• ベストアンサー

夜眠れない

以前にもこのコーナーで質問させていただいたものです。 そのとき教えてもらったこと スポーツをはじめたり、ラベンダーの香りを枕もとにおいたりしていますが やはり眠れません。 今までは薬を半分に割って使用していましたが今は一粒飲んでも朝4-5時くらいまで眠れないときが3回/10日にありました。 出来れば、薬から少しづつ離れていきたいのでクリニックの先生の相談したのですが薬の飲まないで眠れないでいらいらするより薬を飲んだほうがいいと言われてしまいました。どなたか、普通に眠れるようになるにはどのようにすればいいのかアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

医師の言うとおりだと思います。 短睡眠によるインパクトは薬によるそれよりも大きいので、規定量の投薬を受けるべきだと思います。 睡眠外来などの専門医もありますので、もしお近くにあるようでしたら受診をお勧めします。 薬によってある程度安定的なリズムが出来てからその後のことは考えればいいと思います。 実際に睡眠剤などを飲んでいた人が何人か知人にいますが、だいたい半年から1年程度で正常な睡眠が得られるようになっています。 ただ薬を飲まないと安心しないという理由で、ダミーの薬を処方されている人も居ますが。

lotsqq
質問者

お礼

MOMON12345さん ありがとうございます。 眠れなくなって6年、薬を飲み始めて4年半経ちます。 年齢的なものが影響するとは思うのですが、、、、 これから薬に頼るしかないのかと思うと、なにか言い方法が あるはずではと考えました。 睡眠外来探して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.3

先週(5/27)のNHK「ためしてガッテン」で睡眠について放送していました。 ご覧になったかも知れませんが、見てないなら参考にして下さい。 http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090527

lotsqq
質問者

お礼

wakarananさん ありがとうございます。 ”ためしてガッテン”よく分らないところがあるので もう一度ゆっくり見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

眠れない原因はいろいろ有ると思いますが、 人間の体は全く睡眠を取らずにいることは 出来ないようになっています。しかし、自 分は眠くてしかたがないのに眠れないのは 辛いものですね。 薬よりも少量のアルコールが有効です。又、 昔からよく言われている方法として、目を 閉じて羊が一匹ずつ跳んで輪を潜り抜ける 姿を想像してその数を数えることです。 次に、何か軽く読める本を読むことです。 眠ることを意識せずに他のことに気持ちを 向けていると、体の要求に従って知らない 間に眠りに落ちると思います。

lotsqq
質問者

お礼

putidennyさん ありがとうございます。 酒が飲めたらいいのになと何度も思いましたが 私の場合全く飲めません、体質だと思いますが 母が以前、梅酒の梅を食べて口の粘膜がはれ呼吸困難に なったのをみて酒を飲むことできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いらつきを押さえる薬

    いらいらが昂じて人に対して攻撃しがちになると相談し、先生にソラナックス0.8mgを処方してもらっていますが、全然効果が感じられません。 いらいら感を押さえる薬って何かありますか? それを元にメンタルクリニックの先生に相談してみたいと考えています。

  • 夜、眠れなくて困っています。

    閲覧ありがとうございます。 ここ数日、朝起きて、お昼に倒れるように2時間ほど爆睡してしまって、夜中4時ぐらいまで寝れないという日が続いています。 私はうつ病治療歴5年目になるので、夜、薬を飲むと一時的で眠くなります。が、きちんと夜に寝れなくなってしまっています。 デパスを飲めばいいと思うのですが、眠くなることが怖いのです。 眠い時に、うわ~寝そう。という感覚が嫌なんです。 こういう場合はどうするのがいいでしょうか? 病院の先生に相談したら、じゃあ薬増やしますね。と、しか言われませんでした。 回答お願いします。よろしくお願いします。

  • 眠れない

    以前にも何度か、同じ質問をしています、、、、 夜眠れなくなって7年、睡眠導入剤を飲み始めて5年がたちます、 皆さまからのアドバイスでスポーツをはじめ、ラベンダーの香りを つけたりしても以前よりなお眠れなくなっています。 導入剤をのんで1時間で眠れる時もありますが通常3-4時間かかります。それでも朝方まで眠れないことが続くことがあり、その時は、 仕事を遅刻していくこともあります、昼眠くなってしまい仕事に 支障が出るためです。 長年薬を飲み続けては身体にいいことはないとお思い、心療内科に も行ってみましたが悪いところはないと強い睡眠導入剤をくれるだけ でした。他病院を変えても薬をくれるだけです。 薬を強くしても眠れない、こんなに薬を飲み続けて大丈夫でしょうか? どなたか、このような経験した方いませんか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 無意識に夜、行動している

    現在、心療内科に通っている学生一人暮らしです。 夜、寝付きが悪くお薬を処方してもらっています。 (ラボナ、マイスリー、サイレース各1錠づつ) 副作用だと思いますが、夜中に自分自身が行動しているようなのです。 以前ハルシオンを処方されたとき、このようなことが頻繁にあり 今の薬に変えてもらったのですが、以前のようなことが無いよう十分に注意し 寝る前は電気を消しパソコンを落とし、テレビを消して携帯電話も 枕元に置かず台所で充電しマナーモードに設定する など、結構注意を払っていたのですが、 朝起きるとコンビニの袋があったり、宅急便を発送していたり ゲームを途中まで進めていたり・・・ 一番心配なのは、一人で食べ物をのどに詰まらせてたり 外で財布を落としたりなど、無意識に重大な過失をしてしまうのではないかということです、、、 実際、無意識のうちに10万円近くネットで買い物をしてしまったり 外へ出掛けて鍵を掛けずに朝を迎えたり ガスをかけたままだったこともありました このことは、心療内科の先生にも幾度も相談をしていますが 薬を変えるだけで、症状はかわらないのです。 非常に怖いです。 自分だけで出来るこの行動を止める方法はないでしょうか 腕にロープなどをかけるとか、簡単なことでもいいので どうにかこの行動をやめたのですが、、、、、、

  • 大体何回目くらいで合う薬がみつかるものですか?

