• 締切済み

抗ガン剤の調剤について

j_chanの回答

  • j_chan
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

こんにちは。 質問者さんが勘違いしているだけかもしれませんが、メトトレキサート(MTX)は放射性物質ではありませんので、被曝の心配はありません。 暴露の可能性は零ではありませんが、MTXは葉酸代謝を阻害するだけですので、継続的かつ大量な暴露が無ければ健康に問題はないと思いますが。

関連するQ&A

  • 調剤薬局

    私大薬学部3年なんですが、就職で第一志望で調剤薬局を考えています。性格的にマンネリな作業も苦にはならないと思ってます。 MRは自分の性格とは真逆な感じがして怖いんです。でも経験はかなり糧になりそうですし、いずれ調剤に転職と割り切ってMRを志望するっていうのは安易な考えでしょうか? 病院についても同様の考えです。コミニケーションにやや難ありなんですが、恐れずそんな自分を成長させたい気も少しあります。

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 看護師 抗がん剤 妊娠への影響

    こんにちは。 私は看護師で今年で6年目になります。 今年の4月異動になり、現在は外科病棟に勤務しています。 外科病棟では手術や化学療法を受ける患者様がほとんどです。 以前から主人と今年の夏頃から子づくりをしようと話し合っていました。 そこでご質問なのですが、化学療法を受けている患者様が多くいるなかで、 もし妊娠した場合、被曝する可能性はあるのでしょうか? 私が勤務している病棟では、抗がん剤がミキシングされた点滴が薬剤部から届き、 その点滴に触れるときは必ず手袋をしています。 (ちなみに私は勤務中は必ずマスクも着用しています) 中身がなくなった点滴のボトルは医療廃棄物のボックスに破棄し、必ず蓋を閉めるようにと 上司の方から教わりました。(昨日ボックスが空いていたので閉めましたが。。。) また、寝たきりの患者様の場合、オムツ交換をした際は汚れたオムツをビニール袋に入れ、 ビニール袋をしっかりと閉めてバケツの中に入れています。 今まで化学療法の看護は行った事がないので、妊娠に影響がないか心配です。 赤ちゃんには元気で産まれて来て欲しいというのが親の願いです。 ご存知の方、また看護師や薬剤師で抗癌剤を扱っていたけど無事妊娠・出産された方の 経験談を教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • 薬剤師の方がおられましたら教えてください

    「『保険薬剤師』『保険医』『実習生(薬学部4年生)』の中で保険薬局で保険調剤に従事できる者をすべて選びなさい」という問題を考えているのですが困っています。。 まず『保険薬剤師』は絶対に○、『保険医』はたぶん×だと思うのですが、『実習生(薬学部4年生)』が保険調剤に従事できるのかがよくわかりません。 わかる方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子宮外妊娠で現在抗がん剤治療で入院中ですが・・・

    先日、妊娠検査薬で陽性反応が出て、病院に行った所5週目と判断されました。1週間後の検診で子宮内に袋の確認と心音がなく、左卵巣の腫れが確認され、子宮外妊娠の可能性を含め、総合病院での診察を勧められ、翌日診察を受けました。 結果、子宮外妊娠の可能性が高いと診断され即入院となりました。 最初の病院に行く前から、波のある腹痛と茶色の少量の出血がダラダラと続いたので不安はありました。 先生のお話では、左卵管部におそらく着床している可能性が高く腹腔鏡手術(ラパロ)で左卵管全摘出か抗がん剤(メソトレキセート)による薬物治療のどちらにするか選択して下さいと言われました。 突然の事でどちらにすべきか悩みましたが、卵管を残したい(今後の妊娠の為)・手術痕を残したくない・早期発見で抗がん剤がかなり有効・ 等等最終的に薬物治療に決めました。 その日の夕方にメソトレキセートをおしりに筋肉注射しました。 その2日後から腹痛と多量の出血と貧血・ふらつきがありました 医者に聞きましたら薬が効いてきている証拠と言う事でした 3日目位から少し症状も落ち着き4日目の検査ではHCGも最初2600あったのが350まで落ちていました。 現在入院6日目なのですが明日の検査でHCG&エコーの検査次第で もう1度メソトレキセートを注射するか現状で様子を見るか判断するそうです。 そこで聞きたいのですが、抗がん剤治療で完治した方や現在治療中の方・お医者さん等でわかる範囲でお願いしたいのですが (1)どれぐらいで完治したか(通常するのか)? (2)HCGが0になったら卵管の破裂はもう無いのか? (3)抗がん剤治療中でも卵管破裂の危険性は高いのか? (4)抗がん剤治療で完治した方のその後の妊娠率(通常妊娠) (5)退院後の子宮(卵管含め)造影検査の必要性 (6)退院後の自宅での生活(気を付ける事) (7)抗がん剤による今後の悪影響 たくさん質問して申し訳ありません。 ただ現在入院中で毎日が不安で仕方ありません 同じような経験をされた方にも色々お話をお伺いできればと思いますので少しでも情報があればお願いいたします。

