• 締切済み

住宅ローンに諸費用、リフォーム代を含められる金利の低い銀行知りませんか?

to-konの回答

  • to-kon
  • ベストアンサー率17% (30/168)
回答No.4

No.2の方が書いている通りです。 諸費用・リフォーム代は住宅ローンでは借りられません。 どこの銀行でも一緒です。 正当な方法では無理です。 優秀?な仲介業者ならばその辺をうまくやってくれるところもあるでしょう。違法行為には違いないのでここには方法は書きませんが。 売主が業者であれば、リフォーム代金分以上を手付で入れるからという条件で、リフォームを売主に行ってもらいその分売買代金を高くするという方法があります。 いずれにせよ、諸費用分程度の自己資金は必ず必要ですよ。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの金利で迷っています。

    年収:500万円(税込) 年齢:30歳 家族構成:妻、子2人 で中古マンション2200万円を頭金なし35年ローンで購入しようと思います。(諸費用は準備できます) 今後の教育資金を考えると繰り上げ返済はあまり期待できない状況なので、固定金利を考えています。 具体的には、三井住友銀行の35年固定金利2.95%にしようと思っています。 もし、他にベターと思えるローンの選択肢があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • リフォームローンの金利について

    中古の一軒家を購入し、リフォームをしたいのですが一括では払えないのでローンを組みたい思っています。リフォームローンは金利が高いと聞いたのですが、返済期限や月々の返済金額等はまだ決めてませんが、代金が500~600万円くらいだとして、どのくらいの金利がつきますか?

  • リフォームローンで金利の安い銀行はどちらになりますか?

    リフォームローンで10年500万を借り入れたいと思っているのですが、どちらの銀行が金利が安いでしょうか?同じような条件で良い銀行を見つけた方がいらっしゃいましたらアドバイスをくださると助かります。

  • リフォームのローン

    年収530万、29歳の大手企業に勤続10年の男です。ローン等は今まで使ったことはありません。 このたび中古住宅を契約しました。住宅購入で借りる金額は1700万円ほどで銀行から金利1.375%の査定でOKがでました。あとリフォーム資金が200~300万ほど借りたいのですが、その銀行からはあと100万ほどしか借りれないらしく、その他の銀行は貸してくれるが金利が1.8%以上になるとのことです。 この場合金利1.375%の銀行から住宅購入費のみを借りて、他にリフォーム代のみを貸してくれる銀行ってありますか? 来年にリフォーム代を一括返済出来るまとまったお金が入るので、金利を節約の為にどうしても住宅購入資金は1.375%の銀行から借りたいのですが、専門家の方アドバイスお願いします。

  • 住宅ローン 借りる銀行と審査について

    勉強し始めのものです。教えてください。 今年中には中古マンションを購入したいと考えています。 住宅ローン金利は、ソニー銀行や新生銀行など低金利としてランキングしていますが、 (しかも保証無料、事務手数料も格安) それでもみずほ銀行や三井住友銀行などで借りる人がいますが、メリットは何ですか。 また、実際に「この物件を買おう!」と決める前に、自分で住宅ローン相談会などにいって、審査が通るか希望の銀行へ何行か出向いておくべきでしょうか。 物件が決まってから一発勝負で審査を受けるのはかなり不安です、一般的にはどうなのでしょう。 不動産屋さん(センチュリー21)提携銀行の金利より、安い金利、保証無料、事務手数料も格安の銀行がたくさんあり、 そちらで借り入れするしたいと考えています。 勉強不足で申し訳ないですが、どなたか押してください。

  • 住宅リフォームローンについて

    中古住宅をリフォームする予定ですが、まだ中古住宅を買ったときに借りた金額の半分以上ローンが残っています。また新たにリフォームローンを組みたいのですが、今のローンとリフォームローンを1本にする事はできますか? ちなみに銀行は労働金庫です。

  • 住宅ローンの金利優遇の選び方

    こんばんは。 現在、住宅ローンの銀行選び、組み方でとても悩んでおります。 詳しい方、どなたかご意見下さい。 主人・・・32歳/年収790万円 家族・・・パート主婦    (今現在夫婦のみですが近いうちに子供を希望しています。) ローン・・4,400万円 返済期間・35年    (繰上げ返済は積極的にしていきたいと思っています。) ★三井住友銀行・・・優遇1.5% 変動金利 2.475%(優遇後→0.95%) 35年固定3.020% ★中央三井信託銀行・・・優遇1.6% 変動金利 2.675%(優遇後→1.075%) 35年固定3.180% ※保証料や登録費用が三井住友と比べるとやや高め。 ※繰上げ返済手数料を無料にするため、カードローンのカード申し込みが必要。根抵当権設定の費用や外すときの費用が合計35,000円程かかる。 (1)現時点で金利の安い三井住友か、優遇率の良い中央三井か (2)変動+変動に分けておいて今後の動向次第では固定に変更できるようにしておくか (3)固定金利が低いうちに、初めから固定も組むべきか(変動+固定) (4)変動+変動、変動+固定にする時の割合 (5)疾病保障付ローンは必要か、付けるとしたら変動か固定のどちらかに付けておくか? ご意見頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローン。銀行との交渉

    こんばんは 今三井住友に仮審査をだしています 物件は新築建売2400万で諸費用は現金でだそうとおもっていますので、借入もそのまま2400万でだしました 既存のカーローンなども完済条件をだしました。 数ヶ月前に中古物件で三井住友に仮審査をだしたときに既存ローンを残したまま仮審査をだしたので結果はNGでした。 ですが、今回は援助もあり、全額返済できることになったと担当に話したところ、審査をだした後電話がきて「まだ審査途中なので詳しくは話せませんが、超長期やミックス金利など優遇条件をつけると減額になってしまうかもしれません。審査をとおしてみないとわからないですがこのまま審査を続けてもよろしいですか」といわれました この場合は優遇金利ではない金利でなら満額融資OKとなった場合、もう金利の交渉などを銀行にしても無理なのでしょうか また違う銀行に審査をお願いしたら違う結果がでたりするものなのでしょうか ちなみにみずほに電話相談のとき包み隠さず今の借入状態や延滞などはないこと、完済条件をつけて仮審査をしたいということを話ししたら審査金利で計算したらぎりぎりだが2400万は大丈夫ではないかといわれました

  • 不動産投資・諸費用ローン金利の申告

    不動産経営において 不動産購入時に諸費用に対するローンを組んだ場合、 その金利分は 確定申告時に経費として計上する事は可能でしょうか? 例 物件価格 1500万 諸費用 80万 = 1580万 頭金100万 銀行ローン1400万 諸費用ローン80万 この場合 銀行ローンに対する建物分の金利は毎年経費計上可能ですが 諸費用ローンの金利は全額経費にして良いものでしょうか? (申告時の不動産所得は赤字になるものと仮定しています)

  • 住宅ローンの借り換え

    住宅ローンを、金利1.0%(変動金利で)三井住友銀行から2000万ほど借りています。あと30年ほど支払う予定です。 住信SBIネット銀行では金利0.65%なようです。 こちらのほうが金利が安いので、これを申し込もうかと思うのですが、再度団体信用保証などで経費がかかることはあるのでしょうか? 金利が安くなっても、経費含めたトータルの支払いが変わらないのであれば、このまま三井住友でも良いかと思います。 ちなみに三井住友の繰り上げ返済は、費用がかからなかったと思います。