• ベストアンサー

エレキギターのチューニングについて・・・

johnnybluesの回答

回答No.2

オクターブチューニングが判らないのであれば、早速身につけるべきです。音のあっていなギターで練習しても上達しません。 俗にフレット音痴などと言って安物のギターの中には、そもそも音の合わない粗悪品も在りますし、そのほかの原因はNo.1さんが解答されている通りです。 生音の件ですが、もちろん違います。ストラト・レスポール等機種が違えばもちろんのこと、たとえば極端な話同じギブソンのレスポールの同一機種でも一本一本音が違います。 聴き分けられるか否かは、その人の耳の鍛え方の問題。ですので、初心者の方が聴き分けられないのはいたしかたないかもしれませんが。

関連するQ&A

  • エレキギターの音に違和感が。。

    実は昨日スタジオに行ったときに友人のSGを弾かせてもらいました。 そしたらオクターブ奏法の音が全然違ったんです。 友人のほうが音が高いんです。私のレスポールは音が低いのです。 3フレット 5フレットを抑えても同じ症状なのでオクターブチューニングをしても問題は改善しないんじゃないかな。とも言われてしまいました。 レスポールとSGの違いなんですかね? それで私が友人のSGを私と同じゲージの弦で一緒に変えたらそのSGも 高めの音が出なくなったんですよ。 チューナーがおかしいとか?? どうすればん高い音になってくれるですかね? オクターブ奏法を使う曲を弾きたくても違和感があって気持ち悪いです・・・

  • エレキチューニングについて…

    今日エレキを買って、初めてやります! 最初にチューニングで、1弦ってEの音と本で分かって、ギターとチューニングする機械(GA-1 guiter/bass KORGというものです。)で繋げて1弦開放でやってみました。機械の方には「B」って表示されているけれど、ちゃんとドンピシャノのド真ん中に… 機械でちゃんと合っているけど「B」になってる…合っているんだか合っていないんだか中途半端で分かりません;; 本を見ても 6弦5フレット→5弦開放って意味が分かりません 6弦の5フレット抑えた音が5弦開放の音と同じって事ですか? 一応そうかもしれないとやってみても音は違う状態です。 初心者にも分かりやすく教えて下さい!

  • ギターのチューニング

    はじめまして。 私ギターを1年ほどやっています。 最近2弦3弦のチューニングがおかしくなりました。 3弦の4フレットと2弦の開放弦の音を合わせてから2,3弦の開放弦を同時に鳴らすと不協和音が発生してしまいます。 開放弦同士で不協和音がなくなるように合わせると今度は3弦4フレで合いません。 チューナーを使ってあわせても開放弦で不協和音が出てしまいます。 オクターヴチューニングもあっていると思います。というのは、オクターヴの合っていないときの違和感よりもはるかに大きいからです。 なにかわかりますでしょうか?

  • エレキギターのチューニングで困っています

    こんにちわ。 最近エレキギターを中古で購入して、販売者の方にレギュラーチューニングで弾きやすいよう合わせてもらいました。 今は自分で半音下げチューニングを行って練習しています。 そこで自分でも分からず困っていることがありますので、ギターに詳しい方、経験者の方、よろしければご教授ください。 1. チューニングを変えたことが原因なのかはわかりませんが、3弦2フレット目だけがどう押さえてもビリビリするようなシャリシャリするような音が混ざってしまいます。 1フレット目、3フレット目はきちんと鳴っている気がします。 2. マルチエフェクター(ZOOM g9.2tt)に搭載されているチューナーを利用していまして、 「 >Y< 」 上記のような音叉(?)を液晶上に表示してくれるのですが、 (上の図は音が合っている状態をあらわしております。) レギュラーチューニングでは無事にチューニングできたのですが、 半音下げでチューニングをしようとすると、5弦のみ 「 > Y 」 か 「 Y < 」 となり、正常な「 >Y< 」の画面になってくれません? これは何か原因がありますか?初期不良でしょうか? どう表現してよいかわからず、分かりにくい説明で申し訳ございません。 些細なことでもよいので、回答頂けるとありがたいですm(_ _)m