  • 薬剤師の企業から薬局又は病院への転職について

    私は私立大学薬学部の三年生です。 就活をしていて疑問に思ったことがあります。 もし新卒で企業(仕事は薬剤の管理などで、調剤はしない)に就職し、何年か働いた後、薬局や病院で働きたいと思った場合、転職することは可能ですか? 新卒でもないのに学校の実習でしか調剤経験をしたことがない人が、薬局や病院で雇われるのは難しいのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • 薬学教育の問題点について 意見を聞かせてください。

     近い将来薬学部の6年生がスタートし現場の薬剤師が指導しないといけない立場になります。実際のところ何を教えていいのか、学生たちは我々に何を教わりたいと求めているのか把握できていないのが現状です。そこで皆さんに広く意見を聞かせてほしいと思います。病院薬剤師、調剤薬局で勤務されている薬剤のかた、あるいは薬学生でも構いません意見を聞かせてください。質問です。「今薬学生は薬局・病院実習で何を学びたい・見たいと求めていると思いますか?学生に聞いてみたいことアンケートで聞いてみたいしてみたい項目を列挙してください」 たとえば □病棟業務(見学)□調剤技術 □混注テクニック □配合変化・相互作用 ・・・など よろしくお願いします。

  • 抗ガン剤を素手で扱う病院

    100床程の病院で勤務している1年目のナースです 勤務先の病院ではアンプルに入った抗ガン剤を(5ーFU、リュープリン、他) 看護師が詰め所で割り・ミキシング・患者様へのルート確保まで看護師が完全に 素手で行います(ゴーグル・マスク・エプロン無し) 抗ガン剤は、気化するため吸入や皮膚からも体内に入る危険な毒薬に分類されると 学んだのでとても恐怖です 私は出産がまだこれからであることもあり、今後妊娠計画を立てる時期が来たときに 子供に遺伝子の変異や先天異常などが起こらないか毎日恐ろしいです 使用済みアンプルも詰め所ゴミ箱にそのまま捨てています・・・ 病院によっては薬剤師が安全な機材の中で詰めるとこもあるようですが、 その病院によってやり方があり従うほかない感じです 私は神経質な性格で、仕事は続けたいけれど、もう病院を変わりたいとすら思ってしまいます 大きな病院に勤めない限り安全対策など、どこの病院もこんな感じなのでしょうか?

  • 薬学部での病院実習や薬局実習

    大学のパンフレットを見てみると、薬学部に入学すると大抵4年生に病院実習や薬局実習が2週間か3週間くらいあると書いてあったのですが、もっと病院実習や薬局実習の期間が長い薬学部ってありますか?今までの質問とかを見てみると私立よりも国立の方が研究などに力を入れているような印象を受けたのですが、国立の方が私立よりも実習期間が長いとかあるのでしょうか?

  • 病院薬剤師について

    はじめまして、国立大学の薬学部3年生のものです。 病院薬剤師になりたいと思っており、意識している病院のHPを見ると、薬剤師の募集があったのですが、病院には企業のように何月頃面接がある、と決まってはいないのでしょうか?病院は企業や調剤薬局に比べて採用が遅いから・・・という情報を耳にしたにもかかわらず、もうすでに求人の要綱がでていたので混乱しています。一刻も早く応募しないと枠が埋まってしまうのでしょうか?ちなみに私の学校の病院実習は4年の11月なのですが、実習を経験する前に病院薬剤師にエントリーするのはおかしな話ですか?教えてください、よろしくお願いいたします。