• ベストアンサー

絵を見て涙が出たことありますか?

noname#87090の回答

noname#87090
noname#87090
回答No.9

無ければ無いで仕方ないのではないでしょうか。 作者の制作にあたっての心境みたいなのが自分の問題に重なって理解できたと思ったときは感情的になります。 また作品が作者自身をも超えた物になったなと感じ取れる瞬間もあります。 生とか死とか人の意志ではどうにもならない時の流れは画題として描かれていない場合でも美術から感じ取れる場合があります。 歌詞の題材として理性ではなんともならない恋愛が選ばれている場合が多いのも関連があると思います。 美術は音楽のように演奏会場の空間をリアルタイムで支配したりはできないのですがずっと観ていられたり残ったりしますから違う強さを持っているので音楽家から見たらうらやましい特長だって持っているみたいです。それを生かせば良いのではないでしょうか。 メロディや音色が感情に染み込んでくるような強さほどではないですが色と形が直接染み込んでくる場合はあります。 実をいうと私が音楽を音として深く観賞できるようになったのは色や形を突き詰めて考える体験をしてからと思います。 あと言葉による補強も嫌う作家が多いのですが絵の中にむりやり図解を入れるよりは言葉で説明した方がむしろイイみたいで、そのようなアナウンスによる感動が邪道であるとは全く思わなくなりました。 しかし優れた作品ほど作品の中に心にはたらきかける造形要素が織り込まれているようにも思います。 美術にもいろいろあるんで感動を目的としない作品だっていくらでもある、あるのが良いのだと思います。

noname#116281
質問者

お礼

やはり、見た人と描いた人と共感できた時に感動するのですね。 「理性」など自分自身でコントロール出来ない部分の感情。または抑圧された感情。 それを表現している作品(音楽、絵を問わず)に人は突き動かされるということですね。 >>美術は音楽のように とてもためになるお話でした。 私はある意味、表現する手段として 音楽を尊敬しています。 そして、音楽に嫉妬すらしています。 音楽ほどの感動を与えられるものを作り出せるのかどうか。 絵としての存在とは必要性とは。 考えると限りなくて困ってしまいます。 美術の強さを描いていただいて思考することの新しい道が見つかりました。 美術の特長。美術の良さをもっと探して行くべきだと思いました。 「私が音楽を音として深く観賞できるようになったのは色や形を突き詰めて考える体験をしてからと思います」 音と色や形。 まったく違うものが一つの流れとなってつながっていく。 とても興味深いです。その感性が変化していく流れの過程が知りたくなりました。 表現することに囲いは無くなってきていると。 だから、どんな方法があっても良いと。 それこそが、良いんだよ。 ということですね。 大きな視野で見ることが大切なようです。 それを教えて頂きました。 私の簡単な文章の質問から、深く読み取って頂いてありがとうございます。音楽と美術とを対比して書いて頂いて感無量です。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 赤毛のアンを聞いて涙が出ます。

    質問の場所が違ったらすいません・・・。 赤毛のアンの「覚めない夢みたいに」と「聞こえるかしら」を聞いて感動の涙がでました。 もしやそれは「懐かしい」というのもあると思うのですが、子供のころに聞いていた時とはまた、 違った感動がありました。こんなにかっこいい、すばらしい演奏、アレンジだったのか!!と思い至極感動したのだと思いました。  人にはそれぞれ琴線に触れる好きな音楽、メロディがあると思うのです。 皆さんの場合はどんなのがあるのかお聞きしたくなりました。 今回は「歌」や「歌詞」ではなく演奏やメロディでこれが!ここが!好き!!というのがありましたらぜひお教えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 泣いている人を見ると 自分まで涙がでてくる

    泣いている人を見ると 自分まで涙がでてくる  カテが分からないのでここに相談しました。 間違っていたらすみません。 タイトル通りなんですが私は40代ですが、以前から よく涙が出ます。最近特に もらい泣きと言うのですか、 人が泣いていると、わけもわからないのに 涙が出てきます。 テレビでも、本当にちょっとしたことでも すぐに涙が出てきます。  私は優しいとは自分では思っていませんし、 性格は悪いとは思いませんがいいとも言えないと思います。 ですが、感動するというか すぐに共感したり、 もらい泣きをします。  とても自分がいやになってきます。  涙が出ない方法があれば教えてください。   困っています。よろしくお願いします。   

  • 【感性】絵を見ても音楽を聴いても感動しないのはどこ

    【感性】絵を見ても音楽を聴いても感動しないのはどこか脳障害なのでしょうか? ただドラマや映画は泣けます。 特にドラえもんの映画では大号泣です。 なので泣けない訳ではないようです。 絵を見て感動したこともないし音楽を聴いて感動したことが産まれてこのかたない。 なんでだと思いますか? 感動したことがないので音楽の歌詞を一曲も覚えていません。 君が代の歌詞すら唄えません。 童謡も最後まで唄える曲は一曲もありません。 何という病気でしょうか?

