• 締切済み

お天気で気分が変わる

akahire2gouの回答

回答No.2

私も朝起きた時に天気が良い日は気分は良く、雨の日は憂鬱になります。 雨の日は「寒い」「濡れる」など嫌な経験から憂鬱になるのかもしれません。 下記のサイトでは天気と気分は関係ない、とあります。 http://www.shinrigaku.com/column/text/096.html でも、下記のサイトでは天気と気分は関係があると書かれています。 http://www.health-info.jp/medical/disease/tenki_kibun_ishihara.htm あと、私の場合は生理の前になると、ちょっとしたことで悲しくなったり 非常にイライラします。生理前症候群(PMS)だと思うのですが 20代の時はそうでもなかったのですが、30歳過ぎた頃から気になるように なりました。病院などには通っていませんがバランスの良い食事を取るように 心がけたり、ストレスが溜まらないように気をつけています。 PMSについては以下のサイトが参考になります。 http://homepage2.nifty.com/maika_/index.html

関連するQ&A

  • 天気と気分

    天気でずいぶんと気分が左右されます 曇ってたり雨が降ると本当に気分が上がらなくて何も手がつかなくなります 太陽の子なんでしょうか

  • 良い気分、悪い気分はどこからやってくる?

    気分にムラがあって困っています 悪い気分、調子の悪い時は何をやっても回復せずただ無駄に時間がすぎてしまいます 調子の良い時は自分が何でも出来そうなほどで、気軽に人に話しかけたりもします 鬱の気はあるのですが、大人のたしなみ程度と考えてあまり気にしないようにはしています 以前は薬を貰っていたこともありました お酒は辞めました よく言われてるように天気が良い日、運動をした時、などは比較的気分が良い日が多いのですが、それでも一回スイッチがはいってしまうと、ただじっとしているしか無くなってしまいます 鬱病の医者でさえ、鬱は突然嵐のようにやってくる、と話していたのを聞いたことがあるのですが、それだと気分の良いときでも、いつか又突然やってくると考え、ビクビクしてしまいます 理由が分かれば対処の仕様もあると思うので心当たりのある方、相談にのって下さい

  • 気分が沈んで元気が出ません・・・

    私は31歳の専業主婦です。いままで自分はうつなんじゃないかと思っていましたが、病院には行った事がありません。精神的に他人より弱いのだろうとか、だらけている自分のせいと考えていました。いつも手には汗をかいています。ジェットコースターの下りのような心臓の鼓動を何も無いのに感じます。人の目をとても気にします。物音がドキッとします。朝は起きれません。気分が沈んでいる時は家族とも会話をしません。死ぬ事がとても怖いと感じます。家事もおろそかで、主人や子供にとても迷惑をかけている自分が嫌です。直したいのに直りません。

  • うつ?ただのうつ気分?

    うつ気分が始まってからまもなく10日になります。 PMSだと思っていたのですが、パラ月経期が終わっても収まる気配がありません。 気分が落ち込み、横になっていたい、と思います 食欲はありませんが食べ始めるとそれなりには食べられます 外出は散歩程度ならできますが毎日出ようという気にはなれません 一日合計10時間寝る、など寝すぎることも多々あります うつなら不眠になるというのでこれはうつと違うのでしょうか? それと、家族と談笑はできるものの、終わったらまた気分が落ち込みます 「さっきまで笑ってたのに」と言われる事も多いです。 趣味も全然したいと思えません。 これはうつなのでしょうか?それともPMSからくるうつ気分なのでしょうか? 参考点が少なく申し訳ありませんが、「うつならこういう症状が起きるから違う」とか「PMSならこういう症状が起きるから違う」など、回答をお願いします。 追加してほしいことがあったら質問お願いします。

  • 軽い鬱のようですが市販の薬は・・

    たまにですが頭痛がしてイヤイヤ病になりイライラし泣きたくなる日があります。まぁなんとか家事・育児をこなしていますし死にたいとかは思ったことないので軽い鬱症状なのかなぁと思っています。病院へ行くほどでもないですし、市販で何か良い薬ご存じ有りませんか?宜しくお願いいたします。

  • 抑うつ気分とイライラ

    最近、抑うつ気分とイライラが急に発作のようにどっとくるのに悩んでいます 夜や疲れているときに特にあります 学生ですが、こんなときには勉強に全く手がつきませんし、好きな趣味も全く楽しくないのです 何をやってても三歩離れたところから冷ややかな目で自分を見ているような感覚 軽いうつ状態かなと思いましたが、心療内科とか病院なんて行きたくないし、うつなんて認めたくないしで、、 どうすればいいんでしょうか

