• ベストアンサー

他人の葬式に勝手に参列はマナー違反?

全く知らない人の葬式、通夜などに勝手に参列したり、見物したりするのはマナー違反でしょうか? 参列する場合は、失礼のないようにどうすればいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>全く知らない人の葬式、通夜などに勝手に参列したり、見物したりするのは… 外から見物することはかまわないでしょう。 むしろ、「野辺送り」といって出棺の際には、赤の他人でも大勢集まってくれれば遺族として本望です。 このとき、祭壇を飾っていた菓子や果物などの供物が配られるのですが、これを目当てに普段着のまま袋をいくつも用意してくる、がめついおばちゃんを見かけることがあります。 >参列する場合は、失礼のないようにどうすれば… 通夜や葬儀の行われている会場内まで押しかけるのは、やはり赤の他人のすることではないでしょう。 あくまでも外からの見学にとどめ、野辺送りに出るにしてもそれなりに身だしなみを整えていくべきかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#86317
noname#86317
回答No.1

そりゃマナー違反でしょ 知り合いが葬儀屋を始める際 よく斎場に礼服で見学してました 時には香典を渡して祭壇などを研究してたようです 細かくみたければ 葬儀屋さんに相談してみるのはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬式に参列したのですが・・・

    今日会社に出勤してから社長のお母様がなくなったと聞きました。 通夜は昨日で今日はお葬式があるとのことです。参列しないわけにはいかないと思い礼服を取りに帰ろうとしたのですが、社長の兄弟の方が身内と会社の従業員しか知らせていないし、そのままでいいと言うので仕方なく制服のまま参列しました。 場所がわからず知ってる人(社長の身内)と一緒に行ったら時間がぎりぎりだったんですが、葬式に参列するのが初めてなもので到着するとアタフタしてしまい受付に記帳するのを忘れて帰ってきてしまいました。今さらどうこう言ったって帰ってきてしまったのですから仕方ないですよね?

  • お通夜とお葬式どちらかといえばどちらに参列するほうがいいでしょうか?

    至急お願いします。 主人の父の姉のご主人が亡くなりました。 葬儀とお通夜のどちらかだけ参列するつもりですが、 どちらの方に参列する方がベストでしょうか? (もちろん両方参列するのがベストでしょうが・・・小さい子供がいるのでできればどちらかだけにしたいのです)   義姉はお葬式にだけ参列すると言っています。 お葬式の方が正式な式なので絶対に参列すべきものやからと言います。 そうなのでしょうか? 主人は仕事があるのでお通夜に参列すると言っているので 小さい子供が二人いるし私としては主人と一緒に参列したいのでお通夜かなぁと思うのですが・・ ちなみにお通夜の場合喪服で行くより、黒のパンツスーツの方がいいでしょうか?

  • お通夜葬式の参列について

    お通夜葬式の参列について 会社の他の事業部の上の方(既に退職)が亡くなられました。会社の行事ごと等で話をすることはあったのですが個人的なつきあいはありませんでした。この場合参列した方がよいでしょうか?

  • 祖父の葬式に参列すべきでしょうか

    大学生です。地元を離れて一人暮らしをしています。 本日父方の祖父が亡くなりました。通夜は明日、葬儀は明後日行われるそうです。 私は祖父母とは同居していなかったので関係が希薄で、冷たい言い方になるのですが、訃報を耳にしても全くの他人事のように感じられ、悲しさもありません。 ただ、全くつきあいがなかったというわけではなく、小さな頃は、正月には父に伴われて顔を見せにいっていましたし、入学や卒業などの祝い事に際してご祝儀をいただくなどお世話になっておりました。 そんな祖父の葬式ですが、通夜、葬儀のある両日ともバイトを入れています。父の実家は遠方ですので、参列するならバイトは休まなければなりません。 突然二日も休んでバイト先に迷惑をかけてしまうのが気がかりで、加えて祖父の葬式というのはどうにも嘘休みの言い訳めいていて言いにくいです。 また、私自身どうしても参列したいという思いはありません。正直、葬式のマナーがわからないことに対する不安のほうが大きいです。父の実家の空気が苦手なので、むしろ行きたくないという気持ちのほうが強いかもしれません。 ですから、一応生活費もかかっておりますし、できればバイトのほうを優先したいと思うのですが、実孫がバイトを理由に祖父の葬式に参列しないというのは、あまりにも非常識すぎるでしょうか。何をおいても出るべきでしょうか。

  • お通夜。読経の最中に帰るのはマナー違反?

