• ベストアンサー

CPU  グラボがハイスペックの場合

PCの買い替え検討中なのですが 2ちゃんねるなどの書き込みを見ると BTOパソコンショップでCPUとグラボがハイスペックな構成で 買ったパソコンは3Dゲームをする目的が主だと思いますが 爆音、爆熱等の書き込みが目立ちます。 1.グラボをハイスペックにすると爆熱による爆音は必至なのですか? 2.CPUだけハイスペックでグラボはチップセット内蔵オンボ程度の ロースペックでは爆熱による爆音はありませんか? 3.CPUもグラボもハイスペックにしても3Dゲームさえしなければ 爆熱による爆音は皆無ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.11

"現在のPCは過渡期における未熟な感は否めないですね" それを言ってしまうと、パソコンなんて最初から最後まで過渡期のようなものではないでしょうか。完成度の低さ、未熟さは否定はしませんが。 新しい技術がどんどん出てきて、常に変わり続けてゆくのがパソコンの世界です。まだ、未踏の技術が沢山あります。デバイスの開発、規格の策定等、これからも続くのでしょうね。それが、落ち着いたら枯れた技術となるのでしょうけれど、進歩し続ける間は無理でしょう。 まあ、パソコンメーカーは、それとは別に、新しい技術を取り入れて新しいパソコンを売り出さないと商売になりませんから、未完成な技術でも製品に取り入れて出したりしています。また、グラフィックカードなどは、クロックを変えただけでリネームのオンパレードですし。 1)ハイエンドのグラフィックカードは、確かに消費電力が高く、高負荷時には爆音になりやすいですが、アイドル時の騒音が小さいものもあります。 2)CPUがハイスペックでオンボードのグラフィックを使う場合は、演算能力を生かした用途、エンコードなどに向きます。CPUクーラーをリテールクーラーから大型のものに変え、12cmファン等で冷やせば温度はそれ程上がりません。ただし、排熱はそれなりに熱くなるでしょう(効率良く冷やせば爆熱にはならないと思いますが)。 3)CPUとグラフィックカードをハイスペックにした場合、アイドル時の消費電力、省電力設定で決まります。これらが低ければ、爆熱にも爆音にもならないでしょう。 と言うわけで、3Dゲームをやらないのでしたら、ハイエンドのグラフィックカードは不要です。オンボードでも性能が高くなっていますので、グラフィックカードレスで使っている人も多いようです。 ところで、質問者さんは、"所有のPCはXP無印時購入で8年目です。音は無音に近いくらいです。"との事ですが、大事に使われているのですね。当時としては、初期のPentium4あたりでしょうか。発熱自体が少ない頃のCPUですので、CPUクーラーも小さいと思いますが、今のCPUクーラーのなんとでかいのがあることか。

wonder333
質問者

お礼

各質問の趣旨に反映した解答有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.2

1.やはり全体の傾向としては高性能なグラボはうるさいですが、 同じチップを積んでいてもクーラーの違いでうるさい、うるさくないがあります。 これだけは運なのでどうとも言えません。 注文する前に店に問い合わせてネットで調べてみるのもいいと思います。 2.CPUもi7などはうるさい場合があります。グラボが無音でもCPUがうるさいとパソコンとしてはうるさくなります。 これもどのようなクーラーを積んでいるかに寄りますが リテールクーラーや有名クーラーの場合はネットにたくさんレビューが載っているので参考にしてください。 3,これもカードに寄ります。 アイドル時からうるさいカードや回転制御が効いてアイドル時は ほぼ無音の物まであります。

wonder333
質問者

お礼

解答有り難う御座います。 現在のPCは過渡期における未熟な感は否めないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

水冷PCならほとんど無音で動作します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラボをつける場合オンボ機能は不要でしょうか?

    初心者なので質問があります。 ゲームPCをBTOで作ろうと思うんですが、マザーボードの選択で迷っています。 グラボは8600GTSなんですが、これは965Pかオンボ付きの965Gかどちらのマザーボードに搭載すればいいんでしょうか?

