• 締切済み

B型急性肝炎に、2度目の感染は?

noname#6022の回答

noname#6022
noname#6022
回答No.2

下の方がキャリアのことを含め、詳しく書いているので、それ以外のことを少し。 キャリアというのは、抗原が陽性ということで、他人には感染するということです。抗原は陰性で抗体が陽性であれば、発症しなくとも過去に感染していた、もしくはワクチンなどで抗体を作ったということで、他人には感染の心配はないです。 あなたの場合はどちらに当てはまるのかはわからないですが、彼女の検査結果も含めて今後のことは、医師にも相談した方がいいと思います。 あなたと結婚して生活をしていくには、あなたが抗原が陰性でなければ、感染する確率が高いということなので彼女にもよく考えてもらわなくてはならないでしょう。 彼女に肝炎がうつってしまっていたとして、あなたが再度彼女からうつるということはほとんどないと思いますが・・。 現在の肝炎の状態をきちんと医師に確認して、結婚など将来のことを彼女と相談するのがよいかと思います。

jsp
質問者

補足

hatehateさん、ご回答ありがとうございます。 僕の場合、入院当初は、もちろんB型急性肝炎でしたので、HBs抗原は(+) 退院時には、HBs抗原(-)でした。 GOT、GPTは、まだ一般より高い値でしたが、それぞれ、68と145でした。 この状態で、もし、彼女がB型であった場合、僕には再度感染しないという事ですね。 この状態で、もし、彼女が正常だった場合、僕も彼女に感染はさせないし、正常なカップルということですね。 そこを、再度確認したいんですが、 しつこくて、すみません。

関連するQ&A

  • 急性肝炎について

    私の旦那が、健康診断の血液検査で引っかかり、昨日再検査をしたところ、急性肝炎の可能性がありますと診断されました。 何型肝炎か、急性か、慢性かがまだ分からないので2週間後にまた病院へ行くのですがそれまでは特に薬も出ていません。 急性肝炎はどうやって治すのでしょうか? まだ自覚症状も黄疸も出ていません。 早い段階で気づけたのですが、これからどうなっていくのか心配でなりません。 どなたか分かる方いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • B型肝炎キャリアです。

    母子感染によるB型肝炎キャリアです。 昨年12月の血液検査でGOT/GPT共に数値があがり、今年になって再度血液検査とエコー検査を受けました。エコーでは問題ないもののB型肝炎と診断され、ウルソを2週間服用し再度血液検査を受けると、100は超えているものの数値が下がっていて、急性のB型肝炎と診断されました。 キャリアからの発症だと慢性肝炎だと思っていたのですが、急性肝炎になる事もあるのでしょうか?現在も2週間分の薬を処方してもらい、2週間後に来院する予定になっています。 抗体はまだできていないのですが、もし抗体ができればキャリアではなくなるのでしょうか?また急性肝炎はどのくらいの期間で完治するのでしょうか? 何か情報があれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 急性B型肝炎の再感染は?

    私は5月下旬に体調を崩し、黄疸も出たため病院に行くと即入院で検査結果は急性B型肝炎でした。お医者さまからも最近輸血はしたか?性行為は?と質問されました。輸血はしていなかったので、原因として考えられるのは性行為しかありません。 私は2月下旬に初めての経験をしたばかりでした。その後、急性B型肝炎になるまでに性行為をしたのは3月に1回の計2回です。もちろん2回ともコンドームはしていました。でも、2月下旬が初めての経験だったので、その際私は出血しました。 退院してからも色々調べましたが、B型肝炎のウイルスは強力で主に血液から移ると色々な書見でも書かれていたので、私はB型肝炎のウイルスが移ってしまったのだと思います。 現在はもう退院もして、規則正しい日常生活を送っています。お医者さまには経過観察もして頂き、今のところHbs抗原は➖になりました。ただ、抗体の検査は2カ月後の10月中旬にならないとしないので今のところ抗体があるかは不明です。 以上が現在に至るまでの私の状況です。今回教えて頂きたいのは、同じ相手と性行為をした場合、また私が急性B型肝炎になることがあるのか?という事です。 お医者に聞くと、かなり大量のウイルスが入ってくるか今回とは違う種類のウイルスが入ってくると移る事があるかもしれないと言われました。私のウイルスは今回ジェノタイプcでした。 違う相手と性行為する事は絶対ないし、相手は同じ相手でコンドームも必ずします。その場合は抗体はまだ不明ですが、免疫ができたようなものなのでもう移る可能性はないのでしょうか?読み辛い文書にお付き合い下さりありがとうございます。 どうか、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 急性肝炎B型の完治について

    3年ほど前に急性肝炎B型にかかり、完治しました。この度うつ病にかかり薬を処方してもらい飲んでいます。昨日血液検査をした所、肝臓の数値が高いとの診断でした。(GOT:220、GPT:87、γgtpは30と正常)。 まだ病院で検査はしていませんが、肝炎が再発する事はあるのでしょうか?私はないとの認識でした。肝臓の数値が高くなっている原因は何でしょうか?