  • 気分の落ち込み

    長文失礼します。 また、カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 この週末、主人が出張だったので 私も実家に帰り、何年も会ってない友達や前から行きたかったセミナーに行ってきました。 とても楽しく、充実した時間を過ごせました。 昨日、主人も私も帰宅して 今朝出社する時に玄関で ○月○日、遊びに行きたいんだけど… と言われました。 その日は結婚記念日なので、目が点になり それはあり得ないと言ったら あっそっか、ちょっと考えてくるね、と言われました。 主人が行きたがったのは、某イベントで、 今回出張のせいで予定してたイベントに行けなくなったので代わりに…ということだったのですが 結婚記念日にそれはない、とショックを受けました。 せっかく楽しかった気分を維持出来てたのに 一気にどん底の気分になりました。 実は、イベントの日付を勘違いしたらしく本当は翌日がイベントらしいのですが それがわかった後でも気分が晴れないまま、ご飯も食べれずに夕方になってしまいました。 普通の人なら 相手の間違いだったと知ったら もうスッキリできて 元の楽しかった気分になれるのでしょうか? なれるとしたら 気分を浮上させる方法を教えてください。 私はまだ、イヤな気分のままで 欲しくて探し回ってまで昨日ようやく買ってきた漫画もDVDも手に取る気分にもなれません。 ※私は元々鬱のようになっていて 友達に病院を勧められていますがなかなか予約が取れずにいます。 こちらで質問すると 大抵文章が読みにくくて意図が伝わってなかったりします。 必要な情報が書いてない、とコメントで指摘されることが何回もあった為 要らないかなという事まで書いてみました。 長文になってしまいました。 読みにくくて申し訳ありません。

  • 鬱持ちで病院に行こうと考えています。

    5年ほど前から鬱のような症状が出始め、最近その症状が悪化してきました。 1年後には就職活動も控えているので病院で診てもらおうと思っています。 ただ、その鬱の症状が1ヶ月ごとにやってきます。 たとえばここ最近だと、6月→鬱、7月→正常、8月→鬱、といった感じです。 しかも急に気分が切り替わるので、いつも「もうしんどい、病院に行こう」と思っても、行くまでに気分が晴れたりしてしまい、結局行けず仕舞いになってしまっています。 でも1ヶ月たてばほぼ確実に鬱がぶり返します。 この場合、たとえ今鬱状態になっていなくても、病院に行っていいものなのでしょうか? 鬱に入ってるときはずっと死ぬことばかり考えていて、自分の手や足を噛んだり、急に涙が出てきたりします。 でも気分が晴れるとなんで自分がそういうことを考えていたのかさっぱりわからず、病院に行ったところで自分の鬱状態を上手く説明できる気がしません。 どうすればいいのでしょうか。

  • 憂鬱な気分、気分障害

    双極性障害2型です。 といっても、病状がだんだんと「もともとの性格」というほうに傾いてきて、リチウムも減らしていますし、リチウムも飲まないようにしましょうとなっています。 いまも飲んでいるジェイゾロフト、眠剤などはまだ飲むことになりそうですが、躁状態は自分でもコントロールできるようになってきたのですが、まだまだうつ状態が怖いです。 昔ほど、死にたいとか、体が動かないということはなく、しないといけないことは「目的」などに集中したり、うつ状態を気にしないようにしていますが、それでもガクッと気分が沈んでやる気がなくなると「ああどうしよう、いまからあれをやろうと思ってたのに」って嫌になるんです。 なにか趣味でも習い事でも、「今日は何々の練習をして、そのあと家事をして」と予定をある程度考えるのですが、急に気分が沈んで「結局今日はあれができなかった」ってなると、一日無駄にしちゃったな」って・・・ お医者さんは、「健康な人でもずっと同じ気分の人はいなくて、多かれ少なかれ気分の波は誰にでもあるから、どうすれば憂鬱な気分やイライラを紛らわせられるか、コントロールできるか、そのほうほうを見つけましょう」とおっしゃるのですが、みなさんはうつ状態のときに、家族や友人に冷たい態度、素っ気ない態度をとってしまったとき、どうしますか? どうしてもなかなか気分が沈んだままで何もかも投げ捨てたいとき、やる気が起きないときは、その感情とどう向き合っていますか?

  • どうしたらいいかわからないので、助言して欲しいです;;

    鬱みたいな症状がずっと続き;; もう嫌になったのもあるし、主人にも子供にもイライラしたり、家事も育児も出来ない;; 頑張ってご飯作ったりするけど失敗してへこむ;; 子供と遊ぼうと思っても急にイライラしてしまう;; 何もかもが続かない;; 実家に帰って、地元の病院友達とか親の援助は受けれそうなんで、走したほうがいいと想いから帰ろうと思うのですが;; 今まで反対されていたから帰りたいと思っていたのか;; 来週帰るとなった今主人と子供と離れるのが悲しくなりました;; いつまでも引きこもり状態では家庭が崩壊するのが理屈ではわかるのですが;; どうしたらいいですか;;