• ベストアンサー

原付の対人賠償と人身傷害について

momoya108の回答

回答No.2

相手の保険から出る「対人賠償」は、過失割合で引かれてくる可能性もあります。 ですので丸々もらえるわけでは無いかと思いますが、その分も含めて他の医療保険から間違いなく補償されると言うのであれば、自動車保険での補償をせずに医療保険や傷害保険につぎ込む方が先々お得なのかもしれません・・・。自動車保険は病気の補償はしてくれませんからね。

tama_hiyo
質問者

お礼

実際の入院費など、体験してみなければわからないことも多々ありますので、自身の保険と照らし合わせて考えてみます。ご返答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 対人賠償保険と人身傷害保険の違いを教えてください。

    対人賠償保険と人身傷害保険の違いを教えてください。 先日、トラックに追突されてしまいました。 私は軽い怪我ですみましたが、助手席に乗っていた友人の怪我は少し重そうです。まだ精密検査の結果は出ていませんが、2ヶ月くらいは仕事を休まないといけなそうです。(左手がしびれているそうです) 過失割合は10対0になるだろうとこちらの保険会社には言われました。 (損害割合はまだはっきりと相手の保険会社からは返答が来ていません) そこで質問ですが、相手の対人賠償保険とこちらの人身傷害保険のどちらを使うべきか迷っています。 対人賠償を選ぶとこちらの保険会社は交渉に関与せず不利になるということはあるのでしょうか? また、どちらを選ぶかで補償額が変わるということがあるのでしょうか? 状況を少し補足させて頂きます。 現在、事故から5日たち、治療費は立て替えています。 先日、こちらの保険会社から「人身傷害を使わなくてもいいか?」という質問がありましたが保留にしてもらっています。 また、同様に相手の保険会社からの対人賠償を使うか、という回答も保留にしています。 そして現在、人身傷害の先行払いというのを見つけたので、質問させていただきました。 明日保険会社に連絡すると言ってあるので早めにご返答頂けるようでしたらよろしくお願いします。

  • 対人賠償保険と人身傷害保険の違いを教えてください。

    対人賠償保険と人身傷害保険の違いを教えてください。 先日、トラックに追突されてしまいました。 私は軽い怪我ですみましたが、助手席に乗っていた友人の怪我は少し重そうです。まだ精密検査の結果は出ていませんが、2ヶ月くらいは仕事を休まないといけなそうです。(左手がしびれているそうです) 過失割合は10対0になるだろうとこちらの保険会社には言われました。 (損害割合はまだはっきりと相手の保険会社からは返答が来ていません) そこで質問ですが、相手の対人賠償保険とこちらの人身傷害保険のどちらを使うべきか迷っています。 対人賠償を選ぶとこちらの保険会社は交渉に関与せず不利になるということはあるのでしょうか? また、どちらを選ぶかで補償額が変わるということがあるのでしょうか? 状況を少し補足させて頂きます。 現在、事故から5日たち、治療費は立て替えています。 先日、こちらの保険会社から「人身傷害を使わなくてもいいか?」という質問がありましたが保留にしてもらっています。 また、同様に相手の保険会社からの対人賠償を使うか、という回答も保留にしています。 そして現在、人身傷害の先行払いというのを見つけたので、質問させていただきました。 明日保険会社に連絡すると言ってあるので早めにご返答頂けるようでしたらよろしくお願いします。

  • 対人賠償保険

    自動車保険の「対人賠償保険」についてお伺いします。 論点は、 他人の車に乗せて貰っていて、事故にあった場合、対人賠償保険で 補償がでるか   ということです。 保険会社に聞いたら、「対人」は相手が対象なので、同乗者には出ないと 言いますし、ネットで検索して調べたら「他人であれば同乗者でも出る」と書いてあるし、  いったい どっちなんですか? 「搭乗者保険」か「人身傷害」に入っているのが望ましいとは思いますが、知り合いは「対人・対物」にしか入っていないので心配です。

