• ベストアンサー

ブルトレ牽引機

たまにブルートレインを撮りにいくと、レインボー機や茶釜が牽引していることがありますが、どうして分かるのでしょうか?その日だけ妙に人が多かったりするので、毎日通っているのではないのだろうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EF8195
  • ベストアンサー率44% (100/223)
回答No.2

「レインボー機」「茶釜」とあるので、話を上野発着の寝台特急に限定します。 「カシオペア」「北斗星」は田端運転所のEF81が上野から青森まで牽引します。故障等が無い限り、今日上野を出発すると明日の早朝青森へ到着し(青森で青函トンネル用のED79に交代)、明日の深夜まで青森で待機して、明後日の朝上野へ戻って来ます。こういう単純な運用のため、例えば日曜日の朝撮影したい場合は、金曜日の上野発がEF81の何号機かを確認すれば良いのです。 「カシオペア」は原則として3両ある専用機のどれか1両ですが、「北斗星」は「星釜」が基本とは言え、カシオペア用を含めて田端のEF81なら何でも充当の可能性があります。余談ながら、昨年3月までは臨時を含めて「北斗星」が3往復あり、カシオペア用に続いてレインボー機も来て沿線で鉄ちゃんが狂喜乱舞(ちと大袈裟)‥という事もありましたが、1往復に減った今では面白みが減ってしまいました。 一方、「北陸」「あけぼの」は、長岡運転所のEF64が上野~長岡間を牽引します(「あけぼの」は3月のダイヤ改定前まで、青森のEF81が青森から上野まで通して牽引していた)。長岡のEF64(従来は1000番台のみ配置)は首都圏通勤電車の甲種輸送や廃車回送も担当しているので車両不足になり、高崎からEF64の0番台が2両転入したんですが(そのうちの1両が「茶釜」)、この2両は「あけぼの」を牽引する機会が比較的多く、専門誌にも写真が掲載されています。 今後0番台の方が「北陸」を牽引する可能性もありますが、今のところは皆さんとも実績のある「あけぼの」1本に賭けているようです。下り「あけぼの」を牽引した車両が、長岡到着後そのまま上り「あけぼの」を牽引する場合もあり、この時は連日「茶釜」が充当される可能性もあります。但し、撮影に出かけて実際に「茶釜」が来るかどうかは‥保証の限りではありません。

yamabiru
質問者

お礼

詳細な情報を教えてくださりありがとうございます。 撮っていないEF8181の北斗星を狙ってみたいです。

yamabiru
質問者

補足

わかりました。ただ、ネット上で毎日牽引機情報を出しているページとか掲示板とかはあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • EF8195
  • ベストアンサー率44% (100/223)
回答No.3

>ネット上で毎日牽引機情報を‥ 有名なものでは、やはり「2ちゃんねる」でしょうか。 「趣味」ジャンルの「鉄道路線・車両板」では、列車関係で「北斗星」「あけぼの」「特急はくたか/寝台特急北陸/急行能登」スレッド、また機関車関係でEF81とEF64のスレッドも立っています。但し、牽引機が毎日報告されているとは限らないし、正確な情報ではない可能性もあります。あくまでも「参考」程度に使うべきです。

参考URL:
http://www2.2ch.net/2ch.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

元駅員さんです。 本屋さんで「ダイヤ情報」と言う雑誌を見た事ありますか? 時刻表と同じところにおいてあります。 ブルの牽引機もこの本に書いてあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんのNゲージでのブルトレ牽引機について

    ブルートレイン初心者で友人から譲渡してもらった24系6両で遊んでいます。元がジャンク品なんで編成もバラバラで、牽引機も貨物で使ってるEF210とか同じく貨物で使ってるEF63(すでに使い方間違ってますが)とかDD51でやっています。 EF63は目を細めて遠くから見ればそれっぽく見えDDもいいのですが、DDが調子が悪いのとそろそろブルトレ専用機が欲しいと思います。 ブルトレの本なんかみて調べてますがEF~やらED~やらいろいろありますね。正直お金ないんでジャンク品で1両にしたいのですが、皆さんはどんなの使ってますか? 模型ならではの楽しみ方もありますがやっぱり正規のも欲しいですしオススメとかこれ割と使ってるよって言うのあればよろしくお願いします。

  • ED75が牽引するブルートレイン

    鉄道模型(Nゲージ)を始めたばかりの初心者です。 先日、ED75(耐寒型)のスタイルに惚れ、即購入したものの、牽引するブルートレインはどんなものがいいのか分かりません。 ネットなどである程度探してみましたが、個人的には20系というかなり古いタイプの客車ではなく、最近よく見かけることが出来る客車のタイプがいいなと思っています。(小学校の息子と走らせて遊ぶことも考えて) 是非詳しい方がいらっしゃれば、KATO製のもので列車名や型番など教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ブルトレ最終便

    朝の6時半ごろ私の家の前をブルートレインが駆け抜けています。このブルトレ「なはあかつき」号は今月14日が最終便と聞きました。 そこで念のため聞きたいのですが14日の深夜15日の朝到着便が最終なのですか? それとも13日深夜、14日朝到着便が最終なのですか?

  • 次に無くなりそうなブルートレインは?

    次に無くなりそうなブルートレインは、どれであとどのくらい?。 現存している間にいつか乗るチャンスを作って計画したいと思います。 できれば、昔ながらの機関車牽引の「ブルートレイン」が良いです。 「北陸」は乗るチャンスがありませんでした。

  • 風っこ効能温泉吾妻号、なぜDL牽引?