    今まで1ヶ月ほどメンタルクリニックに通い、3回ほど薬を変えました。 しかし躁鬱が激しくなったり、イライラ感が強くなったりと全然合う薬が見つかりません。 始めに医者の先生から忠告は受けていたのですが、直る兆候すら見えないので苦しいです。 皆さんは大体何回目くらいで合う薬がみつかりましたか?

  • 夜眠れません、朝起きれません。

    現在ニート状態で、夜眠れません。 足裏がものすごく熱くて、冷えピタを貼ってみてもだめでした。 ニートなんで、体をほとんど動かさず、家にずっと引きこもっている状態です。パソコンでバイトっぽいことをしているでのパソコンは毎日使っています。 どうにかして寝たいと思ったので、上のように、 ・足裏に冷えピタを貼る ・ホットミルクを飲む ・窓を開けて部屋の空気を入れ替える をしたのですが…どれも効果はありませんでした…。 いつまでもニート状態はまずい、と思っているのですが、夜眠れない=朝起きれないの日々が続いています。 かといって、昼寝をしているわけではありません。大体2,3時頃に寝て、起きるのが12時ぐらいです…寝すぎですよね(^_^;) でも別段疲れているわけでもないのに…目覚まし時計の音が全く聞こえなくて…。これでもし、バイトが見つかったとしてもちゃんと行ける自信がありません。 ようは私の甘えだということは分かっているのですが…どうしたら眠れるようになるでしょうか? ちなみにアロマ系はあまり好きではないので…試したことはありませんがラベンダーは嫌いなので香りもだめです。 どうしたらよいでしょうか? また、これって睡眠障害、と言えるのでしょうか? 家族に相談してみても「お前の生活習慣が悪いからだ」と一刀両断されてしまって…自分だと判断できません…。 若輩者ですがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • メンタルクリニックの薬

    薬というのは飲んでから○時間効果があるというよなイメージがあります。 先生には寝る前に薬を飲むよう指示を受けているのですが、メンタルクリニックで貰う薬は、別にいつ飲んでも続ければ期間限定の効果ではないのでしょうか。 風邪薬とかは飲んで数時間は楽で、切れたあとはまた苦しくなるので、メンタルクリニックで貰った薬もそうなのかな?だとしたら朝飲んだほうがいいのかなぁなんて思っているのですが、ちょっと気になったので教えてください。

  • 夜になると不安になってしまいます 不安に打ち勝つには・・・

    今25歳で睡眠障害をわずらい、心療内科に通っています。夜になると不安になり、そあそあしてきます。 昔は夜の9時に寝て、朝9時に起きていましたが 最近病院を変えたら薬が弱くなったらしく朝4時くらいに目が覚めそれからは全然眠れません。仕方なく夜遅く寝ようと思うのですが、夜になると不安になり、そあそあしてくる為 我慢できず薬を飲んでしまいます。    夜遅く寝たいのですがどうしたらいいのでしょう? それと不安に打ち勝つにはどうしたらいいのでしょうか? あと薬を減らしたのは私が薬を辞めようと思って先生に減らしてくださいと言いました。最終的には薬を飲むのを辞めたいです。 現在精神の病気で苦しんでいる人、医療従事者の人 アドバイスをください

  • 不妊治療で転院ってしてもいいものでしょうか。

    今通ってるところは昔から通ってる婦人科の病院です。 不妊検査は一通り終わり、半年タイミングをとっていますが、 結果は出ていません。 そこで先生に色々質問をしてもあまり、しっかり答えてくれないんです。。 ステップアップの相談をしても、あまり先生が乗り気ではなくて、 最近先生と話してもイライラしてしまうんです。 妊娠しなくてイライラしてることもあると思いますが、 そんなことであっちこっち病院変えてもいいのか、迷っています。 意見、聞かせてください。 併せて、都内で良いクリニック知っていましたら、教えてください。

  • 物忘れが酷いことについて

    少し前にも相談させて頂き有難う御座いました。 物忘れが酷いです統合失調症持ちです 物忘れについてクリニックの先生にも相談したところ 「なんでもない」「薬を変えればすぐ戻る」と言われました ですが、薬を他のものにかえても一ヶ月程待ってみても よくなるどころか最近は凄く悪化して来ています 忘れるスパンが凄く短い事も増えています クリニックには色々調べる機械などはなく 何も調べない上での先生の「なんでもない」を このまま信じてなんでもない事にするべきなのでしょうか 本当に最近は忘れていく事が多すぎて辛いです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nの印刷不良に関するトラブルについてご相談です。長形3号の宛名印刷が不良であり、4号では再度印刷しましたが同様の問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10であり、USBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリについては記載がありません。
  • 電話回線の種類はISDN回線です。
回答を見る