている&怒ってるのを隠すつもりが隠せてない。笑えない) 他の子もいるのに… あと、弄ったりするのって仲がいいからですよね?結構仲良くなったのに、その子に面白い感じで弄られたんです。 でも私はそれを面白いで受けとれなかったんです。 その子は性格がいい子で悪意はなかったのは後で冷静になって気づきました。 私は弄られたり何か言われると内容によって、たまに虐められた気になって過剰反応してしまうのです。で攻撃的になってしまいます。せっかく親睦を深めることができたと思ったのに最悪です。 私は昔虐めを受けたことがあり、気の強そうなジャイアン的な子とは怖くてまともに話せません。 私はすぐにキレてさりげなく仕返しするか喋らないかで多分周りは引いてます。 私は情緒が不安定になって、自分を立てることを優先してしまいましす。 こんな性格の私ですが、このような心境に陥らずにすむ方法や性格を変える方法はないでしょうか? 鬱で仕方ありません。 友達にマイナス思考直したほうがいいと言われたことがありますが、なおりません…

  • うつの私に、またまた悩みが...

    先日こちらで質問させていただきました者です。 (Qno.2512712 ”うつ病でしょうか?”) 沢山の方々から暖かいお言葉を頂いて、とても嬉しく感じました。 皆様、その節はありがとうございました。 そんな、”うつ”の症状だけでも厄介な私にまたもや悩みが出てきました。 うつについて色々調べていましたら、”精神科専門療法500点はその精神療法が30分以上必要だった場合のみ”という記事を見つけました。 前の質問を見ていただければわかると思いますが、うつの症状の為か先生に話すことがほとんど出来なかったのです。 なので、診察時間は長くても15分ぐらだったと思います。 しかし、請求書を見ると入っていたんですね”精神科専門500点”と。 5000円ですよ!結構きついです。 ANo.3の方から「大学病院も良いですよ」とオススメ頂いたのですが遠方であることと健康保険が無い為 「とりあえず前の先生にもう少しかかってみようかな...」と思っていた矢先の出来事でした。 何だか病院が信用できなくなりました。 なにぶん初心者(?)なので何もわかりません。 この精神科専門療法500点(初診の場合500点、再診は300点)というの は、私の様な場合でも請求されてしまうものなのでしょうか? たびたびすみませんが、御回答よろしくお願いいたします。