• 締切済み

画面ショットの貼り付け方

Word2000を使用してテキストを作成しています。 画面ショットを貼り付ける方法なのですが、画面のサイズが決まっているのですが、毎回手動でサイズ調整しています。 テキストボックスかレイアウト枠の中に画面を貼り付けるとサイズ調整せずに自動的に以前のものと同じサイズで貼り付けられると聞いたのですが、どうしても上手くできません。 どなたか良い方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.1

ためしにやってみたら、うまくできてしまいました。 その時の詳しい手順は、 1.Word2000を起動する。(何も記入されていない文書1が開く。) 2.Window左下の4つのボタン (「下書き表示」「Web レイアウト表示」「印刷レイアウト表示」「アウトライン表示」)のうち、「印刷レイアウト表示」を押しておく。 ページ全体が表示されている。(「ズーム」は60%ぐらいになっている。) 3.メニューから「挿入」→「テキストボックス」→「横書き」を選んで、 画面上で幅4cm、高さ3cmぐらいの枠を書く。 4.「PSc/Srq」キーを押す。(画面全体がクリップボードにコピーされる。) 5.Word2000のWindowをクリック、さらにさっきのテキストボックスをクリックする。(文字入力カーソルが、テキストボックスの左上で点滅している。) 6.Ctrl+Vで貼り付ける。 これで、テキストボックスのサイズに縮小された画面全体の絵が貼られました。 同じようにやってうまくいきませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word2010のテキストボックス微調整について

    いつもお世話になっております。 パソコンを買い換えてからずっと疑問に思っていたので質問しました。 以前のパソコンでは、Word2007では、テキストボックスを挿入して、文字を入れ、テキストボックスの枠をドラックして大きくしたり小さくしたりすると自動で中の文字も大きくなったり、小さくなったりしました。 買い替えたパソコンはWord2010で、同じ動作をすると、自動で中の文字が大きくなったり、小さくなったりしません。 テキストボックスだけが大きくなった小さくなったりするだけです。 図形の書式設定で、テキストに合わせて図形のサイズを調節するにチェックを入れても2007と同じ動作が出来ません。 2007の時は、知り合いのお店のPOPを作成していたので、テキストボックスの枠をドラックで自動で中の文字も大きくなったり、小さくなったりする機能がとても便利で活用していて、またPOPを作ってほしいと言われたのですが同じ操作が出来なくて微調整に不便を感じています。 テキストボックスに文字を入れて切り取りし、画像として貼り付けすれば、テキストボックスの枠をドラックで自動で中の文字も大きくなったり、小さくなったりしますが、文字がボケます。 2007と同じ動作をするにはどうすればいいのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • wordの組織図で連絡網

    初心者です。 word2002で図表ギャラリーの組織図を使い連絡網を作っています。 枠の大きさを同じ大きさに編集したいのですがどうしても微妙にずれてしまいます。 持っているテキストには各枠をそれぞれ調整して全部が調整できたら自動レイアウト機能をオンにするとなっていますがそれをしても各枠間の空きが調整されるだけで枠の大きさは調整されません。 どうすればきれいな組織図が作れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Word2007 テキストボックスのレイアウト枠

    こんにちは Word2007のテキストボックスを利用しています。 以前のバージョン(Word2000とWord2002を過去に利用していました)から、 「テキストボックスの書式設定」‐「テキストボックス」タブの設定に、 「レイアウト枠に変換」ボタンが表示されていますが、 これはどういった場合に活用すると便利なボタンなのでしょうか? どなたか、教えてください。

  • パワーポイントでテキストボックス内の改行巾を調整するには?

    パワーポイント2000を使っています。 テキストボックスを使って、文字をレイアウトするとき、 ボックス内で改行をすると、行間が妙に広くなってしまい、 思うようにレイアウトできなくて困ってます。 テキストボックス内の改行幅を調整する方法はありませんか。 同じテキストボックスでも、ワードの場合は、 「書式」→「段落」→「行間」で微調整できますし、 エクセルの場合も、デフォルトの改行幅が小さいので、 縦方向の「均等割付」などを使えば、思うように レイアウトできます。 パワーポイントだけができないのです。 (私の手持ちバージョンの場合だけかもしれまんせんが) ワードやエクセルで作ってから、パワーポイントに 貼り付ける方法もレイアウトが崩れてしまい、 上手くいきませんでした。 良い方法があればご教示ください。

  • オフィスXPワードの画像エリアがじゃまなのですけど。

    オフィスXPを利用しています。ワード2000からバージョンアップして、いろいろと使いやすく便利になった点はたくさんあるのですが、一つとてもわずらわしく思うことがあるのです。それは、オートシェイプなどで、線や図形を描こうとすると、すぐに「ここに描画します」という余計な枠が自動的に出てくることなのです。たった1本の線を追加するだけなのに、大きな枠が出てくるために、作成した文章が分断されたり、レイアウトが崩れたりと、いいことがないのです。ワード2000でも画像を挿入すれば、崩れますが、レイアウトの書式を変え、サイズを調整することで問題なく作業できました。あの画像エリアの便利な点てあるのでしょうか?

  • エクセルとワードの連携

    こんにちは いつもお世話になっています エクセル(2007)に成績表データがあります。人名、クラス、教科の項目です。 ここから、教科ごとにクラス別の上位3位までをワード(2007)のテキストボックス(複数)に入力して印刷用にレイアウト調整しています。 ここで漠然とした質問になりますがアイデアで構いませんのでお願いします。 エクセルの表から、特定データをレイアウト処理用にワードに持ってくる際の効率的な方法を教えてください。 現在の自動化部分はエクセルでのソートのマクロだけで、その後は手作業でワードの複数テキストボックスへの貼り付けをしています。 素人考えでは、例えばエクセルとワードを連携させてエクセルでソートしただけで、ワードに上位3位までを表示させ、その後レイアウト処理を手動でできないかと思っています。 関連情報でも構いません。よろしくお願いします。

  • ワード テキストボックスの検索

    WindowsXP、Word2003を使用しています。 テキストボックスの中の「$」という字を検索したいのですが 始めのテキストボックスの「$」で検索が止まってしまいます。 テキストボックスにはArial、太字、10ポイントのスタイル設定を してあります。テキストボックスは50個くらいあると思います。 いろいろ調べてみて、レイアウト枠にすると検索がかかるという事なんですが、 テキストボックスの書式設定ではレイアウト枠変更ができませんでした。 よろしくお願いします。

  • テキストボックスで段組したい

    wordで簡単な「地域たより」を発行しています。 ワードにまず「オブジェクト枠」を入れ、オートシェイブやテキストBOX を配置していますが、そのテキストBOX に通信記事を入れたいのですが、このテキストBOX では、段組できないのでしょうか? 出来ないなら、新聞のようなレイアウトの方法があれば、お教えください。 現在XP で 「Office2003」を使用しています。

  • ワード2002のオートシェイプ

    ワード2002で「テキストボックス」ボタンをクリックしてテキストボックスを作ろうとすると、ワード2000の時のように簡単にできない時があります。 「描画をここに作成します」という画面がでてきます。これはいったいなんでしょうか?2000の時にはなかったですよね? 「オートシェイプ」を作ろうとしても出てきます。 この描画の枠の中にテキストボックスやオートシェイプを作らないといけないのですか?またこの枠の中に作るのと外に作るのでは違うのですか? どうしてこのようなものであるのか、よく理解できなくて。教えてください。

  • WORDで定型文書雛形のイメージを表示する

    指定の用紙に印刷して提出するA4の定型文書があります。 この文書の雛形をWORDで作成して、指定用紙に印刷しています。 現在の方法は、 1)指定用紙の各項目の位置やサイズを採寸する。 2)A4サイズのWORD文書に該当する位置、サイズのレイアウト枠を設置する。 レイアウト枠の場所を分かりやすくするため、実線の罫線で枠を表示している。これを入力用の雛形をして保存。 3)書類作成時には、必要項目を入力後に枠の罫線を「線なし」に変更、印刷する。 今回、理由があって雛形を作り直すことになったので、この機会に今まで使い勝手が悪かった点も修正したいと思っています。 修正したい点は次のとおりです。 これまでは入力箇所を分かりやすくするためにレイアウト枠を実線で表示していましたが、印刷するときには枠の線を非表示にする手順が必要でした。 この手間を省きたいと考えています。 そこで思いついた方法が2つありますが、WORDでできるのかどうか、できるにしてもどうすればよいのかが分かりません。 可能であるなら、その方法を御教示頂きたいと思います。 (方法1)photoshopなどのグラフィックソフトのレイヤー的な機能を使えないか? 罫線なしのテキストボックスORレイアウト枠を適切な場所に配置する。そして、定型文書のスキャン画像や入力箇所の枠線のみの画像をWORD文書の「下」に敷いて、テキスト入力箇所が分かりやすいようにする。印刷時は「下敷き」は印刷せず、「上(つまり入力したWORD文書)」のみ印刷できるようにする。 定型文書スキャン画像を下敷きにして、入力するWORD文書はその上に乗せたトレーシングペーパー、のようなイメージ。 (方法2) 同じくテキストボックスORレイアウト枠は罫線なしで設置する。それぞれの枠に「何らかの方法」で印刷されない文字で項目名を表示させる。 可能であれば、方法2を実現したいです。 あるいは、他に良い方法があれば御教示いただければと思います。 枠の罫線を非表示にするのは決して大変な作業ではないのですが、どうせなら作り直すなら少しでも手間が省けるようにしたいと思っています。 分かりにくい説明で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。 環境: Win Xp home SP3 + Word 2002 Win 2000 pro + Word 2000

このQ&Aのポイント
  • idea pad320-151APでPC初期化を進めていたが、途中でロゴ画面から進まなくなり再起動を繰り返す問題が発生。F2のInsydeH20 Setup Utilityから初期化設定をリセットしても解決せず、HDDの破損が疑われる。
  • PC初期化中にロゴ画面で停止し、再起動を繰り返す問題に遭遇。F9の【Load Optimized Defaults】を試しても改善せず、HDDの損傷が考えられる。
  • PC初期化後にロゴ画面から進まず、再起動が繰り返される問題の対処法についての質問。InsydeH20 Setup Utilityの設定のリセットやHDDの破損の可能性が指摘されている。
回答を見る

専門家に質問してみよう