  • 涙の止め方教えてください。

    私は小さい頃から泣き虫です。悲しいとき、嬉しいとき、悔しいとき。 自分の感情を話すときなど、我慢しても口を開いた瞬間、涙がこぼれてしまいます。 正直、泣く事は自分自身は悪い事とは思いません。 涙を流す事で心が軽くなる事も多いです。 でも、長く一緒にいる人には、また泣く。すぐ泣く。泣きすぎ。などと言われてしまいます。 それはとても悲しいことで、泣く理由があるから泣いているわけで。 でも、そう言われないように涙をうまく止めて話すことができたら。とも思うのです。 なにか、方法があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 涙を流すということ。

    最近、ネットで感動する話やエピソードを聞く、見たりするのが楽しみです。涙もろいなのですぐ泣いてしまいます。 ふと思ったのです。涙を流すと人は心が綺麗になったりするんでしょうか。 そもそも感動して出てきた涙って一体・・?自分になにか影響があるんでしょうか。 どうか宜しく御願い致します。

  • 涙が出て心洗われる音楽を教えて下さい。

    こんばんは(*^-^*) 先日、リベラの「彼方の光」を聴いて、涙が出そうなくらい感動しました。 普段は普通のポップスばかり聴いているので、衝撃が大きかったです。 さて、私も高尚な音楽に触れていこうと思いました。 そこで、皆さんお勧めの涙が出て、心が洗われるような音楽を教えて下さい。 よろしくお願いします☆

  • どうしてもナミダがでてしまいます。

    私はひどく情緒的で、自分が叱られたり、責められたり、感動したり、とにかく心理的に感情が動いてしまうといろいろ考えてしまい、また涙腺が弱く涙がすぐこぼれてしまいます。 涙が流れるのを我慢すると、今度は涙が鼻の方に行って鼻をすすってしまい、泣いているのを隠すコトも出来ません。 小さい頃から、親にも人前で泣くのはみっともない。恥ずかしい。情けない。一種に逃げである。などいろいろ言われてきて、自分も大学生なので人前で泣くのは良くないと思っています。 人の言うコト、また自分の意思にひどく感情的になるのが原因だと思うのですが、どうしたら泣かないようになれますか? 参考程度でもいいのでお願いします。

  • 「涙」の曲で、すぐ浮ぶ好きな曲ありますか ?

    感動し涙を流したり、嬉しくて、また悲しくなって流す涙色々ありますよね。 勝手言って申し訳ありません、この「涙」というテーマで、 みなさんが一番好きな曲をたった1 曲だけ教えていただければ助かります。 タイトルや歌詞に含まれていなくても構いませんので。 その曲は何の曲ですか ? ファンモン 涙 https://www.youtube.com/watch?v=vHKmN7AYBBE ちょっとアップしました、後で消しますが。 今日は夜勤明けで、実は午前中に以前手術した目の最終検査があります。 本音、またか ? っていう気持ちも少しあって・・・。心の涙が流れています(笑)

  • 涙。同じような方いますか?

    こんにちは。30代女性です。 私は元々涙もろい性格です。感動したり感極まったりするとすぐ涙が出てしまいます(但し男の人に武器として使ったことはありません、念の為)。 しかし、ミュージカルやコンサート等、大音量の音楽等を聴いても涙が出てしまいます。正確に言うと音楽だけでなくその場の雰囲気などに圧倒されると体が震えて涙が出てしまいます。この間はディズニーランドのパレードでも泣いてしまいました。 感動してない訳ではないのですが、かといって感動して泣いている訳でもない、自分でも説明の付かない涙です。主人にはいつもからかわれるんですが・・・。 最近新聞で「オペラやコンサートで涙を流す人が結構いる」という記事を見たのですが、私の周りにはいないようです。主人に言っても「ホント~??」と言って納得してもらえず何となく悔しいのです。 同じような方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 涙を止める。

    20代後半の女です。 私はひどく涙腺が弱いようで、一日一回は泣きます。 泣く理由はほとんど感動してなのですが、 話していて言葉が詰まったりしてしまうと、悲しくないのに涙がでます。 これは病気ですか? いままでは、感情の起伏が激しいだけだと思っていたのですが、最近は一度泣き出すと止まりません。 一日中でも泣いています。 鬱かな・・・とも思うのですが。 ただ、生活に支障がでるまでになってしまったので、 「涙を止めるツボ」 みたいなのってないんですか? というか、なにかコツみたいな・・・。 涙が出そうになった時に自分で抑えられるようになりたいのですが・・・。 どなたかアドバイスお願いします。