    JR東日本のキハ48ジョイフルトレイン「びゅうコースター風っこ」、今シーズンもあちこちにひっぱりだこですね。 各地で走るうち、ちょうどこの連休に走る「風っこ効能温泉吾妻号」だけは単独運転ではなく、DL(DD51)牽引です。 なぜこの列車だけわざわざDLが牽引するのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら、すみませんがご教示ください。 ちなみに11月3日に乗車、牽引機はDD51842でした。

  • 寝台特急の引退後

    昨日近所の機関区付近で青いEF66(横からだったのでおそらく)が貨物を牽引してました。EF66ってブルートレインではやぶさとかさくらなんかで客車を牽引してたと思うのですが、いま貨物を牽引している車両たちはブルートレインを引退した車両でしょうか?それとも元々貨物専用の車両なんでしょうか? もし引退後貨物を牽引しているならトワイライトエクスプレスも引退後は 貨物牽引なんですかね。 どなたか詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • ブルートレインについて。

    ブルートレインの富士が3月14日のダイヤ改正で廃止になったとニュースでやっていました。一度はブルートレインに乗ってみたいと思っていた自分にはとてもショックです。テレビでは、これでブルートレインはすべて廃止になったみたいなこと言っていました。本当なのでしょうか?私が少し調べたところ、上野から札幌まで北斗星という寝台特急が運行しているようですが・・・。赤い牽引機関車で青い客車を引っ張っているのでブルートレインだと思っているのですが。これはブルートレインではないのでしょうか?機関車で引っ張って走る昔ながらの寝台特急が走っている路線は今現在どれくらいあるのでしょう?詳しい方教えてください。どうしてもレトロな青い車両で旅をしてみたいです。

  • Asian Kung-fu Generation ブルートレインのドラム

    どうも!クリックしていただき光栄です 私は3年毎日24時間きいててもあきません ブルートレインです ちょこっと趣味でドラムをやっているんですが、ブルートレインのドラムはすごすぎです。そんなブルートレインのPVをみてますが潔のドラムはすごいです。でもブルートレイン全部のドラムをみることができないんです。 YouTubeでブルートレインのドラムをカバーしてる人はだれかいないかと思いさがしますが どうも完璧にできているわけでもないんです。ネットで探してもあまりみつかりません・・・ どなたかブルートレインのドラムだけの動画を知っている人はいないでしょうか・・・あれは潔だけにしかできないんですかねw よろしくおねがいします

  • 寝台特急あけぼのの牽引車の数

    寝台特急あけぼのの編成数を教えてください。 寝台特急あけぼのは、毎日、「青森から上野まで」と「上野から青森」まで、2編成があります。牽引車はEF81ですが、その牽引車(つまり、あけぼの専用)は、2機だけでしょうか。何機かあって、交代(シフト)で運行されているのでしょうか。上野⇔青森の長距離を2機で運用するには大変な気がします。また、故障や検査のために、予備車はあるのでしょうか。 また、寝台特急北陸の場合、上野⇔長岡をEF64-1000番台、長岡⇔金沢をEF81で運用しているようですが、それもどうなっているか教えてください。 最後に、客車も牽引車と同数の編成数があるのでしょうか。教えてください。 お願いします。

  • 腰痛(ヘルニア)に対する腰の牽引は効果あるのか??

    こんにちは。 このカテに何度か質問させて頂いているものですが・・。 医者に「ヘルニアの赤ちゃん(一歩手前という意味ですが)が出来ている」との事で1年弱通院しています。 仕事の都合もあり毎日治療が出来ていないのが実情ですが、余り良くなっていきません。 治療行為としては腰の牽引を27kgで行っています。 医者には、 1.腰の一番下の椎間板?(骨と骨のクッションの役割のもの)がつぶれかかっている 2.加齢(35歳)と共によくあること 3.牽引して治療をする 4.但しつぶれてしまった椎間板は元(正常な間隔)に戻ることはない。 5.痛みの原因は椎間板のつぶれによる神経の圧迫である と、言うような事を言われています。 そこで質問なのですが、 1.腰の牽引は効果あるのでしょうか? 2.痛みの原因が上記5番で「しつぶれてしまった椎間板は元(正常な間隔)に戻ることはない」のに、牽引して効果あるのか? 3.結局治療といっても「その場しのぎ」なものなのでしょうか? 4.このまま永遠(永遠は極端にしても)に治療をつづけ無ければならないのか? 5.医者は「牽引に効果無ければ全国の病院から牽引機は無くなっている」っていいますが、牽引以外の治療方法は無いのでしょうか? 6.痛みの原因は、ホントに神経の圧迫なのでしょうか?可能性として他に原因は考えられないのでしょうか? 乱文で分かりにくいかと思いますが、1年かけてもなかなか良くなっていかないので気持ち的に焦っています。 どなたかご存じの方、いろいろお教え下さい。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 9年前に購入したEP-802AをMacOS Big Surバージョン11.7.1に接続するためのインストール方法を教えてください。
  • ドライバーCDでインストールを試みましたが、「このバージョンのmacOSで動作させるには、デベロッパーによるアプリケーションのアップデートが必要です」と表示されました。
  • どのようにすればEP-802Aのインストールが可能となるでしょうか。
回答を見る