  • ハイスペックPCを要求するゲームを教えてください

    パソコンで、ネットゲームをはじめてみようかと思うのですが、 ちょうどパソコンが古いので、買い替えます。 最新の3Dグラフィックゲームの必要スペックなどを 指標にパソコンを購入しようかと思うのですが、 今、どんなゲームが一番ハイスペックなPCを要求する のでしょうか? 教えてください。

  • 中学3年生にて自称ハイスペックパソコンを持つということは贅沢すぎることなのでしょうか。

    おはようございます。 マジメに回答していただくとありがたいです。 僕、中学3年生ですが、自分にしてはハイスペックなデスクトップPCを持っております。(っていうか自作しました。 スペックは、WinXPHomeでメモリ4GB、CPUはAtom 330でグラボはオンボ、液晶は19型ワイドです。 使用用途は、主にメッセンジャーやゲーム、プログラミングの勉強や普通の勉強(理科の実験物など)などといろいろ活躍してくれてます。 マザーボードを買い替え次第CPUがAMD 955になる予定です。 そこで質問です。 中学生でMyパソコンを持ってる方はいるかもしれませんが、 これほどのスペックでMy PCというのは贅沢すぎるものなのでしょうか。 自分でも贅沢だなぁ~とは思ったことはあります。 パソコン歴は2年強、初代PCはノートPCのメモリ256MBでCPU1Ghz(名前は忘)の低スペックPCでした。 しかしやることがハードになってきたのでスペッコアップをしていきました。 その結果こうなりました。 自作に手を出したのはつい最近です。 生意気だぞゴルァ(゜Д゜) っていう回答でも構いません。 皆さんが思ったことを回答してください。 回答、よろしくおねがいします。

  • BTOのパソコンが壊れやすい?

    BTOでCore 2 Duoプロセッサー E8600 NVIDIA GeForce 9800 GT で検討しているのですが下記の記事を見ての質問です。 質問1 ゲームとかをしなければディスクリートhighspecビデオを搭載 しててもパソコンは壊れやすくはならないのですか? 言い換えれば、搭載してるだけでは影響しないですか? 質問2. Core 2 Duoプロセッサー E8600 NVIDIA GeForce 9800 GT 搭載PCは 爆熱 爆音 との噂を聞きますが、 やはり、ゲームとかをしなければlowspecパソコンと同じように 爆熱 爆音の心配はないですか? 言い換えれば、搭載してるだけでは影響しないですか? 記事 メーカー製のパソコンの大半がオンボードビデオに対し、 ハイスペック&ロープライスを 信条とするBTO製品はディスクリートの採用が多い これは、熱や電力量の変化など、パソコンが壊れやすくなる要素を一気に上昇させるポイントなのです。

  • グラボ交換についてです。

    パソコンの詳しいことは分かっていないので、間違っているところは訂正お願いします。 現在使っているパソコンのスペックが不足しているため、ゲームの画質などを一番下げた上でさらにほかの設定をいじってプレイしています。(ここまでしないと遊べないということではなく、少しでもいい状態でプレイしたいからです) 新しいパソコンを買おうとは思っているのですが、今すぐというわけにはいかないので、グラボだけ変えてあとからBTOパソコンなどを購入して・・・という形にしようと思いました。 今使っているパソコンは、 AMD A10-7700K Radeon R7 10 Compute Cores 4C+6G です。確か、APUだったと思います。(APUとGPUの違いはよくわかっておりません) これを、Gforceのどのゲームでもだいたい遊べるグラボに交換しようと思っているのですが、少し調べてみると、CPUとグラボであまりにも性能の差があると買った意味がなくなってしまうとのことでした。今使っているパソコンがAPUなら、CPUと一体型になっているので、CPU(Intel-i7などのことですよね?)とグラボを買って付ける必要があると思いました。 (1)AMDとGforceは違う会社ですが、付け替えることは可能なのでしょうか? (2)今使っているものは、APUという認識で間違いないでしょうか?違うなら、何なのでしょうか? (3)今使っているパソコンに、CPUとグラボを載せることは可能でしょうか? (4)よいグラボだけ買っても、ゲームの品質は変わらず、CPUと同時に交換してお互いにバランス良い状態でないと快適なゲームプレイは望めない。という理解はあっているでしょうか? (5)もし、CPUかグラボのどちらかだけを買えばいいよということでしたら、どちらになるのでしょうか? 乱文とたくさんの質問でわかりにくいところが多々あると思いますが、教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンをハイスペック化

    気になるゲーム(TERA)があり、パソコンの動作環境は満たしているものの、スムーズに動く環境にしたいと思い質問させていただきます。 私のパソコンのスペックは、 CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz メモリ:3,326MB グラフィックカード:NVIDIA GeForce 9500 GT OS:XP です。 推奨動作環境ではグラフィックカードが条件を満たしていないようです。 ハイスペック化にするとしたら、まず何を換えればいいでしょうか? 予算は5万前後程です。 型名なども詳しく書いていただけると助かります。 パソコンいじったことのない初心者ですが、交換は自分の手でしたいと考えております。