  • B型慢性肝炎は治らないのでしょうか?

    ネットで一通り調べたのですが、どうしてもわからないことがありますので質問させて下さい。 彼女が母子感染でB型肝炎のキャリアーなのですが、小さい頃肝炎が発病したそうです。インターフェロン治療を数ヶ月行いウイルスの数が少なくなったため退院したそうですが、その後の会社の血液検査(年一回の健康診断)で値が安定しているからという事で通院はしていないそうです。本人の言うとおり会社の健康診断で問題無いからと安心していいものなのでしょか? 彼女のケースの場合、再発する可能もあるんでしょうか?ネットを見ている限りではB型慢性肝炎の完治は難しいそうですが・・・ 肝硬変や肝癌の原因にもなるようですが、定期的に診察を受けさせればそれらは心配しなくてもよいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 急性肝炎?

    28歳、2児の母で現在ある出版社にて編集長という職についております。 先日40度近い発熱後、みぞおちから右上腹部にかけての鈍痛で受診。 検査の結果GOT84、GPT96 CRPも3,2ということで急性肝炎と診断され、即入院を勧められました。 その後MRIやエコーなどの検査をした挙句、結果や病気についてなんの説明もなく、胃カメラなどどんどん検査が追加! 不信も募り、仕事も長くは休めないため検査を受けず、退院しました。はじめの説明では、標準が10程度の肝機能の数値が110以上ある・・・けど、そんな悪いものではない!といわれました 唯一の自覚症状だった痛みも今はありません。 黄疸等の肝臓の症状といわれるものも今のところありません。 医師の言うように、この数値とは、あまり問題のないものなのでしょうか? ちなみに、実母がB型肝炎のキャリアで実祖母も原発性肝硬変を患っています。 ただ、今回の肝炎と診断されたものはウィルス性とか、その他病名等について何も聞かせれていないの関連は全くわかりません。

  • 急性B型肝炎を発病した方と

    急性B型肝炎を発病した女性と9月中ごろ1度だけ体の関係を もちました その人は9月の25日前後に黄疸の症状が出て 急性B型肝炎と診断されたようです 私は9月27日頃のどの調子が悪くなったくらいで体の変化ないのですが血液検査をしてHBs抗原判定(-)HCV判定(-) とでました  今はそのような結果でも感染している可能性はあるのでしょうか 今後、発病するのでしょうか それとも私がキャリアだったのでしょうか もう少し時間をおいてもう一度血液検査をしようと思います 感染経路なども知りたいと思っています 知識がないので質問が不十分かもしれませんが 知識のある方教えください とても不安です

  • 慢性B型肝炎について

    36歳・男・会社員です。 5年ほど前に会社の検診(血液検査)にて慢性B型肝炎と診断されました。 自覚症状は全くございません。ウィルスは母子感染と思われます。母親も肝臓を患い闘病の末、他界してしまいました。 家族への感染、肝硬変・肝癌への移行を危惧しております。 完全に治癒させたいと思っております。何か良い治療方法・病院・先生をご存知ないでしょうか? 大阪府在住です。 タバコはほとんど吸いません。お酒も週末に多少嗜む程度です。無くても困りません。

  • B型急性肝炎について

    B型急性肝炎と診断され入院・治療を行い、退院後約2ヵ月の後の血液検査の結果、GOT、GPT、及びγ―GPT値がほぼ標準値であり、HBs抗原が陰性の場合、HBVは体内から完全に排除されて治癒していると考えられますが、このような人が、 1.その後劇症肝炎となる場合はありますか? 2.統計的に普通の人に比較して、なりやすい病気はありますか?(肝臓に関わらず) 当方まったくの素人であり、勉強不足の部分もあるかと思います。その辺も含め、専門家の方からのご回答がいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • B型急性肝炎について

    B型急性肝炎と診断され入院・治療を行い、退院後約2ヵ月の後の血液検査の結果、GOT、GPT、及びγ―GPT値ほぼ標準値であり、HBs抗原が陰性の場合、HBVは体内から完全に排除されて治癒していると考えられますが、このような人が、 1.その後劇症肝炎となる場合はありますか? 2.統計的に普通の人に比較して、なりやすい病気はありますか?(肝臓に関わらず) 当方まったくの素人であり、勉強不足の部分もあるかと思います。その辺も含め、専門家の方からのご回答がいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。