  • ギターのチューニングの狂いについて

    ギターのメンテナンスに関して素人のものです。 現在弾いているエレキギターのチューニングがおかしいのです。 各弦チューニングして、オクターブチューニングも合わせているのですが 開放弦、12フレット以外が合わないのです。 全弦ほぼどのフレットにも言えることです… 個人的な見解といたしましてフレットのせいかなと。 現在のギターは7年半弾いており、 フレットが削れサスティンが弱くなってきたので 6年半経った昨年秋にフレット交換のため渋谷の某楽器店に出しました。 それが最近弾いていると音がずれているような気がして チューナーで各フレットを確かめてみたら明らかにずれているのです。 フレット交換をする前は正常でして フレット交換をして初めてこのような現象に陥ったので 原因は店のフレットの打ち方が甘かったのではないかと思うのですが 原因は一体何処にあるのでしょうか? ちなみにネックは正常です。 弦高は多少低めですが、あくまでも多少低い程度です。 また打ち直しとなったら金額は改めて払うべきでしょうか? 領収書は既にないです…多分店の記録には残っているとは思いますが。

  • エレキギター選び

    2つあります。 ・アコギとエレキではアコギの方が難しいと聞くんですが、何が違うんですか?? ・エレキギターにはストラト、レスポール、テレキャス、SGなどいろいろあって 調べても結局なにがいいのか全くわかりません。僕は完全な初心者なので できればギターも安く買って、慣れてギターの音の違いについて分かるようになったら メーカーや材質のいい高いギターを買いたいと思っています。なのでギターをよく知っている 人に僕に向いているエレキギターを教えてほしいです。予算は必要な物合計で2,3万です・・・

  • エレキギターについて。

    エレキギターについての質問です。 エレキギターにも大きな種類みたいなものがあるかと思います。 例えばレスポールタイプだとか、ストラトキャスタータイプやテレキャスタータイプ、GSタイプ・・・エトセトラ それぞれ形はかなり異なっていると思います。 そして、アンプにつないで音を出してみると確かに音は違うように聞こえます。 しかし、エレキギターは弦の振動を電気的に読み取って音信号としてアンプへ出力しているだけ・・・ であればどの形のギターであれ、回路をそれぞれのタイプのものを組み込んでやれば、見た目はレスポール、音はストラトみたいなことが可能ではないのでしょうか? 若しくは、音が悪いと言われている初心者セットのギターに高いものと同じ回路を組み込んでやれば ましになるのではないのでしょうか? ざっくりした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • エレキ・チューニング

    ギター初心者です。ちなみにエレキ(レスポール) チューニングの6~3弦が上手にできません。(クリップ式 Louis LC17) 例えば 3弦を合わせようとしてペグをしめたりゆめたりしても2(B)と4(D)が出て、合わせたい3(G)が出ません。 微量に動かしてるつもりなんですが……。 質問 (1)アドバイス下さい! (2)チューニングの時ヘルツって関係あるんですか? (3)ピエゾマイクと内蔵マイクの違い 全て回答しなくてもよいので沢山の意見お願いします!

  • エレキギターのチューニング

    チューニングの事で聞きたい事があるので質問させていただきました。 レギュラーチューニングの場合E・A・D・G・B・Eですよね!?だとしたら全弦の1フレットは何になるんでしょうか?? そしてもしチューニングをダウンにしたらその分だけ1フレットも変わってくると言う事でしょうか?? そうするとダウンにした場合スケールの指位置も変わると言う事なのでしょうか?? どうか回答お願いします。

  • エレキギター(SG)のロングトーンが途切れてしまいます…

    ギター暦はまだ3年に満たないくらいの者です。 今までレスポール系のギターは何本か使用してきたのですが、私の使用するギターはどれもこれも使っているうちに1,2,3弦のハイフレットのある1箇所だけ音が全く伸びなくなってしまいます。 ロングトーンを鳴らそうとしても、ピッキングするとすぐにハーモニクス音のようになり、直後に音が消えます。 この症状は1弦の12フレットが多いです。 これは使っているうちに馴染んできたりするものなのでしょうか? また、フロントピックアップで3弦の12フレット付近をピッキングすると、濁ったような汚い音になることもあるのですが、これはレスポールやSGはみなこういう音なんですか?プロのギタリスト(いつも聴くのはB'zの松本さん)のギターの音を聞いているともっと透き通っていて綺麗な音が出ている気がするのですが、これはアンプによる違いなのでしょうか?それともギターが高価だからでしょうか。 どちらの症状も買って1ヶ月もしないうちにおこりました。 ちなみに今私が使用しているギターはgibsonのSG specialです。 なにか原因がわかる方や知っている方、是非教えてください。