  • CPUとグラボで悩んでいます

    新しく買うPCですが、CPUとグラボをどうしようか迷っています。 用途はニコ動やYouTubeのHD動画を複数同時再生してもスムーズに見れるレベルで、 3Dゲームはシヴィライゼーション5やバトルフィールド3などを快適にプレイしたいと思っています。 Firefoxでタブを30個ぐらい開いても快適にしたいです。 CPUはi7 2600程度、GPUはGTX560、メモリ8GBで十分でしょうか? PCに詳しくないので、ドスパラやmouse computerあたりのBTOを買おうと考えています。 安ければDELLあたりでも…。 予算は8万~13万あたりで、できればノートがいいですが、デスクトップでも大丈夫です。 PCにお詳しい方、ご回答お願いいたします。 最後に、今PC全体が安くなっているようですが、買い時なのでしょうか? 差し支えなければこの点もよろしくお願いしますm(__)m

  • グラボを交換したらCPUが・・・

    毎日ネットで検索しましたが思うような解決方法が見あたらないので、ここで質問させていただきます。。(長文です、すみません。) ■スペック(書き足りない部分があれば教えてください;) 製造元     NEC システムモデル PC-VL3004D メモリ     1G(増設済み プロセッサ   Intel(R)Celero(R)CPU 1,70GHz グラボはGX-X1300/P256です。 3Dオンラインゲームを今より遊びやすくしたく、元から入ってたSiSから最近グラボをRADEON X1300に買い替えました。 ゲームの動作も今までよりもマシになって満足なのですが、ゲームウィンドウのサイズをウィンドウモード(800×600)にして遊ぶと、CPUが100%になるようになりました。 タスクマネージャを確認したところ、やはりゲームのクライアントが原因のようですが。。 交換前はこういう事がなかったので、心配です。。 ちなみに、フルスクリーン(1024×768)の時はCPUも最高でも54%に落ち着き快適に遊べますし、PCもそれ程重くはありません。 どなたか解決方法を知ってましたらお願いします<(_ _)>

  • CPUとグラボの組み合わせについて

    現在は二年前に購入した下記のような構成のBTOパソコンを使用しているのですが OS : Microsoft Windows Vista 32bit Service Pack 2 (Build 6002) CPU : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz Memory : 3062MB VGA : - NVIDIA GeForce 9800 GTX+ 電源: KTG KT-650AL-13A(650W ATX2.2) 今年の夏以降に出るオンライン3Dゲーム(TERA)を快適にやりたいと思っています。 自分なりに調べてGTX560Tiか上位のGTX580辺りがいいのかなと思ったのですが、気になることがあります。 (1)上記グラボに変えた場合、電源のワット数が今よりも高い物に変えなければいけないのか。 (2)グラボを最近の物にしたらCPUやOSも変えたほうがいいのか。 できれば出費は少なく済ませたいのですが、予算は4~5万を予定しています。 詳しい方からのご教授いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • オンボードでいくか、グラボつけるか?

    新しいパソコンを組もうと思ってます。 コンセプトは静音、低発熱、省電力ミニタワー。 省電力でいくならCPUはcore2 duo E7400あたりかなと思ったんですがそうなるとintelではグラフィックが弱いのでグラボをつけないときついかなと思ってます。 対してAMDならCPUで多少消費電力が高くても790GXオンボードならグラボつけなくてもそこそこの性能があるからPhenom II X2 550 とオンボでもいいかなと思ってます。 現在の構成は Pen4 2.8 メモリ1G グラボ RADEON HD 2400 PRO (AGP 256MB) 電源  ENERMAX MODU82+ EMD425AWT 電源は流用予定です。 3Dゲームをしてますがこの構成で普通に動く程度のゲームです。 RADEON HD 2400 PROと790GXではどっちが上でしょうか? core2が載せれてHD2400 Proより性能が上のマザーボードもあれば教えてください。 その他構成案あれば教えてください。 エンコードや複数画面表示もするので省電力重視でCPUがあまりショボ過ぎても困ります。 あと、将来性でPhenom II というのはなしでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • RD-88のシンセサイザーの同時発音数について質問があります。ド、ソ、ミを同時に押してもどれかの音しか聞こえないのですが。
  • 同時発音数についての質問です。RD-88のシンセサイザーを使用していますが、ド、ソ、ミを同時に押しても単一の音しか聞こえません。
  • RD-88のシンセサイザーに関して、同時発音数について質問があります。ド、ソ、ミを同時に押しても1つの音しか聞こえません。
回答を見る