    仏式のお通夜でのご相談です。 お通夜に故人と関係性の高くない一般人として参列します。 特定の席を設けていない、ごくごく一般参列者がいる場所で参列し、読経の最中に退席し帰るのはマナー違反・ルール違反でしょうか。 通夜振る舞いもいただきません。

  • お葬式について。親は参列すべきでしょうか?

    主人の上司が、ここ数日以内に亡くなりそうなのです。 その上司は、私たちの結婚式(去年の9月)に参列いただいた方で、主人にとっては、とてもお世話になった方のようです。 そこで、主人が言ったのですが、 「結婚式に参列してもらって、まだ1年も経ってないので、主人の親もお葬式に行くべきなのではないか(親としての面子がたたないのではないか)?」 ということです。 正直、私が参列するのは考えてましたが、親までは想像もしてませんでした(^^;) 私は、逆に「やりすぎなんじゃ?」と思うのですが… もしかすると、私の方が礼儀知らずなのかも? 「結婚式に参列していただいて1年という期間なので、お世話になりましたという意味で、親も参列するべき」というのは、礼儀として合っているのでしょうか? それとも、考えすぎ(参列しなくても特に何とも思われない?)のでしょうか? 今まで、お葬式に参列したことがなく、お葬式のマナーの深いところがよくわかりません。 こんな場合、どうしたらいいのか、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 葬式

    お通夜、葬式での白柄(白い細かい柄)のYシャツはマナー違反ですか?

  • お葬式のマナーについて

    9人くらいの小さな会社に勤めているんですが、社長の父が亡くなり「受付を頼む」と言われました。日程は日曜にお通夜で月曜お葬式になります。身内以外のお葬式は初めてで、受付なんてやったことがありません。市の葬儀屋(JA)に頼んで市の施設を借りてやるのですが、パソコンで調べてみてもいまいちよく分かりません・・。必要最低限の受付のマナーなどを教えて下さい(仕事はお金を頂いて、記帳してもらって、ものを渡すとだけ言われました)一緒に受付を担当する人は、同じ社員の男性になります。 あと受付はお通夜のことだと思ってたんですが、月曜(仕事の日)も葬式の受付をするのでしょうか?←もしお葬式の場合だったら、また何か「受付明日も頼むね」とか言われるのかな・・。普通に出勤していいのか「月曜日も頑張ります」と自分で言うべきなのか混乱しています。ちなみに受付を一緒にする男性は、月曜は出なきゃ行けない仕事があるので行けないと言ってました。 社員に聞こうにもお通夜まで出勤しないみたいなので聞けなくて・・。回答宜しくお願いします。

  • 彼の父親のお通夜・葬式に参列するか困っています。

    彼の父親のお通夜・葬式に参列するか困っています。 彼氏の父親が亡くなり、今日お通夜がありますが (1)10年以上付き合って、お互いの親に1回挨拶をしている (2)私の親が反対しているため、まだ結婚できる状態ではない (3)彼氏の家族にも良く思われていない(気がするだけですが・・・) という状態で、参列しても良いかどうか悩んでいます。 一度、彼氏には「現状では迷惑になるから参列しない方が良いのでは」と聞いた 所、「別に無理しないで良いよ」と言われました。ただ、お葬式の連絡を 彼氏がくれたということは、暗に「参列して欲しい」というメッセージだったのかなと思ったりします。 どうすればよいのでしょうか?

  • 妻の祖父母の葬式への参列について

    妻の祖母(妻のおじ方に居る)が今、危篤中だそうです。 同居はしておらず、遠方です。 昨年結婚したばかりで、私は妻の祖母との行き来もあまりありません。 もしも亡くなった場合、妻は通夜・葬式へ参列させるつもりですが、 社会一般的な考え方として夫の私も通夜、もしくは葬式へ参列すべきでしょうか? 夫の私は仕事がありますので、それとも実の孫である妻を送り出し、 香典で気持ちをあらわすということでも よいのでしょうか? 私たち夫婦も常識がなく判断に困っています。

このQ&Aのポイント
  • 【MF-J877N】のプリンターで時刻が合っていないため、プリントができないトラブルが発生しています。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続している環境で、【MF-J877N】のプリンターを使用していますが、時刻が合っていないため、プリントができません。
  • 関連するソフトとして、筆ぐるめ26を使用していますが、【MF-J877N】のプリンターで時刻が合っていないため、プリントができません。
回答を見る