  • 人身傷害補償と損害賠償

    原付に乗っていて自動車と接触事故を起こしました。 私20:相手80の過失割合です。 鎖骨骨折をし、入院、後遺障害12級5号になりました。 ファミリーバイク特約(人身傷害型)だったので、自分の保険会社から人身傷害補償金がでました。 慰謝料の額が少ないので、相手方の保険会社に損害賠償請求をしようかと思うのですが、そういうケースはあまり無いのでしょうか? 相手方の保険会社に「初めてです」と言われました。 人身補償分だけで、納得するのが普通なんですかね?

  • 自動車保険の人身傷害と搭乗者傷害

    自動車保険(任意)の加入に際しての相談です. 補償額の設定に関するものです. 自動車保険には対人対物,搭乗者,車両の3つのテーマがあり, ・対人対物・・・人を引いたり物を壊したりしたときの補償.場合によってはとんでもない高額を賠償する必要があるので,無制限か. ・車両・・・中古車で,特に補償も必要ないと考え,補償なしとするか. と考えております. 搭乗者保険ですが,これがよく分からないのです. インターネットを見ると,「搭乗者傷害保険」と「人身傷害補償保険」があるようですが,この区別がよく分かりません. 搭乗者傷害・・・運転中または乗車中の方が事故により死傷された場合に、保険金を支払う 人身傷害補償・・・運転者自身や同乗者が事故でケガを負ってしまった時に、その治療費用などを補償するもの。搭乗者傷害保険に上乗せして保険金を支払う まずこれらの違いがよく分かりません.同じ補償内容な感じがします. それとこの項目,誰の補償を目的としているのかがよく見えません. ある保険会社では,搭乗者障害:死亡時2000万円,人身傷害補償:死亡時1億円が上限でした. 搭乗者保険は同乗者に対する保険で,業務用でない限り同乗するのは大抵(1)家族,(2)友人のはずです.自分自身の過失が100%を想定すると, (1)家族に対しては,怪我は健康保険と高額医療費の控除(72300円?)があり,死亡時は個人の生命保険があるので,対人対物のように億を越えるとんでもない高額な支払をすることはない. (2)友人ならば,怪我の場合は健康保険が使えますが,死亡時は補償するものがありませんので,対人補償と同じレベルの請求,すなわち億を超える支払の可能性があります. これら(1)(2)の対象が全く違う保険を1つにしているものがよく分かりません. 多分私が誤解していると思うのですが,どなたかご教授いただきたく,よろしくお願いいたします.

  • バイクの人身傷害について教えてください。

    バイクの人身傷害について教えてください。 只今、我が家の生命保険等の見直しをしています。見直しをしている中でだんなさんのバイク保険で気になる事が出てきました。 現在ほとんど通勤のみでバイクに乗っており任意の保険は職場の保険に入っています。団体なので保険料がとても安いのですが1年更新で等級はなく、内容は対人対物無制限、搭乗者傷害500万円といった感じで自分に対する大きな補償、人身傷害には入っていません。毎日通勤でバイクに乗っているので心配になり某会社で見積りを出していただきました。等級がないので高い金額からなのですが、そこの保険は対人対物の補償をベースに人身傷害を付けるといった形(人身傷害のみはできない)ですが、 1.どこの保険会社もそうなんですか?人身傷害のみのものはないのでしょうか? 2.自動車の保険も入っていますが、特約でバイクの人身傷害を付けられる保険はありますか? 3.職場の保険のみで充分ですか? 4.もしも通勤途中で事故に遭い重度の障害を持つほどのケガをした場合、労災でどうにかなるのでしょうか? この先バイクを乗り続けるとしたら、保険料が高くても人身傷害のついた保険に入っていた方が安心だとは思いますが、バイクの保険に詳しい方教えてください。

