• ベストアンサー

avast! Home Editionを使っているのですが

noname#102804の回答

noname#102804
noname#102804
回答No.4

avast!のアンチスパイウエア能力は緩いほうだと感じますので、他の回答者さんの組み合わせを強くお勧めします。私は、Spybot-S&Dで週一のサイクルでスキャンを実行していますし、SUPERAntiSpywareでのスキャンもたまに、Spyware Doctor Starter Editionのスキャンも忘れたころに、実行しています。念のため、SpywareBlasterも併用しています。 台湾や中国、韓国といったアジア圏でネットストリーミングを視聴すると何かが必ず侵入してきますが、avast!はアドウエアまがいのスパイウエアには反応しません。Gatorのような露骨な個人情報泥棒型のスパイウエアには反応しますが、アドウエアのような動向調査型スパイウエアには反応しない。これはavast!の方針であり、アドウエアまがいのスパイウエアをブロックすると、ストリーミングを巻き込んでブロックしてしまいユーザーに迷惑をかけるから、であろうと勝手に推測しています。また、ブラウザーのtempフォルダー内に隠れて、ブラウザーの再起動時や特定サイトへのアクセス時に外部サーバーに信号を送るスパイウエアもどきの動向調査型プログラムもあり、例えば、NHKが2ちゃんに仕込んでいます。こういう類の調査型プログラムをどう扱うかは各社の方針で決まりますが、個人的には調査型プログラムも防御したいので、上記のソフトや不要ファイルクリーナーでスキャンを実行します。 アドウエアまがいのスパイウエアをすべてブロックするとサイトへのアクセス自体をブロックしてしまいかねないので、脅威度低のスパイウエアは侵入後に削除するという判断は合理的だと思います。以上の背景から、スパイウエアに対するリアルタイム保護の強度選択はなかなか難しく、avast!はavast!なりの方針でスバイウエアを定義してアンチスパイウエア能力の強度を設定しているのだと思います。 Ad-awareは、私のPCでは相性問題が起きたので、使っていません。何も起きなければ、使えばいいと思いますよ。他にも良いソフトがありますが、誤検出に対する判断力が身に付いたと感じられたら、使用を検討してください。

関連するQ&A

  • 無料アンチウィルスソフト「avast! 4 Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691)」の性能について

    現在私は市販のアンチウィルスソフトを利用しているのですが、「avast! 4 Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691)」という無料アンチウィルスソフトに興味を持っています。 そこで、「avast! 4 Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691)」を利用されている方がいらっしゃいましたら、そのアンチウィルスソフトとしての性能をお教えください。 ↓avast関連サイトです。 avast! Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691) 海外のソフトウェア(フリーウェア/シェアウェア)がダウンロード出来るサイト ttp://www.altech-ads.com/product/10000065.htm avast! Antivirus Home Edition の設定方法 ttp://cowscorpion.com/FAQ/inst/avast3.html

  • avast! Home Editionについて

    avast! Home Editionについて質問します。  実は下記の投稿を見ていたのですが、その中で一点気になることがありました。(質問者の方はなかなか気性の激しい方というか、突っ込むのが好きそうというか・・・。ただ、質問したいのは別件です。) http://okwave.jp/qa5301829.html?ans_count_asc=1 avast! Home Editionは知人からウイルス対策として非常に優れたソフトだとは聞いていたのですが、この投稿の回答者の方もおっしゃっていたようにウイルス対策だけだと思っていました。しかしどうも質問者様が回答者の方に返されたようにスパイウェア対策もあるようなのですが、 (1)avast! Home Editionのスパイウェア対策やファイアウォールはどの程度のものなのでしょうか。ESETなんかは総合セキュリティソフトといってもファイアウォールが甘いという話も聞くのでそこら辺どうでしょうか。(ウイルス対策よりスパイウェア対策を重視しています。) (2)ウイルスバスターやノートンなどの総合セキュリティソフトと比べた場合、これらの総合セキュリティソフトにあってavast! Home Editionにはない機能などはあるのでしょうか。(ノートンインターネットセキュリティ2009ユーザーです。) (3)実際avast! Home Editionのセキュリティソフトとしての能力を詳しい方はどう評価されているのでしょうか。(良いものだったら、ノートンからの乗り換えも考えています。PC入門者です。) よろしくお願いします。

  • avast! 4 Home Editionについて

    avast! 4 アンチウィルスを起動し、領域を検査するとウィルスがあったので、そのファイルをウィルス・チェストに移動後、ウィルス・チェストを起動しました。 このファイルを修復したいのですが、削除の項目はあるのですが、修復がありません。 avast! Virus Cleanerは、avast! 4 Home Editionに統合されているようなので、修復の機能はあると思うのですが、勘違いでしょうか? avast! Virus Cleanerを別にインストールし実行すると、改めて領域の検査を行うようなので、ウィルス・チェストに入っているファイルのみを対象に修復を行いたいと思っているので、方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Avast! 5 と Ad-Aware free 8.3.0

    Avast! 5 と Ad-Aware free 8.3.0 今、上記2つを使っています。前者はウイルス対策、後者はスパイウェア対策、として4年ぐらい前から使っています。両方常駐させています。 マルウェア対策ソフトは2つ以上常駐させるとトラブルの元と言いますし、昨今はノートン・アンチウイルスなどもスパイウェアに対応するようになりましたので、Avast! もそうなのかなと考え、上記のどちらかに絞ろうかと考えています。 今のところ Avast だけにしようと思っていますが、問題ないでしょうか。 それとも、常駐しない Spybot を入れて、時々スキャンしておくという方がいいでしょうか。

  • avast! 4 Home Edition

    新しいPCを購入しまずはウイルス対策をと思い フリーソフトの『avast! 4 Home Edition 』をインストールしました。 日本語で使いやすいことは使いやすいのですが…さっぱりです。 ファイヤーウォール…のこともわかりません;; ウイルスを発見しチェストに移動しますと 表示されたのですが…コレはどうしたらいいのでしょうか? あと・・・「avast! 4 Home Edition 」をインストールしたのですが、 初心者には向いていないとも書いてあったので・・・ 初心者にお勧めのソフトはありますか?

  • avast! Home Editionについて

    今使っているパソコンはNECのWindowsXPなavast! Home Edition のですが、ウイルス対策を全くしていません インターネットをつないでいる限りは、やはり何かしといたほうがいいと思い、無料のウイルス対策ソフトavast! Home Editionを一度インストールしたのですが、すごくパソコンが重くなってしまいました なぜでしょうか? やはり無料だから?それともそういうものなのでしょうか? パソコンはインターネットしかしない(音楽やフリーのソフトはダウンロードしない)ので、必要ないでしょうか? できれば詳しくお願いします

  • Avast!4 HOME Editionがインストールできません

    Avastがインストールできません。 Avast!4 HOME Editionをインストールしようと、ダウンロードしてみたのですが、ソフトをクリックしてインストールを進めて 「avast!セットアップ→お読み下さい→ライセンス契約→インストール先→環境設定→インストール情報→セットアップ進行状況→セットアップが終了しました」まで行くと、『セットアップ・プロセス完了中にエラーがありました』と表示されてインストールできないのです。一度Avast!4 HOME Editionをインストールしアンインストールしています。また、他にウィルスソフトは入れていません。 考えられる原因は何なんでしょうか?分かる方是非ご教授お願いします

  • avast! 4 Home Editionのことについて

    パソコン初心者の私なのですが、最近ウィルスに感染しているかどうかが気になってavast! 4 Home Editionを使ってウィルスを探してみたら、 ウィルスに感染したファイルが結構出てきました。 とりあえずチェストボックスに入れてはみたんですが、それからどうすればウィルスを駆除できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • avast Linux Home Edition

    ウイルス対策ソフトをubuntuにインストールしたいので、とりあえずavastにしたいです。 avast Linux Home Editionのインストール方法が紹介されていたことから、avastのサイトでダウンロードしようとしたのですが、なぜか、avast_free_antivirus_setup_online.exeというものしかありません 似たようなものだろうとダウンロードして中身を見てみましたが、インストールのしかたがさっぱりわかりません。 avast以外でダウンロードできる場所を探して見ましたが、おまけにへんなウイルスがついてきそうなサイトしか見つかりませんでした。 avast_free_antivirus_setup_online.exeというものはどうやってインストールするのでしょうか? avastのインストールが紹介されているブログはavast Linux Home Editionばかりでavast_free_antivirus_setup_online.exeについて紹介されていません。 このavast_free_antivirus_setup_online.exeというものは一体なにものなんでしょうか? なぜ、avastのサイトなのにavast Linux Home Editionがないのでしょうか? マジギレしそうにこまってます

  • avast!4 Home Edition4.7の設定方法

    今日からavast!4 Home Edition4.7を使うことになりまりました。 サイトからインストールしてライセンスキーの登録も終わったので すが、これからどのような設定を行っていけばよいのでしょうか? また、タスクトレイにaとiのアイコンがあるのですが どういう意味なのでしょうか? それと、感度調節は標準のままで良いのでしょうか? 質問が多々になってお手数お掛けしますが よろしくお願い致します。