  • 医療保険で人身傷害と搭乗者傷害をカバーできるかどうか

    原付の保険を検討しています。 人身傷害と搭乗者傷害をつけるかどうか悩んでいます。 というのも自分で生命保険・医療保険に入っていて、それ でカバーできるのでは?と思うからです。 ただ、色んなサイト等見て情報収集していても人身傷害等 はつけたほうがいい、といった記述ばかりで不安になりました。 生命保険・医療保険に加入していても人身傷害等に加入した方 がいいのでしょうか。もちろん加入したほうが手厚くなりますが 必要な分だけでいいので・・ なお、医療保険はCUREの日額5000円タイプ、加入検討している 原付の保険はファミリーバイク特約はつけれない状況ですので 東京海上日動のTAPです。 TAPはロードサービスの特約もつけれて、人身傷害等や搭乗者傷害 もつけなくても良い保険で自由度が高く、非常にいいなと思い契 約予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 搭乗者傷害と人身傷害の特約について

    ・現在、加入している内容に搭乗者傷害保険特約があり、使用した事があります 今まで、通院日額で支払いがあり、魅力的でしたが、最近、部位症状別に変更になりました. 類似したもので、人身傷害特約がありますが、検討しています。これは、医療費の他に、慰謝料や他の雑費等も保障してくれるらしいですが、 (1)事故に遭った場合、健康保険で3割負担、生命保険からも支払いがあり、また、後日、自賠責保険の請求を行った場合、人身傷害から支払われる金額はどうなってしまいますか?支払った損害金を払ってくれると言うことだと、かなり少なくないですか?また、歩行中の事故にも支払われるそうですが、こういう場合は、よほどのことが無い限り相手の車が悪くなり、相手から保険金がでますよね?(家族及び子供も同じ) これが、あるから入るべきという説明お願いします。 (2)人身傷害特約は、本人及び家族が他の車を運転し、怪我をしても保障するそうですが、私は車を2台所有していますが、どちらか1台を人身特約に入る事で、 もう1台は入る必要がなくなりますか? (3)相手が怪我をした場合は、自分の対人賠償保険になりますが、補償が相手にとって十分ではない場合は、人身傷害から出ますか?出れば魅力なのですが。。。

  • 自動車保険 対人・搭乗者傷害・人身傷害の関係

    こんにちは。 自動車保険の更新時にいつも疑問におもうのですが、 対人賠償保険、搭乗者傷害保険、人身傷害保険の 3種の保険の内容と相互関係と、 保険の対象者(被保険者)を教えてください。 どれも似たようで、ごちゃごちゃして分かりません。 例えば対人賠償と人身傷害が2重に払われる事は あるのでしょうか? 事故を自分で起こし、その時に自分が運転している車に 一緒にのっている、親、弟、友人(他人)の 場合では支払われる 保険がことなるのでしょうか? 何度約款をよんでも理解できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険の人身傷害・搭乗者傷害

    任意保険について教えて下さい。 人身傷害で車内+車外の補償にすると、歩行中の車との事故による傷害も補償されるとうことなのですが、これは例えば自分に非があっても(赤信号で横断歩道わたっていたとか)出るのでしょうか?また、もし歩行中事故にあって怪我をすると別途加入している医療保険や生命保険から入院給付金などが賄われる場合でも重ねて保険金が出るのでしょか? それから搭乗者傷害はつけなくても人身傷害でカバーされるとのことなのですが、搭乗者障害にも入っていれば、人身傷害の額に上乗せされてでるということなので入った方がよいのでしょうか?それとも人身傷害でカバーされるのであれば不要なのでしょうか?例えば後遺症が残り、治療費が数年に渡っても人身傷害で限度額まで補償されるのでしょうか? 死亡・後遺傷害のとき、例えば1000万でかけていると1000万出るということなのでしょうか?それとも病状によって額は違うのでしょうか? 細かく申し訳ありませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう